相互RSS

「え!?生きとったんかいワレ!」と懐かしすぎる店舗に目撃...
パックご飯とレトルトカレーの組み合わせってどうやっても美...
【ウマ娘】19牝バ絆のお出かけ
【トリビア】政治家は世襲すれば贈与税がかからない
【MHWs】モンハンにDPSチェックは必要か否か
結局ワイルズがめちゃくちゃ重い理由ってなんなの?
SS きな子「夏美ちゃん、アキネーターゲームやるっす」
IKEAのお泊まり会って知ってる?
羅臼岳、ヒグマ被害でキャンプ場キャンセル相次ぐ 電気柵な...
賃貸から退去する際に自費購入したエアコンの処分費用を求め...
………………変態プレイ☆
【速報】 米露首脳会談でプーチンが求めた条件が判明 その...
GUNDAMからGMになった時に余ったUNDAってどこに...
【ノーブラ部屋着姿】半裸で部屋をウロウロする同棲彼女!!...
【NARUTO】他里にも轟く白い牙の名声とダンゾウのクズ...
羅臼岳、ヒグマ被害でキャンプ場キャンセル相次ぐ 電気柵な...
現役舞台女優の神宮寺水樹ちゃんがTフロントのえ〇水着姿で...
【朗報】中国EV大手、過剰在庫で破綻ラッシュ!!!! 第...
【画像】 ガンプラの旧キットのプロポーションってやっぱり...
【埼玉】 県営プールで女児の体を触る スーダン国籍のオサ...
【訃報】 声優・櫻井智さん死去 「ポケットモンスター」シ...
韓国人「日本の本当に羨ましいと思う点がこちらです」→「こ...
7月5日に備える!大災害予測の真実と冷静な対処法
【疑問】冷奴ってどの層が好き好んで食ってるの?
【盗撮・覗き】女性客にいたずらしていた女マッサージ師
【デレステ】 ドミナント限定SSR速水奏が登場!ドミナン...
★【ワートリ】改めて見るとこの会議室は狭いな
うちの柴男くん、私と奥さんの足を枕にして寝るのが大好き ...
【新米8トン燃える】勝浦ライスセンターで火災
マリオの新作ゲームが突然8/26に発売決定w
【範馬刃牙】 ストームアリーナ「花山薫 1/12スケール...
【ポケモンWCS2025】ポケモンワールドチャンピオンシ...
【悲報】クソガキ、「桃の天然水」を知らないww
家庭用ゲームを馬鹿にするCMが炎上「文字打つのも苦労…コ...
中小企業で主任やってた俺、大企業に転職するも、全く通用し...
【画像】90年代の思春期を⚪︎す服ww
サークル仲間の既婚女性と連絡先を交換したいんだけど他のメ...
日本語の「ん」が海外でやばい使われ方をしていると話題に、...
【画像あり】令和の着え〇業界モザイク無しでしゃぶらせるw...
【画像】『I”s(アイズ)』とかいう昔のラブコメを読んで...
【業務命令】SOD女子社員のコスプレご奉仕、ヌキありだっ...
2025.08.17-12:01:42(41/41)

その他

連装砲って連装にする意味あったの?

 コメント (0)

1: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:02:21
連装砲って連装にする意味あったの?

no title
31: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:10:09
>>1
まぁ2つ詰むより軽いよ

no title
99: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:41:56
>>1
巨大な砲を1つ積むのは技術的に無理なので
連装にして火力を稼ぐしか選択肢が無い
消極的選択
105: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:43:28
>>99
ふむ…トマホークミサイルを積めばいいだけでは?
117: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:45:54
>>105
3連装が生まれたころにはミサイルなんて無いよ
4: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:04:24
穴が横並びに開く
5: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:05:01
昔は当たる確率が低かったので
6: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:05:09
発射効率考えたら
9: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:06:04
単装砲だと射的
連装砲だと輪投げ
と言う例えはなるほどと思った
11: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:06:05
ちょっと横に振りながら3連速射したらいいのに
184: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)21:12:09
>>11
3連速射じゃなく永遠に連射したらいいのに
187: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)21:13:45
>>184
延々と撃てたら反動でひっくり返りそう
190: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)21:16:51
>>187
アイオワ級は本当にひっくり返りそう
12: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:06:20
砲身寿命考える3本あったほうがお得
13: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:06:22
カッコいいだろ
15: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:07:14
>>13
でも四連装砲は気持ち悪い
26: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:09:18
>>15
そうだな

no title
130: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:50:02
>>15

no title
16: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:07:34
連装じゃなかったら
砲塔が3倍必要になるだろ
33: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:10:38
>>16
同じ門数なら多連装にするほうが長さは圧縮できるからな
18: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:07:56
連装砲の戦車とかはないのにね
24: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:08:46
>>18
重いしな
揺れる海の上と地面では命中率もかなり差が出るし
32: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:10:15
>>18
ソ連戦車に2点バースト叩き込むぜ!

no title
43: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:13:58
>>32
回転できないじゃん
64: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:24:51
>>32
つよそう
68: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:27:24
>>32
メタルマックスみたいな無茶さだな
223: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)21:30:18
>>18
まああるにはある

no title
21: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:08:38
単装砲を2門や3門用意するよりも重量とスペースが節約できて同時に照準できる
構造が複雑になるデメリットはあるけどメリットの方が大きい
87: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:35:16
>>21
当たったときにまとめて砲が使えなくなるデメリットもあるんだよなぁ
22: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:08:39
ニュートン法で距離方向の誤差を縮めるため。一発打っては双眼鏡で見て調整して次のを撃つ
23: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:08:45
単装砲いっぱいだと照準面倒臭いわ嵩張るわ防御面でも不利だわで良くないし…
29: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:09:45
公差射撃のためだ
38: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:12:37
意外と3連装って少ないのな

no title
42: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:13:25
>>38
アメリカ戦艦はww1のペンシルベニア級以来ほぼ全部三連装だな
50: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:16:02
>>38
艦橋手前にある噴進砲みたいなのってなに?
58: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:22:56
>>50
検索したら20連装ロケット砲

no title
214: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)21:26:03
>>58
発射すると標定高度で爆発してお互いにワイヤーでつながったパラシュート付き爆雷をばらまく
つまりヘッジホッグの対空版ってことか
65: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:25:27
>>50
キングジョージ5世級の17.8cm20連装ロケット砲というやつみたいだから噴進砲そのものだな
61: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:24:25
>>38
基本2連装で交互に打ちながら着弾を修正していって当てるやり方を何処も採用してたからな
40: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:13:06
要するに3発弾が出るショットガン?
54: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:19:55
>>40
小学低学年の頃に「さんだんじゅうで…」ってニュースで聞いて三段銃ってこんなんだと思ってた

no title
41: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:13:13
命中精度も発射速度も向上した現在では単装が標準
44: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:14:28
戦艦の主砲はいかに短い時間で敵に命中させるかが勝負
だから1度に撃てる砲は多ければ多い方がいい
47: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:15:44
大和型と軽巡時代の最上型だけか日本の三連装
51: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:17:17
>>47
あとオーヨド
79: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:32:26
>>51
大淀のは最上型のお下がり
81: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:33:18
>>79
あの砲塔すごい使い回されたな
86: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:35:10
>>79
なるほどノーカンか
48: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:15:53
この時代の戦艦主砲って全く当たらんイメージなんだけど船同士でそんなあたんの
52: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:18:28
>>48
戦艦同士なら相手も進路変えないからわりと当たるけど相手が空母や駆逐艦で進路や速度を急激に変えるともう当たらない
だから戦後は誘導弾(ミサイル)になった
53: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:19:13
>>52
>戦艦同士なら相手も進路変えないからわりと当たるけど
ノーガードのチキンレースみたいなもんだな
55: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:21:08
命中率は5%とかなんだけど
自艦の周囲でドッカンドッカン水柱が上がるのってどんな気分なんだろ
56: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:21:39
日本お88艦隊計画艦ってなぜこういう
主砲の配置にしたの?
59: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:23:28
>>56
横向ければ全部の砲が使えるからじゃないの
60: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:23:36
>>56
主砲の爆風はかなり艦橋や射撃指揮装置にダメージ与えるから離したかったんじゃないの
69: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:27:27
>>56
射撃の面で主砲10門要求されたけど三連装は間に合わないし機関部の都合からもこうなった
紀伊型の残り2隻といわゆる13号艦は三連装採用で主砲12門艦が最有力だったけど
57: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:22:30
ゴツい鉄塊が当たらずに海の藻屑になるってのも豪気だな
63: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:24:46
>>57
家一軒立つお値段の魚雷すら気前よく撃ちまくるのが戦争ゆえ
まあお金燃やし合って我慢比べするようなもの
67: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:27:23
英米の巡洋艦は三連装多いな
74: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:30:15
>>67
アメリカは巡洋艦でも三連装を早くに採用したな
初期のは砲架一体型とかだけど

no title
89: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:36:27
>>67
アメリカは8インチ砲をここまで機械化することに

110: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:44:19
>>91
そして発砲した後にはでっかい薬莢が外に出される

no title
73: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:30:11
超大和型が4連装4基16門でなく連装3基6門と知ってがっかりした

no title
83: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:34:12
>>73
85000t級戦艦が実現しててもサイズ的には連装4基だったろうしね
かといって藤本喜久雄の案とされる51cm砲12門艦も無茶があるけど
95: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:39:43
>>73
大和型ですら建造にあたって呉のドック掘り下げたり
入れるドックがそれだけじゃ足りないからと
横須賀で今はレーガン受け入れてるドック新規に造ったりして大変だったのに
それ以上のサイズの艦となるとそうおいそれとはいかんのじゃ…
76: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:30:49
火力こそ正義力こそパワーの発想は心地よい
80: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:32:37
俺も混ぜて!

no title
88: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:35:36
>>80
よしんば2発目撃てたとして10倍返しくらいされそうな環境に置かれてたやつ来たな…
96: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:40:07
砲塔の上から船内に砲弾が貫通することあるん
103: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:42:43
>>96
基本的に自艦が搭載してる主砲弾に耐えられる装甲を備えるというのが戦艦の防御力の基準なので
逆に言えばそれを超える弾を叩き込まれたら貫かれる
106: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:43:42
>>103
>逆に言えばそれを超える弾を叩き込まれたら貫かれる
弾薬庫まで火が回って爆沈となるとこれまた難しいのよな
119: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:46:15
>>106
火災発生で弾薬庫注水して弾がねぇ…ってパターンもあるわな
水上機周りがよく燃えるんだ…
126: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:49:16
>>103
砲塔を貫通しなくても砲塔と砲塔の間に弾があたって2基とも旋回不能で使えなくなった戦艦もある
ビスマルクなんだけど
134: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:51:26
>>126
戦車もそうだけど兵器といえども「機械」なんだよね
雑に扱うと精度が狂って故障する
102: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:42:42
日本の戦艦ってどれが一番活躍したの
109: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:44:08
>>102
金剛型じゃないの?文字通り使いつぶした
111: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:44:23
>>102
富士型と敷島型
116: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:45:53
本当は列車砲みたいなのを積みたかったのか
133: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:51:00
>>116
そりゃ大きければ大きいほど遠くから一方的に撃てるし
戦艦は自分の主砲に耐えられる装甲を持つってのが戦艦の条件なんだが
裏を返せば38cm砲戦艦は46cm砲に耐えられないって事だから相手より大きい砲を積みたがる
128: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:49:32
霧島はあんだけ16インチ砲弾喰らっても爆沈までは行かなかった
169: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)21:04:05
>>128
ビスマルクもだけど近距離すぎても艦底に届かないのがおもしろい点
137: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:53:52
今と違い100発中3発命中すればよいため連装の必要があった
WW2時代だと最低6門は必要とデータがあり丁ヤマト級の51CM版は6門に設計してた
今はガンガンあたるため1門でも十分
139: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)20:54:41
>>137
>今はガンガンあたるため1門でも十分
命中率もだけど連射性も圧倒的だなあ
161: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)21:02:11
>>139
第二次世界大戦時には砲身冷却システムも存在しなかったしね
152: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)21:00:24
船の上で揺れるのを補正しながらとんでもない爆発力で撃ち出すんだから
デリケートかつダイナミックですよ
175: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)21:08:19
シャルンホルストは何が致命傷で沈んだの?
180: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)21:10:31
>>175
28㎝砲じゃデュークオブヨークを撃退するには力不足だった辺り?
183: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)21:11:41
>>175
タコ殴りされてるけどやっぱ魚雷が一番痛いかな

185: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)21:12:27
レーダーが最初のほうに壊されたり機関室壊されて逃げれなくなったりいろいろ
188: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)21:13:50
戦艦とか分厚い鉄板積んでても実際は芸術品並みに繊細だから
どこかに被弾する度にベストコンディションから遠ざかっていく
191: 名無しさん(仮) 2021/12/14(火)21:17:01
>>188
第一砲塔に爆弾直撃したけど被害なし!
でも魚雷が当たった衝撃で前部主砲射撃方位盤が故障しました…
武蔵です…

-その他
-