相互RSS

豊洲市場に激安価格の『ウニ』が溢れかえって関係者も驚き、...
【朗報】鈴木誠也、440フィートホームラン
ゲーム製作者「配信者に依頼したら250万取られた」
なんでも血液型に当てはめようとしたりイメージを押しつけて...
【悲報】ロシア軍が北方領土で軍事演習w
【公務員削減】トランプ大統領、連邦職員の解雇を容易にする...
fire tv stick は買ってよかったものの代表
『身長170以上、大卒、年収600万』⇦これで日本人の上...
Mayuriさん画像集187枚【セミヌード】
山形純菜アナ 白いピタパンのお尻が透ける!!
【速報】備蓄米の2回目放出、JA全農が94%落札 初回に...
「独島は日本の領土」妄言を5面スクリーンで鑑賞?…荒唐無...
アメからチョッパリ餃子を駆逐しるニダ!~【中共メディア】...
【ダイヤモンドの功罪】名無しが騒いでるから一巻を電子で買...
韓国野党の政権プラン「国軍防諜司令部を3分割」「検察を公...
【Fate】士郎「桜からのメールが怖い・・・」
韓国人「ヨーロッパで人気の日本アニメ、韓国ネットユーザー...
【コメ】米値上がり続く 茶わん1杯 食パン1枚より高価に...
ADHD「ADHDは勘が良くて人の心が読めてしまう」
【海外】登録者1000万人超えYouTuber、懲役24...
【ウマ娘】ラモーヌの因子を感じた頃のシングレアルダン
【Among Us 3D】Steam向けに5/7発売へ。...
新谷姫加が1st写真集「ひめかわいい。」を6月4日に発売...
一昨年のクリスマス、俺は職場で貰ったクリスマスケーキを一...
貧乏アイマス その9
SIRENとかいう名作和ホラゲーww
Switch2、米国で24日から予約開始 関税でも値段変...
文部省「ジブリ風の画像生成、作風の類似のみなら著作権侵害...
【芸能】久本雅美(66)「還暦過ぎても素敵な人がいると乙...
【40代が選ぶ】雑談が面白いと思う「にじさんじ所属タレン...
文化祭でソープランドやったやつww
【悲報】29歳の地方女子アナ、86歳のおばあちゃんに車で...
【衝撃】新卒ワイ、職場が聞いていたとおり『パワハラ、セク...
NPOと国会議員達 また新たな公金チューチュー案件を作り...
【これは欲しい】にじさんじ「絶対寝かせないASMRボイス...
【画像】『フリーレン』の太ってる奴、いいかんじのフィギュ...
【画像】この画像で社会人経験のない奴を炙り出せると話題に...
転売屋さん、気づく「あれ、これ備蓄米も高騰価格のままで黙...
【朗報】美人女優のセ○クスシーン、明度を上げたら「チ●コ...
2025.04.19-19:01:44

その他

なぜ人はたかがコショウやスパイスの粒のためにここまで残虐になれたのか

 コメント (0)

1: 名無しさん(仮) 2021/08/27(金)11:37:33
香辛料戦争
東南アジアの香辛料貿易を巡って繰り広げられた戦争
なぜ人はたかがコショウやスパイスの粒のためにここまで残虐になれたのか
no title

2: 名無しさん(仮) 2021/08/27(金)11:38:58
じわじわくる
no title

3: 名無しさん(仮) 2021/08/27(金)11:40:15
金に変換できるからだよ

4: 名無しさん(仮) 2021/08/27(金)11:41:44
ブルースリーが相撲取りに殺されてる

5: 名無しさん(仮) 2021/08/27(金)11:42:19
マジかよ相撲協会最低だな

6: 名無しさん(仮) 2021/08/27(金)11:42:58
スモウレスラーがポン刀でブルースリーの首をおとそうとしている…

7: 名無しさん(仮) 2021/08/27(金)11:43:41
黒ふんどしは黒帯からのイメージかな

10: 名無しさん(仮) 2021/08/27(金)11:46:59
イギリスをジャワから追い出したことでオランダは日本との貿易を独占できた
たかがコショウやスパイスじゃないのよ

15: 名無しさん(仮) 2021/08/27(金)11:53:52
>>10
日本貿易の利は確かに大きかったが
東インド会社の理事達は胡椒こそが主力商品であると見極めていた
no title

12: 名無しさん(仮) 2021/08/27(金)11:51:21
でもそれじゃ貿易じゃなくて転売ヤーの買い占めと同じじゃね?

13: 名無しさん(仮) 2021/08/27(金)11:52:16
>>12
左様
しかも更に悪質
土地を占領してタダ同然で供出させるのだ

14: 名無しさん(仮) 2021/08/27(金)11:53:05
>>12
貿易の本質は転売です

19: 名無しさん(仮) 2021/08/27(金)11:55:27
>>12
左様
江戸時代通してオランダはたっぷり稼いだのだ…
本国がナポレオンに降伏したりして大変なことにはなる

17: 名無しさん(仮) 2021/08/27(金)11:54:47
よく知らないんだけどこんな島国で昔は香辛料作ってたんだ

21: 名無しさん(仮) 2021/08/27(金)11:59:12
江戸時代に日本が貿易で儲ける方法はただひとつ
アイヌに転売する

23: 名無しさん(仮) 2021/08/27(金)12:01:21
>>21
ショボい…

24: 名無しさん(仮) 2021/08/27(金)12:04:13
>>23
基本的に海外貿易が不可の時代なんでしゃーない

25: 名無しさん(仮) 2021/08/27(金)12:05:05
>>21
伊万里焼が高額商品といて欧州に輸出されていたぞ
マリア・テレジアやマリーアントワネットがコレクションしていたのは有名
近年のコレクターではフレディマーキュリーなども
no title

33: 名無しさん(仮) 2021/08/27(金)12:12:32
>>25
醤油なんかも江戸時代からヨーロッパへの輸出品だったと聞いて驚いたな

22: 名無しさん(仮) 2021/08/27(金)12:00:07
食の貧しいヨーロッパ人には
胡椒やスパイスは魔法の調味料だった
no title

26: 名無しさん(仮) 2021/08/27(金)12:05:52
舶来品は入手できるけど貿易するほど貧乏になるのが日本経済の致命的な欠陥であった

28: 名無しさん(仮) 2021/08/27(金)12:09:51
>>26
伊万里焼は大量生産できないし醤油なんかはそこまで需要もないから
手っ取り早く鉱物資源を投げ売りするしかなかったのよね
おもな輸入品は中国やベトナムで生産された生糸
no title

87: 名無しさん(仮) 2021/08/27(金)14:00:03
>>28
独特の味がつくってだけでウケそうなもんだが
当時の品だと送って着く頃には酸化したり売物にならないかな

89: 名無しさん(仮) 2021/08/27(金)14:03:56
>>87
ルイ14世が醤油にハマって生涯その食卓には醤油が置かれた
長崎商館長も経験したオランダ東インド会社の幹部フランソワ・カロンがフランスに鞍替えした時に
手土産に持参した醤油に感動してしまったらしい

27: 名無しさん(仮) 2021/08/27(金)12:06:57
自分たちの真価を意思決定側が理解していないっていうのは今にも通ずるというか

31: 名無しさん(仮) 2021/08/27(金)12:12:04
欧米は日本とは逆にドンドン交易しようぜってなって大儲けしてた
真逆の判断をする日本は支配構造自体が欠陥なんじゃねえかな

37: 名無しさん(仮) 2021/08/27(金)12:16:03
>>31
江戸時代は国内産業が発達した期間でもあるのよ
制限貿易だったおかげで鎖国期間中は金銀の流出も抑えられてたし

99: 名無しさん(仮) 2021/08/27(金)14:27:55
>>37
雇われてた傭兵は?

101: 名無しさん(仮) 2021/08/27(金)14:31:36
>>99
帰れたやつは帰ったし帰れなかった奴は死んだ
現地で家庭持った奴もいるかもしれない
メキシコとかスペインに日本人発祥の名字があったりする

102: 名無しさん(仮) 2021/08/27(金)14:31:51
>>99
戦争で死んだり現地社会に埋没して老衰死した
一応18世紀初頭までアユタヤの日本人町の存在が確認されてるようだけど

32: 名無しさん(仮) 2021/08/27(金)12:12:24
なお胡椒は日本ではあまり売れなかった
ライバルの中国商人が既に持ち込んでいたのもあるし
当時の日本食だとうどんの薬味に使われる程度だったから

38: 名無しさん(仮) 2021/08/27(金)12:16:09
>>32
胡椒飯ってうどんだったのか
あと「庭鳥」の汁に「ニンニクケイシン(桂心)コセウ(胡椒)其外様々ノ薬(薬味)入ル」なんて記述を
史料原文で見てる側からするとこの人食文化を自分で調べたりするタイプじゃないなってのがわかります

54: 名無しさん(仮) 2021/08/27(金)12:43:06
>>38
漫画で読んだ知識っぽい
no title

79: 名無しさん(仮) 2021/08/27(金)13:41:33
>>54
横からですまんが胡椒飯はわりと知名度ある方だと思うぞ

80: 名無しさん(仮) 2021/08/27(金)13:43:15
>>79
マンガだけでもいろんなに出てくるよね
no title

81: 名無しさん(仮) 2021/08/27(金)13:47:06
>>80
ラーメン発見伝の作者が描いてる銀平でも出てきたな

34: 名無しさん(仮) 2021/08/27(金)12:13:56
そもそも仏教がインド発祥なんだから仏教国の日本でインド産の品物は不可欠だよね

40: 名無しさん(仮) 2021/08/27(金)12:16:44
結論から言うと転売業者頼みで自分から買い付けにいかなかった時点で貿易戦争に負けてる

42: 名無しさん(仮) 2021/08/27(金)12:19:25
>>40
江戸の最初の頃はオランダをも戦々恐々とさせるくらいだったのにね…
勿体ない事をしたな
no title

43: 名無しさん(仮) 2021/08/27(金)12:20:40
貿易で稼いだ奴が一旗揚げてまた内戦になる歴史しか見えんが

44: 名無しさん(仮) 2021/08/27(金)12:24:44
はい

48: 名無しさん(仮) 2021/08/27(金)12:34:58
当時の日本傭兵ってお相撲さんだったのか

49: 名無しさん(仮) 2021/08/27(金)12:37:28
まあ力士って強すぎるから土俵とルールで力封印してるわけだしな

51: 名無しさん(仮) 2021/08/27(金)12:39:23
ちょんまげフンドシはともかく
腹まで出てるのは明らかにリキシだよな


-その他
-