1: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:17:10 0
2: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:19:03 0
ガイメレフはひとつひとつが一点ものだからこれでいいんだ
本来頻繁に整備するような運用は想定してないからいいんだ
本来頻繁に整備するような運用は想定してないからいいんだ
3: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:22:32 0
整備補給が出来なくて性能が落ちていったり現地回収したりする展開も好き
4: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:22:47 0
歯車によるからくり仕掛けの塊でそもそもの整備性が悪いのだけでもひどいのに
パーツ交換するだけで操者にダメージ行くのはさすがに他のロボアニメでも見たことない
パーツ交換するだけで操者にダメージ行くのはさすがに他のロボアニメでも見たことない
5: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:23:33 0
整備性が良い人型ロボットなんているの?
6: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:24:17 0
>>5
ウォーカーギャリアとか?
ウォーカーギャリアとか?
9: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:25:43 0
>>5
アーマードコア
どれだけ損傷しても1日で10回くらいガレージと戦場往復できる
アーマードコア
どれだけ損傷しても1日で10回くらいガレージと戦場往復できる
13: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:27:27 0
>>9
パーツ毎差し替えてるだけじゃないのあれ
パーツ毎差し替えてるだけじゃないのあれ
38: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:37:26 0
>>13
ていうかそれが出来るのが最大の強みだからねコア理論
ていうかそれが出来るのが最大の強みだからねコア理論
16: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:29:32 0
>>9
それの予算と部品は誰が出すんです?
それの予算と部品は誰が出すんです?
78: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:55:01 0
>>9
そんくらい無茶しないと自分の陣営か人類そのものが滅びる状況だったじゃなかったっけ
そんくらい無茶しないと自分の陣営か人類そのものが滅びる状況だったじゃなかったっけ
31: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:35:30 0
>>5
スコープドック
スコープドック
50: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:47:30 0
>>5
マジェプリのブラックシックスはドックにつないでおくだけで自動で整備が完了する
マジェプリのブラックシックスはドックにつないでおくだけで自動で整備が完了する
120: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)20:04:07 0
>>5
大漁に量産されてるボトムズのスコープドッグとか?
大漁に量産されてるボトムズのスコープドッグとか?
7: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:24:17 0
操演球の描写見てるとめちゃくちゃ複雑なからくり仕掛けでしかもギャリギャリギャリ!!って負荷かけまくりながら動かしてるんだよねエスカフローネ…
8: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:25:11 0
映画の方はもう整備性とか言うアレじゃないよね
パイロットも使い潰すタイプだよね
パイロットも使い潰すタイプだよね
10: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:26:05 0
ボスボロットは逆に何したら再起不能にできるんだレベル
11: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:26:18 0
整備でパイロットにダメージ入るロボットは唯一無二だと思う
12: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:27:06 0
フレーム破損修復不可のデルフィング
14: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:28:00 0
Vガンダムなんかは凄く良さそうだよね
26: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:34:20 0
>>14
何せリガミリティアは戦えるパイロットが少ないからそこを補うためのコアブロック制だからねV…
ちょっと機体やられてしばらく出撃出来ませんとかやってられない
何せリガミリティアは戦えるパイロットが少ないからそこを補うためのコアブロック制だからねV…
ちょっと機体やられてしばらく出撃出来ませんとかやってられない
15: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:28:26 0
動作を伝えていく描写が好き
17: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:29:41 0
エスカフローネの内部構造再現した立体物出ないかな
時計の中見てるみたいで楽しいよねエスカフローネの内部
時計の中見てるみたいで楽しいよねエスカフローネの内部
39: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:37:51 0
>>17
ドラゴン形態でパーツの形状が変わらんと無理な変形してるし
内部メカ再現なんかもっと無理そう…
ドラゴン形態でパーツの形状が変わらんと無理な変形してるし
内部メカ再現なんかもっと無理そう…
18: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:30:40 0
生産性も職人が心血注いで作るから最悪に悪い
21: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:32:17 0
だいたい人型ロボットなんて非効率の極みなんだから
そこに生産性が〜って気にするより職人達が心血注いだ芸術の結晶で超高価なほうが面白いだろ
エンタメは面白さが正義だよ
そこに生産性が〜って気にするより職人達が心血注いだ芸術の結晶で超高価なほうが面白いだろ
エンタメは面白さが正義だよ
22: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:32:24 0
ACは基本企業スポンサーがあることが多いからその辺は納得できる気がする
ガイメレフはそもそも出来るのに数百年とかじゃなかったかな…
ガイメレフはそもそも出来るのに数百年とかじゃなかったかな…
24: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:33:46 0
ACはレイヴンの報酬が馬鹿みたいに高いから実現できるだけで冷静に考えるとすごい金の使い方してる
25: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:34:01 0
オープニングのアクションも狂った作画してていいよね
27: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:34:38 0
ガンダムシリーズだと整備性が悪くて〜みたいなのは設定にあったとしても苦労してるジーンはまず描写されないな
34: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:36:49 0
>>27
ジーンって整備士だったのか…
ジーンって整備士だったのか…
28: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:34:57 0
バーチャロイドってディスクの情報を実体化みたいな原理だったと思うけど
実体化した後の整備はどうやってるんだろうな
実体化した後の整備はどうやってるんだろうな
49: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:45:28 0
>>28
ライデンだったか整備性の話もあった覚えがあるから
最初にリバースコンバートかけた後の扱いは普通にメカなんじゃないかな
ライデンだったか整備性の話もあった覚えがあるから
最初にリバースコンバートかけた後の扱いは普通にメカなんじゃないかな
29: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:35:01 0
全部手書きで書いてたと思うとちょっとおかしいシーンが多々あるよね
30: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:35:16 0
ナノマシンとかほにゃららで勝手に修復するやつとか
32: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:36:06 0
フルメタのサベージ
33: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:36:28 0
パイロットのダメージの事考えると見ててハラハラするの良いよねエスカフローネ
35: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:37:03 0
困った事にガイメレフって職人が作った滅茶苦茶強い機械鎧なんだよな…
なんで流体金属使ったり飛んだりする科学の結晶みたいな量産機に勝てるんだよ
なんで流体金属使ったり飛んだりする科学の結晶みたいな量産機に勝てるんだよ
42: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:40:09 0
>>35
まぁそこは勝てる方が少ないから…
まぁそこは勝てる方が少ないから…
36: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:37:04 0
整備性終わってるロボと言えば士魂号
まあ明確にはロボじゃないが…
まあ明確にはロボじゃないが…
45: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:42:23 0
>>36
別の世界のロボ再現するぜー!うおっこの機械技術高度すぎ…
でもこっちの世界は生命工学やクローン技術凄い発展してるから巨人種族をクローニングしてパーツ分割してくっつけて解決!!!!
別の世界のロボ再現するぜー!うおっこの機械技術高度すぎ…
でもこっちの世界は生命工学やクローン技術凄い発展してるから巨人種族をクローニングしてパーツ分割してくっつけて解決!!!!
40: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:39:32 0
現代の技術では直せなくてどんどんスペック落ちていくのもいいよね
48: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:44:33 0
>>40
操兵とか個人どころかある程度の組織でもまともに運用できるもんじゃねぇ…
なに新型作ってんだ西はよお…
操兵とか個人どころかある程度の組織でもまともに運用できるもんじゃねぇ…
なに新型作ってんだ西はよお…
41: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:39:52 0
整備んとこ見てると変形するのインチキすぎるだろってなるよな
43: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:40:15 0
特に整備性の設定ないロボでも内部構造見るとこれ整備すんの…?となるロボ結構いる
44: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:40:32 0
マントも取り替えるのかなこれ
47: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:43:16 0
スレ画はサポートセンターに連絡できるから便利
51: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:48:38 0
消耗したら整備というかブロックまるごと新品と交換という贅沢な運用のZZ
55: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:49:36 0
>>51
ただし試作機なので補給ごとにブロック単位でver違いが送りつけられる
ただし試作機なので補給ごとにブロック単位でver違いが送りつけられる
52: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:48:42 0
AIとロボットの自動化で生産と整備が容易なんだろうと思ってる
全部人力は無理がある
全部人力は無理がある
90: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:57:37 0
>>52
それを叶えたのが絢爛舞踏祭の自己増殖する小型ロボBALLS
人をサポートする為に増殖し続けて宇宙に80兆機存在して
自立してメンテナンスとかしてくれるけど
個体数が増えすぎて人間の仕事が無くなってしまい
ロボットとかも勝手に作りまくってパーツとかも全部勝手に揃えるので単価が100円まで低下
さらにプログラムソフトもBALLSが自分用に最適化して
人間には扱えなくなったやりすぎたロボ
それを叶えたのが絢爛舞踏祭の自己増殖する小型ロボBALLS
人をサポートする為に増殖し続けて宇宙に80兆機存在して
自立してメンテナンスとかしてくれるけど
個体数が増えすぎて人間の仕事が無くなってしまい
ロボットとかも勝手に作りまくってパーツとかも全部勝手に揃えるので単価が100円まで低下
さらにプログラムソフトもBALLSが自分用に最適化して
人間には扱えなくなったやりすぎたロボ
53: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:48:53 0
整備の自動化と整備性の良し悪しは別ではないだろうか
いや同じなのか…?
いや同じなのか…?
56: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:49:42 0
>>53
自動化できるくらい簡単ってことでもあるから
自動化できるくらい簡単ってことでもあるから
54: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:49:13 0
ナノスキン装甲のMS
とほぼ同じスラフシステムのメダロット
とほぼ同じスラフシステムのメダロット
57: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:49:49 0
ビルドファイターズはもうプラモだから自分で整備するようなもんだけど大会の試合の間で整備しないといけないのはもうそこで足切りがあるようなもんだよな…
66: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:51:23 0
>>57
流石に無理があると思ったのか続編は決勝以外ダメージレベル下がりました
流石に無理があると思ったのか続編は決勝以外ダメージレベル下がりました
58: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:49:56 0
整備性の悪さが原因で負けたロボってあんまり浮かばないから気にしなくて良くない?
61: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:50:28 0
>>58
出撃できない理由づけにされること多くないか割と
出撃できない理由づけにされること多くないか割と
59: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:50:13 0
ASが程度の差はあれど整備性を意識した仕様になってる中で目的のために諸々をゴミにしたレーバテインいいよね
72: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:52:44 0
>>59
電子戦ゴミだし稼働時間が短すぎる…
電子戦ゴミだし稼働時間が短すぎる…
60: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:50:21 0
リアルでも直す手間考えたらASSY交換したほうがいいっすよってなるのはままあるからな
一点モノじゃなければ
一点モノじゃなければ
62: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:50:51 0
ダイターンなんかは当時としては珍しく整備の設定ついてたな
63: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:50:57 0
士魂号とか言う整備性最悪の癖にそのへんの戦車より弱い兵器いいよね
69: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:52:31 0
>>63
なんか一時期リアル系ロボットのはしかみたいになってたな戦車には勝てないって設定
いや作中描写普通に戦車よりつえーだろってのばっかだったけど
なんか一時期リアル系ロボットのはしかみたいになってたな戦車には勝てないって設定
いや作中描写普通に戦車よりつえーだろってのばっかだったけど
76: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:54:08 0
>>69
正面火力でぶつかったら確実に負けるから市街戦とか入り組んだ場所での戦いで有利取ってるだけだからなアレ…
正面火力でぶつかったら確実に負けるから市街戦とか入り組んだ場所での戦いで有利取ってるだけだからなアレ…
81: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:55:22 0
>>69
人型ロボの方が高度なテクノロジー使われてて戦車は現実レベルのなんだからそりゃ勝てねえよってなる
人型ロボの方が高度なテクノロジー使われてて戦車は現実レベルのなんだからそりゃ勝てねえよってなる
87: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:57:10 0
>>81
戦車は楽々狩れるけどヘリとかにはヒーヒー言ってる印象
戦車は楽々狩れるけどヘリとかにはヒーヒー言ってる印象
92: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:57:52 0
>>87
今となっては現実の方がヘリが雑魚兵器になったのが諸行無常すぎる
今となっては現実の方がヘリが雑魚兵器になったのが諸行無常すぎる
100: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:59:51 0
>>92
ドローン方向で行くならLBXが凶悪兵器過ぎる…
子供が買える玩具でテ口起こし放題じゃん
ドローン方向で行くならLBXが凶悪兵器過ぎる…
子供が買える玩具でテ口起こし放題じゃん
101: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)20:00:07 0
>>92
戦車はまだ地形に隠れれるけどヘリは全身丸裸だからな…
戦車はまだ地形に隠れれるけどヘリは全身丸裸だからな…
67: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:51:25 0
正直巨大人型ロボットって時点で整備性最悪だろ…って思っちゃう
80: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:55:10 0
>>67
上でも言われてるけど各部がモジュール化されてて即交換すりゃ元通りみたいな汎用/量産デザインならなんとか…って感じかね?
フィクションみたいにかっこいいワンオフ機だのは恐らく無いかあっても量産機より運用上の問題多そうだ
つーか戦闘機とか戦車とかもまさにそんな感じか
上でも言われてるけど各部がモジュール化されてて即交換すりゃ元通りみたいな汎用/量産デザインならなんとか…って感じかね?
フィクションみたいにかっこいいワンオフ機だのは恐らく無いかあっても量産機より運用上の問題多そうだ
つーか戦闘機とか戦車とかもまさにそんな感じか
84: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:55:59 0
>>67
そこでこのスコープドック!なんと人工筋肉が布なので適当に組み上げてPR液流せば即使えます!
そこでこのスコープドック!なんと人工筋肉が布なので適当に組み上げてPR液流せば即使えます!
93: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:57:55 0
>>84
整備性と量産性以外の色んなものを切り捨てたロボット来たな…
整備性と量産性以外の色んなものを切り捨てたロボット来たな…
112: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)20:02:53 0
>>93
失礼な火力も機動性も星間戦争基準だぞ
失礼な火力も機動性も星間戦争基準だぞ
68: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:51:31 0
物語の都合で主人公を出撃させたくない場合に便利なんだよね整備性が悪い設定
70: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:52:41 0
1回ファイナルフュージョンするだけで接続部ボロボロになるしサイボーグは死にかけるしで悲惨なガオガイガー
75: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:53:42 0
>>70
何でファイナルフュージョンした状態で出撃しないんです…?
何でファイナルフュージョンした状態で出撃しないんです…?
88: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:57:15 0
>>75
平時だとGストーンの出力たんないのでは
平時だとGストーンの出力たんないのでは
91: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:57:47 0
>>75
車で発進時にトップギアにするくらいの無茶だから
普通のフュージョンは99%安全だし
車で発進時にトップギアにするくらいの無茶だから
普通のフュージョンは99%安全だし
71: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:52:42 0
パトレイバーなんかはちゃんと整備性まで考慮されてると思う
その上で生産数超えるくらいぶっ壊して試作機のパーツまで持ち出してる…
その上で生産数超えるくらいぶっ壊して試作機のパーツまで持ち出してる…
82: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:55:47 0
整備性の悪さを妙にリアルにし過ぎてダメだったアニメ思い出したキャプテンアースだ
こっちのロボが一機も出せない状況になっちゃったら敵方も長期お休みし始めたのは都合がよすぎた…
こっちのロボが一機も出せない状況になっちゃったら敵方も長期お休みし始めたのは都合がよすぎた…
89: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:57:31 0
>>82
しかもそれ整備とかじゃなくて内ゲバじゃなかったっけ…
しかもそれ整備とかじゃなくて内ゲバじゃなかったっけ…
85: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:56:08 0
スコープドッグはゴミ山漁ればいくらでもでっち上げられるからな
86: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:56:55 0
ATは少し知識あれば一人でパーツ交換やらカスタマイズできるからマジで便利
まぁ直すぐらいなら新しいのに乗り換えるか
まぁ直すぐらいなら新しいのに乗り換えるか
95: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:58:11 0
原価10万とかだからな…AT
98: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:58:58 0
>>95
同人誌サークルみたいな値段してんなAT…
同人誌サークルみたいな値段してんなAT…
97: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)19:58:52 0
ロボ作れる技術で戦車作ったら強いだろ?
って主張の解釈を間違えたみたいな勘違いリアルだよな
普通の戦車に劣る量産ロボ
って主張の解釈を間違えたみたいな勘違いリアルだよな
普通の戦車に劣る量産ロボ
102: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)20:00:10 0
小説版だと脚部破損率高すぎで装備の陳情待ってたら修理間に合わないから軍の資材置き場に人工筋肉盗みに入るまであった士魂号
105: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)20:00:57 0
>製造費100円とかだからな…士翼号
106: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)20:01:32 0
>>105
缶ジュースの方が高くなっちゃった
缶ジュースの方が高くなっちゃった
122: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)20:05:04 0
>>106
急に世知辛い情報やめてくれないか?
士翼号がデフレのマックみたいな存在になっちゃうじゃん
急に世知辛い情報やめてくれないか?
士翼号がデフレのマックみたいな存在になっちゃうじゃん
130: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)20:05:59 0
>>106
あの世界人間の月の給料いくらなんだろ…
あの世界人間の月の給料いくらなんだろ…
107: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)20:01:44 0
投射面積大きいと言うが飛んだり跳ねたりな回避運動取られたらさすがの現代戦車も当てられないんじゃないのか
ロボ側のパイロットがコクピットでどうなってるかは知らない
ロボ側のパイロットがコクピットでどうなってるかは知らない
142: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)20:09:22 0
>>107
フルメタのアームスレイブがそんな感じだったな
正面から戦車相手にしたら負けるけど動き回れば優位に立てる
フルメタのアームスレイブがそんな感じだったな
正面から戦車相手にしたら負けるけど動き回れば優位に立てる
109: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)20:02:24 0
現代兵器が案外脆いんだよね
どうせミサイル食らったら壊れるだろな考えで
どうせミサイル食らったら壊れるだろな考えで
116: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)20:03:28 0
>>109
戦車とかは景気良くやられてもまぁ…ってなるけどイージス艦辺りがポンポン沈められてるの見るとなんか辛い
戦車とかは景気良くやられてもまぁ…ってなるけどイージス艦辺りがポンポン沈められてるの見るとなんか辛い
119: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)20:03:42 0
>>109
こういうのはロボ以外でも色んな要素である
バトル作品も現実で考えるとそんな火力要らないし
人間って脆いから…クレーターとかできる衝撃で叩きつけられたら普通死ぬんですよ
こういうのはロボ以外でも色んな要素である
バトル作品も現実で考えるとそんな火力要らないし
人間って脆いから…クレーターとかできる衝撃で叩きつけられたら普通死ぬんですよ
110: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)20:02:34 0
ロボとは違うけどカウボーイビバップのソードフィッシュとかあれ良く個人で整備できてるよなって
一回レストアしに行ったけど
一回レストアしに行ったけど
113: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)20:03:14 0
スパロボogのガルベルスはメンテフリー無限エネルギーと色々惜しかったんだがババアがやらかしましてね…
118: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)20:03:42 0
>>113
ザパト博士最大の過ち
ザパト博士最大の過ち
115: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)20:03:18 0
バァン修理の時よく生きてたな…
117: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)20:03:33 0
エスカフローネは昔完全変形できるおもちゃあったと思うけどとんでもなかった覚えが
123: 名無しさん(仮) 2025/07/22(火)20:05:19 0
>>117
完全変形っていうか何とか頑張って両形態に変形させられるようにしただけだからなあれ
もともとがアニメの嘘変形してるから見た目はどうしても…
完全変形っていうか何とか頑張って両形態に変形させられるようにしただけだからなあれ
もともとがアニメの嘘変形してるから見た目はどうしても…