相互RSS

【ウマ娘シンデレラグレイ】このおっさん実はかっこいいので...
中国籍の男ら8人を逮捕、日本で偽装した金塊を売却して95...
台湾有事に伴う日本のシーレーン封鎖は存立危機ではないと創...
韓国人「日本とサッカーの親善試合をしても学べるものが何も...
【朗報】国民民主・玉木代表、存立危機発言のヤバさを解説w...
古のガンダム玩具スレ、クローバーのGアーマーはプレイバリ...
【画像】 テコンダー朴最新話、ネタの欲張りセットがすぎる...
──────運命のパパ活
【芸能】『ゴジュウジャー』志田こはくが新キャストに 今森...
海外「日本に返還するべきだ!」 海外の超名門博物館に収蔵...
【画像10枚】かわいい41歳
中国外務省「非核三原則放棄の可能性を示唆している」 高市...
【ヘアケア】天使の輪が1回で復活!美容液成分が凝縮された...
白菊ほたるの髪の毛をいじくりまわしたいであろう3人が集ま...
【オーバーロード】 Desktop Cuteフィギュア「...
【画像多数】 中国外交部さん、イキって日本語警告画像を連...
【芸能】北川景子、ず~っと激やせ状態の理由を説明… ネッ...
小島監督の「デス・ストランディング」アニメシリーズ化決定...
「太極旗じゃない?」…日本サッカー協会の広報ポスターに批...
『やる夫は宇宙海賊になろうとしたようです:02』
中国国防省「中国人民解放軍の鉄壁の守りを前に頭から血を流...
【速報】立憲民主党「奈良の鹿は外国人も暴行してるけど、発...
【まどマギ】 第5話 感想 知ってしまった魔法少女の真実...
ゲーマーで任天堂好きな奴いない説
猫のオスにも母性本能ってあるのかしら?【再】
海外「日本は本当に完璧だった!」 初来日したテスラの幹部...
【漫画】ゴミスキル転移者は追放だ
【ウマ娘シンデレラグレイ】このおっさん実はかっこいいので...
★【ワートリ】クローニンチーフが言うにはエスクードは古い...
ピカチュウさん、驚きの白さになるww...
日本、中国の反発激化に苦慮 緊張緩和へ首脳級対話を呼びか...
猫のオスにも母性本能ってあるのかしら?【再】
【画像】ゲイの視界から見た「ノンケの男たち」がこちらw...
【朗報】声優の上田麗奈さん、ヱチヱチなASMRでも天下を...
【動画】美人ボクサー、試合中におっ■いがポロリしてしまう...
押すと50億もらえるけどモンハンの世界に飛ばされるボタン...
【悲報】Vtuberさん、ゲーム実況中に登録者数を買う広...
米屋「新米が高すぎて売れない」消費者「新米が高すぎて買え...
【画像】エミリアの胸、とんでもない事になるw...
【画像】『ToLOVEる』のヒロイン、カードゲームで格付...
「明日一緒にコストコ行こ\(^o^)/」と弟嫁からLIN...
2025.11.16-02:16:42(41/41)T(41-41-41-41)

ウマ娘(雑談)

【ウマ娘】スペインは名前違うんだ

 コメント (0)

1: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)10:59:14 0
なんて?
1759197554552 
2: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)11:00:29 0
ガレオン→ガレオン船→船?
ドラド→エルドラド→黄金?
でギリギリゴルシだけわかるな
3: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)11:00:51 0
直訳したらどの国でも変になるやろ
4: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)11:01:32 0
>>3
スペイン以外は直訳してないって表だろ…?
5: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)11:02:17 0
「ゴールドシップ」は「Galeón Dorado」(金色のガレオン船)
「サイレンススズカ」は「Cierra el pico Suzuka」(黙れスズカ)
「スペシャルウィーク」は「Semana Flipante」(驚くべき週)
「グラスワンダー」は「Cesped Molón」(クールな芝生)
15: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)11:06:57 0
>>5
>「スペシャルウィーク」は「Semana Flipante」(驚くべき週)
意味が伝わるようにしてなお意味のわからない名前
18: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)11:09:15 0
>>15
スペシャルウィークはラジオだとよく使うな…
19: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)11:10:53 0
>>18
頭にじゃら〜んを付けろ
101: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)12:35:19 0
>>15
「競馬関係者にとってダービーウィークは特別な週」
という前提あっての名前だから…
102: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)12:39:26 0
>>5
>「サイレンススズカ」は「Cierra el pico Suzuka」(黙れスズカ)
サンデーサイレンス(静寂の安息日)って父の名前の前提があるから黙れは語弊がなくなくなくない?
103: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)12:40:15 0
>>102
というかシンプルにサイレンスを命令形に誤訳というか機械翻訳してんじゃねぇかな
6: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)11:03:00 0
黙れスズカ!?
10: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)11:03:39 0
>>6
はしろーはしろーはしろーはしろー
7: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)11:03:02 0
名前なんだから変えなくていいだろ
大谷が向こうでBIG Valleyなんて呼ばれてねーだろ
8: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)11:03:04 0
ゴルシだけかっこよくてずるい
9: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)11:03:33 0
黙れはもう意味変わってないかな!?
11: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)11:04:09 0
ガレオン・ドラドはかっこよすぎる
14: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)11:05:44 0
wonderが覚える意味一個目で不思議はあんまり正しくないっぽいからな…
16: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)11:08:11 0
fu5652930 fu5652931 
36: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)11:29:33 0
>>16
スペシャルマンス好き
17: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)11:08:52 0
馬名だってわかって聞くならともかく
「ワタシはクールな芝生…」とかアニメでいきなり言われたら部族感ちょっと出るな
20: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)11:12:04 0
この手の名前を意味で訳する意味マジでないと思う
47: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)11:56:21 0
>>20
まあわからんでもないけど
黄金旅程でキャッキャする競馬界隈でこれ言ってもあんま意味ねえだろ!
21: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)11:12:40 0
意味はないが遊びとしては愉快だと思う
37: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)11:36:53 0
>>21
どぼめじろう的な愉快さがある
22: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)11:12:52 0
あれもしかしてエルはそのまま?
27: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)11:17:38 0
>>22
そういやあいつ元からスペイン語か
23: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)11:14:41 0
ドイツ左でいいのか…
24: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)11:15:41 0
>>23
ドイツも競馬あるから馬名そのままな気がする
32: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)11:21:27 0
>>24
というか人名って原語そのままでお出しするんじゃない?どうしたんだスペイン語圏は
26: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)11:16:55 0
だいたい固有名詞を訳すことに意味ないだろ
青森県をブルーフォレストってアメリカ人に紹介しないだろ
34: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)11:24:25 0
>>26
静岡はサイレントヒルって言うし…
29: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)11:18:03 0
外人このマイケルのゴルシのカット好きだよね
30: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)11:18:12 0
エルをオチに持ってくる奴でしょこれ
31: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)11:20:31 0
香港の漢字表記とかカッコいいの多いしいいんじゃないの
33: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)11:23:30 0
確かに英語圏の登場人物を日本語で意訳した名前にして出すとかしないもんな普通…
39: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)11:38:25 0
自分の苗字を英語にしたらって遊びすることあったよね
42: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)11:43:44 0
英語をスペイン語にするのはまあわかるけどハルウララとかどうなんの
44: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)11:47:39 0
エルコンドルパサーは?
51: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)11:57:58 0
>>44
エルコンドルパサー
46: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)11:55:27 0
愛麗數碼(アグネスデジタル)
48: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)11:56:38 0
スペインは勝手に名前付けるの好きだよな
大空翼もオリベルなんとかに変えてたろ
53: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)11:59:39 0
>>48
それはローカライズっていう単なる広告戦略で全世界でされてる事です…
ポケモンのサトシが海外版だとアッシュって名前なのもそれ
56: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)12:01:36 0
>>48
まあポケモンでもキャラ名とかみんな違うし
54: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)12:00:21 0
バイソンがバルログになって
バルログがベガになって
ベガがバイソンになったようなもんだし…
58: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)12:02:33 0
>>54
あの見た目でマイク・バイソンは不味いっすよって判断だからまあ…
109: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)12:52:18 0
>>58
後の祭りだがタイソンは言ってくれたらOKしたのにつってるんだよね…
55: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)12:00:27 0
スティンガーがつらぬき丸になるようなものだ
59: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)12:02:41 0
アルプスの少女ハイジは日本のローカライズで最初「楓」って名前にしてたのがある
63: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)12:03:36 0
馴染みのない名前はローカライズするのは昔からある
90: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)12:19:18 0
>>63
つらぬき丸!
93: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)12:24:53 0
>>90
あれはそもそも作者がある程度の固有名詞以外全部各国の言葉に訳せって方針だったから
馴染みのある無しとかいう次元ではない
スティングがつらぬき丸になるレベルだもん
95: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)12:30:35 0
>>90
あれは原作者がめんどくさいオタクだからこれは現地語の作品を英語に翻訳したって体だから他言語版に翻訳するときも英語そのままじゃなくてちゃんと翻訳しろって注文つけてたの
65: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)12:04:21 0
それ言い出すと日本だってファンタスティックフォーが宇宙忍者になったし
68: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)12:06:34 0
名将ぬたお
69: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)12:07:15 0
ローカライズが当たり前ではあるけどウマの場合日本人から見てもヘンテコな名前多いからそれそのままを味わってほしくもある
71: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)12:07:36 0
馬主の野田さんが名字を反対に読ませてダノンって冠名にしたのに香港は野田〇〇にしてくる…
79: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)12:13:19 0
>>71
だって言葉の意味で訳するなら野田以外無いもん…
カタルーニャ語でダノンって言葉はあるみたいだけど別にそこから取った単語じゃないし
74: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)12:08:54 0
Matikanefukukitaru
77: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)12:10:26 0
近年の日本は横文字はみんなカタカナにしちゃえってなるからな
80: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)12:13:45 0
ローカライズで気になるのは会長のオヤジギャグがどこまで頑張って再現されてるか
87: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)12:16:16 0
>>80
英語版だと会長のジョークはDadJokeってあっちで娘の嫌がるオヤジギャグ扱いの奴に変えられてるとか
82: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)12:14:08 0
あれ香港名って香港側が付けてるのか
83: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)12:15:51 0
中国名で特別週になったりするのとそう変わらんのじゃない?
85: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)12:16:11 0
中華圏の意訳と音写の境目がわかんねえ
88: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)12:17:01 0
中国は訳す時意味で訳すのと音で訳すのどっちもよく見るな
94: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)12:28:07 0
そもそも訳すのおかしくない?固有名詞でしょ
99: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)12:34:21 0
>>94
正式名称としては基本的に馬名そのままだよ
ただそれはそれとしてどういう意味合いの馬名なのかも訳されるしそれは日本でも同じでしょ
106: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)12:43:44 0
ツルマルツヨシ
TSURUTSURUMARUYOSHI
110: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)12:52:50 0
英語圏からするとスペシャルウィークとかエルコンドルパサーとかすごい馬鹿みたいな名前に見えるらしいな
114: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)12:54:52 0
>>110
むこうにもペイザバトラーとかいるじゃんよ
124: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)13:00:19 0
>>114
だから
「ゴールドシップとかスペシャルウィークとか本当に馬に付けそうな名前したキャラ達だな」
「本当の馬のなまえだよ!」
ってやりとりがネット上であったとか
118: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)12:56:13 0
冠名という概念が欧米に存在しないことに驚いたけど
そもそもどこから来た概念なの
123: 名無しさん(仮) 2025/09/30(火)12:59:44 0
ミスタープロスペクター(探鉱者)+母ゴールドディガー(金鉱採掘者)からのフォーティナイナー(ゴールドラッシュでカルフォルニアにやってきた人)はマジでセンスいいよね

-ウマ娘(雑談)
-