1: 名無しさん(仮) 2025/11/13(木)20:01:25 0
「お尻呼吸」が肺治療に革命か イグ・ノーベル賞の研究者らが人での実験で安全性を確認
https://www.sankei.com/article/20251113-JAM3NFKJ2NML5KVBI2HCJVCWNA/
https://www.sankei.com/article/20251113-JAM3NFKJ2NML5KVBI2HCJVCWNA/
2: 名無しさん(仮) 2025/11/13(木)20:02:53 0
ネタにされがちだけど実はかなり有望かつありがたい術式らしいな
3: 名無しさん(仮) 2025/11/13(木)20:03:45 0
絵面は面白いけど呼吸もままならない状態の新生児に酸素を送れると聞いて変な見方はやめようと思ったやつ
5: 名無しさん(仮) 2025/11/13(木)20:06:32 0
>>3
それで命を救えるなら他人の臓器だって使ってきたのが医者だ
今更ケツに液体注ぎ込むのがなんだというのか
それで命を救えるなら他人の臓器だって使ってきたのが医者だ
今更ケツに液体注ぎ込むのがなんだというのか
61: 名無しさん(仮) 2025/11/13(木)20:29:51 0
>>3
未熟児は肺も未熟だから呼吸できるようになる薬を生まれてすぐに内視鏡で肺に注入する必要があるのよね
苦しい治療だからこれがいらなくなればすごいことだ
未熟児は肺も未熟だから呼吸できるようになる薬を生まれてすぐに内視鏡で肺に注入する必要があるのよね
苦しい治療だからこれがいらなくなればすごいことだ
63: 名無しさん(仮) 2025/11/13(木)20:30:58 0
>>61
知らんかった…
知らんかった…
4: 名無しさん(仮) 2025/11/13(木)20:05:06 0
肺を休めなきゃいけない治療にも有効だからよぉ〜
6: 名無しさん(仮) 2025/11/13(木)20:07:41 0
呼吸できる手立てはなんぼあってもええですからね
7: 名無しさん(仮) 2025/11/13(木)20:08:15 0
>研究が進めば、水泳などのスポーツや、空中で激しく機動する戦闘機の操縦、宇宙空間での生存など、「さまざまな分野で利用できるかもしれない」(武部教授)としている。(中野謙二)
ズボケオドッグファイト!
ズボケオドッグファイト!
15: 名無しさん(仮) 2025/11/13(木)20:11:30 0
>>7
エヴァンゲリオンの実用化に一歩近づいたな
エヴァンゲリオンの実用化に一歩近づいたな
20: 名無しさん(仮) 2025/11/13(木)20:13:39 0
>>7
FF10のブリッツボールはケツにズボケオしていた…?
FF10のブリッツボールはケツにズボケオしていた…?
53: 名無しさん(仮) 2025/11/13(木)20:28:15 0
>>7
腸に液体満たしてドッグファイトはむしろ危険では
腸に液体満たしてドッグファイトはむしろ危険では
8: 名無しさん(仮) 2025/11/13(木)20:08:25 0
人類はケツにもっと敬意を払うべき
45: 名無しさん(仮) 2025/11/13(木)20:23:26 0
>>8
そんなケツをおもちゃにしてる奴らがいるそうで
そんなケツをおもちゃにしてる奴らがいるそうで
9: 名無しさん(仮) 2025/11/13(木)20:09:10 0
やっぱすげえぜ…ケツ!
11: 名無しさん(仮) 2025/11/13(木)20:09:39 0
鼻&口から肛門までは一本の管だからな
上が駄目なら下からというのは理に適ってる
上が駄目なら下からというのは理に適ってる
12: 名無しさん(仮) 2025/11/13(木)20:10:26 0
>>11
なんなら栄養を吸収する機能は備わってるわけですからね
なんなら栄養を吸収する機能は備わってるわけですからね
16: 名無しさん(仮) 2025/11/13(木)20:11:35 0
ケツに液体詰める水泳はちょっとイヤだな…
27: 名無しさん(仮) 2025/11/13(木)20:16:54 0
>>16
ケツドーピングで呼吸一回減らせたら間違いなくタイム変わるよ
いや競技の話じゃなくてもダイバーの尻に注入してもぐったり山登りで注入して高山病治したり…
ケツドーピングで呼吸一回減らせたら間違いなくタイム変わるよ
いや競技の話じゃなくてもダイバーの尻に注入してもぐったり山登りで注入して高山病治したり…
30: 名無しさん(仮) 2025/11/13(木)20:18:11 0
>>27
治療はいいけど…水泳ケツ呼吸の部はイヤだな…
治療はいいけど…水泳ケツ呼吸の部はイヤだな…
41: 名無しさん(仮) 2025/11/13(木)20:21:39 0
>>30
水泳との組み合わせは衛生的に問題ありそうだけどでも海や川と比べればきれいか…?
水泳との組み合わせは衛生的に問題ありそうだけどでも海や川と比べればきれいか…?
17: 名無しさん(仮) 2025/11/13(木)20:11:55 0
これって一番酸素取り込めるのが呼吸的にも肺ってだけで実は他でも酸素取り込る能力はあるってことなのかね
23: 名無しさん(仮) 2025/11/13(木)20:14:31 0
>>17
まあそれこそ無脊椎動物とか皮膚呼吸で結構な量の酸素取り込んでるからな
人間もごくわずかながらやってはいるらしいが
まあそれこそ無脊椎動物とか皮膚呼吸で結構な量の酸素取り込んでるからな
人間もごくわずかながらやってはいるらしいが
24: 名無しさん(仮) 2025/11/13(木)20:14:46 0
>>17
そういうことだな
めちゃくちゃ比率が低いけど皮膚呼吸もしてるし
そういうことだな
めちゃくちゃ比率が低いけど皮膚呼吸もしてるし
59: 名無しさん(仮) 2025/11/13(木)20:29:29 0
>>17
ドジョウなんて尻呼吸しまくりだからな
入れてるのは口からだけど
ドジョウなんて尻呼吸しまくりだからな
入れてるのは口からだけど
18: 名無しさん(仮) 2025/11/13(木)20:12:20 0
この成果によってはノーベル賞とイグノーベル賞のダブル受賞もありそう
26: 名無しさん(仮) 2025/11/13(木)20:16:00 0
>>18
過去に二冠はあったはず
過去に二冠はあったはず
21: 名無しさん(仮) 2025/11/13(木)20:13:40 0
ケツで命を救えるんだ
やってみる価値はありますぜ
やってみる価値はありますぜ
22: 名無しさん(仮) 2025/11/13(木)20:14:27 0
液体でコクピットの衝撃消す系のロボ発進の際にケツにズボけおするシークエンスが…
25: 名無しさん(仮) 2025/11/13(木)20:15:16 0
スレ画が割と本当に取り上げそうなくらいすごい術式だよな…
28: 名無しさん(仮) 2025/11/13(木)20:17:25 0
液体を用意すればあとはカテーテルで注入するだけっていう手軽な方法なのが本当に偉い
31: 名無しさん(仮) 2025/11/13(木)20:18:23 0
頭を水に沈める拷問受けた時もこれで安心ってことだな
33: 名無しさん(仮) 2025/11/13(木)20:19:00 0
もしかして絵面が面白いだけで将来的には治療の選択肢に真面目に入ってきそうなやつだったのか……
35: 名無しさん(仮) 2025/11/13(木)20:19:59 0
ちょっと面白みが出ちゃうだけで済むのがエライ
負担がすごい治療とか困るからなぁ!
負担がすごい治療とか困るからなぁ!
36: 名無しさん(仮) 2025/11/13(木)20:20:23 0
数十年前のナイトスクープでは寛平ちゃんが出来ると主張し実験して否定されてたけど
医学が進むと先進的な人の主張が実は合ってたってなることもあるんだな
医学が進むと先進的な人の主張が実は合ってたってなることもあるんだな
37: 名無しさん(仮) 2025/11/13(木)20:20:36 0
ケツに入れていいのは坐薬と酸素だけ
38: 名無しさん(仮) 2025/11/13(木)20:21:07 0
>>37
内視鏡!
内視鏡!
42: 名無しさん(仮) 2025/11/13(木)20:23:17 0
血中の酸素濃度が1%上昇がどの位凄いのか全然ぴんと来ない…
51: 名無しさん(仮) 2025/11/13(木)20:26:22 0
>>42
血中酸素濃度自体は割合なんで96%以上が正常
一番大事なのは特にズボケオ液に酸素を送り込まずとも血中酸素濃度自体が上昇したことだと思う
血中酸素濃度自体は割合なんで96%以上が正常
一番大事なのは特にズボケオ液に酸素を送り込まずとも血中酸素濃度自体が上昇したことだと思う
43: 名無しさん(仮) 2025/11/13(木)20:23:20 0
肺呼吸できない時ってどんなシチュなんだ
骨折れて突き刺さってるとか?
骨折れて突き刺さってるとか?
47: 名無しさん(仮) 2025/11/13(木)20:24:44 0
>>43
肺炎っていう至極身近なものが
肺炎っていう至極身近なものが
49: 名無しさん(仮) 2025/11/13(木)20:25:46 0
>>47
この5年くらい全世界で殺しまくってきた実績があるからな…
この5年くらい全世界で殺しまくってきた実績があるからな…
82: 名無しさん(仮) 2025/11/13(木)20:38:46 0
>>47
これが肺炎治療に使えるなら健康寿命含めた寿命が劇的に伸びるかもしれんな
本当に肺炎からぽっくりってのは多いから怖いよ
これが肺炎治療に使えるなら健康寿命含めた寿命が劇的に伸びるかもしれんな
本当に肺炎からぽっくりってのは多いから怖いよ
54: 名無しさん(仮) 2025/11/13(木)20:29:09 0
ズボケオ液言うなや
55: 名無しさん(仮) 2025/11/13(木)20:29:10 0
もしかしてこれって注射だったり透析みたいな大掛かりな装置が必要ないの…?ズボケオするだけで効果があるって凄くない?
56: 名無しさん(仮) 2025/11/13(木)20:29:13 0
戦闘機のパイロットはケツ呼吸装置が必須な時代が来るよ
60: 名無しさん(仮) 2025/11/13(木)20:29:48 0
>>56
そんなの必須になる前に無人化するわ…
そんなの必須になる前に無人化するわ…
62: 名無しさん(仮) 2025/11/13(木)20:29:53 0
これ液体突っ込むからいつかはケツから水の便出てくるのでは
65: 名無しさん(仮) 2025/11/13(木)20:32:16 0
>>62
これが必要な人なら気にしてらんないぜ
これが必要な人なら気にしてらんないぜ
74: 名無しさん(仮) 2025/11/13(木)20:34:40 0
>>62
まず尿になるんでは
まず尿になるんでは
64: 名無しさん(仮) 2025/11/13(木)20:31:02 0
オリンピックとか人生掛かった舞台で浣腸水泳やる選手絶対いるから競技的には禁止食らいそう
69: 名無しさん(仮) 2025/11/13(木)20:33:08 0
>>64
昔々な…水泳選手のケツに空気入れる作戦を真面目にやった国があってな
昔々な…水泳選手のケツに空気入れる作戦を真面目にやった国があってな
71: 名無しさん(仮) 2025/11/13(木)20:33:25 0
>>64
あれ…どっかで聞いたなあ
尻になんか入れて酸素確保して泳いだみたいな話
あれ…どっかで聞いたなあ
尻になんか入れて酸素確保して泳いだみたいな話
70: 名無しさん(仮) 2025/11/13(木)20:33:22 0
スポーツドーピングといえば赤血球目的の輸血だっけか
まだ分からないけど絶対やるやつ出てくるよなあ
まだ分からないけど絶対やるやつ出てくるよなあ
72: 名無しさん(仮) 2025/11/13(木)20:34:11 0
便意とか消えてるから完全に腸から液体吸収してるのか
73: 名無しさん(仮) 2025/11/13(木)20:34:18 0
脱線しちゃうから控えるけどドーピングの歴史怖いけど面白いよな
76: 名無しさん(仮) 2025/11/13(木)20:34:58 0
いざって時のために訓練しとかなきゃ
77: 名無しさん(仮) 2025/11/13(木)20:35:31 0
>>76
そんな訓練いらないからケツで遊ぶな
そんな訓練いらないからケツで遊ぶな
79: 名無しさん(仮) 2025/11/13(木)20:36:45 0
美の巨人の芸術って理にかなってたんだなあ
80: 名無しさん(仮) 2025/11/13(木)20:37:21 0
これ無酸素空間での活動にも応用できるやつ?
85: 名無しさん(仮) 2025/11/13(木)20:40:01 0
>>80
できるかもしれないけど肺機能が正常に稼働できる人間対象であれば普通に肺側に酸素送り込む手段用意した方が楽じゃねえかな…
できるかもしれないけど肺機能が正常に稼働できる人間対象であれば普通に肺側に酸素送り込む手段用意した方が楽じゃねえかな…
87: 名無しさん(仮) 2025/11/13(木)20:40:37 0
コロナの時も検討されたような気がするなあこれ…
と思ったら記事でちょっと触れてるね
と思ったら記事でちょっと触れてるね
89: 名無しさん(仮) 2025/11/13(木)20:41:16 0
よく考えたら別に肺を経由しなきゃいけない理由ないんだな
98: 名無しさん(仮) 2025/11/13(木)20:47:04 0
人工呼吸器も結局肺が丈夫じゃないとだめだしすごい画期的なことだよ
114: 名無しさん(仮) 2025/11/13(木)20:54:49 0
なんていうか一見しただけだと笑っちゃう話も真面目に突き詰めると人を救う技術っていうのいいなって…




![商品名:K2(51) [ 真船一雄 ] 《2025/10/23発売》](https://gia-chan.com/wp-content/uploads/aff/goods_image/gia_goods_maga_sun/k2-51.jpg?giaid=98568)