1: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)01:57:53 0
2: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)01:59:18 0
ベオルブ家は忌々しい貴族共のドンだから…
3: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)02:00:57 0
遠回しにベオルブのせいで妹死んでるうえにラムザがなんかよくわからんことしてるからだろ
4: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)02:02:51 0
>>3
むしろラムザなら義憤に駆られてこうしてくれるだろって感じで利用してたじゃん
むしろラムザなら義憤に駆られてこうしてくれるだろって感じで利用してたじゃん
5: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)02:05:26 0
行く先々の敵が甘ちゃんのお坊ちゃんめって敵視するのは分かるけどラムザの人となりをよく知っていたディリータがつれない態度になってしまったのは悲しい
6: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)02:07:35 0
大分気を許してなかったっけ
7: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)02:09:09 0
もうラムザとは昔のような間柄には戻れないけど
それはそれとして今も憎み切れないし本音を零す程度には気を許してるいいよね
それはそれとして今も憎み切れないし本音を零す程度には気を許してるいいよね
8: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)02:12:08 0
言葉はキツいけど放ってはおけないみたいななんか何とも言えない態度
9: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)02:14:41 0
何かと忠告してくれるし別れる時も毎回また会おうって言ってるし全然つれなくないぞ
10: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)02:17:03 0
ラムザとお前は身分が違うんだよおってアルガスの言葉がずっと呪いのようにぶっ刺さってるんだよな
11: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)02:19:16 0
貴族に対しての糞がよってのとラムザはあいつらみたいじゃないしなって気持ちが二つある
12: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)02:21:48 0
もうちょっとだけ素直になれてたら刺されずに済んだのだろうか
46: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)04:43:12 0
>>12
多分オヴェリアもいた滝でほんの少し素直になってジークデン砦の時は俺も冷静じゃなかったすまない…って言えたら
ラムザも僕こそあの時彼の凶行を止められなかったしティータを救えなかったのは同罪だ…ってお互いにごめんねして
オヴェリアも捻くれてるけどかわいそうな人なのね…って最後にトンベリするまではいかない気がする
多分オヴェリアもいた滝でほんの少し素直になってジークデン砦の時は俺も冷静じゃなかったすまない…って言えたら
ラムザも僕こそあの時彼の凶行を止められなかったしティータを救えなかったのは同罪だ…ってお互いにごめんねして
オヴェリアも捻くれてるけどかわいそうな人なのね…って最後にトンベリするまではいかない気がする
13: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)02:26:01 0
貴族…特にベオルブ家はクソ!と憎みつつ
でもラムザは…いやあいつもベオルブ家だしな…いやでも…みたいなジレンマを感じる
でもラムザは…いやあいつもベオルブ家だしな…いやでも…みたいなジレンマを感じる
14: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)02:26:20 0
ツンデレともちょっと違うしコンプレックスと言うにもラムザに対してって感じではないし一言では言い表しづらい関係してると思う
15: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)02:28:06 0
1章最後で暴言吐いた手前謝ることもできず頑張って素っ気なく接しようとしてるのが微笑ましいね
16: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)02:30:32 0
>>15
ディリータとティータの兄妹そのものは別に言うほど利用されてないのがまた悲しい
あえていうならちょうどいい護衛になるかもくらいの配置
しかも三男にだから完全に赤字
ディリータとティータの兄妹そのものは別に言うほど利用されてないのがまた悲しい
あえていうならちょうどいい護衛になるかもくらいの配置
しかも三男にだから完全に赤字
41: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)04:16:15 0
>>16
完全に将来のラムザの右腕として育ててると思う
だから平民としては考えうる限り最上に近い境遇
完全に将来のラムザの右腕として育ててると思う
だから平民としては考えうる限り最上に近い境遇
17: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)02:57:51 0
再会した時点でだいぶ軟化していたようには感じる
18: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)03:02:17 0
ティータ殺された時べオルブに切れ散らかしてたのって追加セリフだよね?
19: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)03:03:56 0
>>18
アルガス倒したらラムザ次はてめーの番だぞ的なセリフは前からあった
アルガス倒したらラムザ次はてめーの番だぞ的なセリフは前からあった
22: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)03:06:54 0
>>19
あらそうだったか
聞きそびれてたか忘れてたか
あらそうだったか
聞きそびれてたか忘れてたか
20: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)03:05:04 0
限りなくLヴァイスに近いよ
21: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)03:06:53 0
ラムザ利用してるのは事実なんだけど利用価値があるから生かしてるだけではなさそうなのが端々から滲み出てる
だからそこイジられるとキレる
だからそこイジられるとキレる
23: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)03:12:36 0
こいつの台詞から本心を読み取ってそのまま会話出来るのがラムザしかいねぇ
29: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)03:34:44 0
>>23
だからトンベリされた…
だからトンベリされた…
53: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)04:53:09 0
>>23
ラムザも本心読み取ってようには全く見えなかった…
ラムザも本心読み取ってようには全く見えなかった…
55: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)04:55:34 0
>>53
本心とかよく分かんねえけどそれはそれとして心の底から信頼してるって感じよね
本心とかよく分かんねえけどそれはそれとして心の底から信頼してるって感じよね
24: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)03:15:18 0
ラムザがベオルブの名の下に貴族してたらちゃんと切れたろうけど
あいつ何やってんだ…?
あいつ何やってんだ…?
112: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)06:58:44 0
>>24
ベオルブの名のもとに己の信じる正義を為してた
ベオルブの名のもとに己の信じる正義を為してた
25: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)03:16:35 0
…なんであいつ異端者になってんだ…?
34: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)03:43:00 0
>>25
ディリータ目線だと義憤にかられて執政者をぶっつぶして回ってるみたいな感じなのかな
ディリータ目線だと義憤にかられて執政者をぶっつぶして回ってるみたいな感じなのかな
26: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)03:26:23 0
上手いこと利用しつつ成り上がろうとは思ってるんだけどガチで悲惨な目に遭うのはちょっと違うんだよなと思ってたら明後日の方向に全力でぶっ飛んでいって関係修復できないまま終わってしまった…
27: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)03:33:06 0
敵でも味方でもない
と言うと大体味方だけどこいつは本当にどっちでもない感じ
と言うと大体味方だけどこいつは本当にどっちでもない感じ
28: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)03:33:26 0
親友ですら利用するのね笑
30: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)03:35:46 0
>>28
うるさい!!!!!!!!!1!!
うるさい!!!!!!!!!1!!
59: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)05:10:28 0
>>30
親友の様子が変なのだ…
親友の様子が変なのだ…
31: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)03:36:55 0
平民は王にはなれないけど貴族教育を受けた平民は王になれる
ラムザ父のおかげですね
ラムザ父のおかげですね
32: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)03:40:25 0
周りにいたルカヴィの正体と一度も遭遇しなかったのは流石の悪運強さ
33: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)03:42:03 0
利用してただけだけど結果的には味方だと思うよ
ラムザ一行が暗躍する黒幕皆殺しにしたところで平和になんてなりはしないんで
荒れ果てた国を統一してたディリータには少なからず感謝してるはずだ
ラムザ一行が暗躍する黒幕皆殺しにしたところで平和になんてなりはしないんで
荒れ果てた国を統一してたディリータには少なからず感謝してるはずだ
35: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)03:45:32 0
14だと王になった後ラムザの異端認定取り消しと名誉回復するつもりだったけど
Tだと生きて直接再開したらどうするつもりだったんだろうな
Tだと生きて直接再開したらどうするつもりだったんだろうな
36: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)03:46:00 0
そういやディリータはルカヴィに関してはノータッチだからラムザの本当の目的は知らないままなのか
なんか面倒なの手当たり次第にぶっ潰してくれたから助かりはしただろうけど
なんか面倒なの手当たり次第にぶっ潰してくれたから助かりはしただろうけど
37: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)03:50:55 0
聖石の存在はディリータも知ってるから聖石悪用防ぐために回収してて邪魔する者は排除してるって認識だと思う
38: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)03:54:10 0
ヴォルマルフやドラクロワと一緒にいた時期もあるしルカヴィのことどこまで知ってるやら
39: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)04:09:20 0
ルカヴィのこと知ってたら放置するわけないから何も知らなかったと思うよ
40: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)04:13:22 0
またしても何も知らない英雄王
42: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)04:18:53 0
ラムザが要人殺して回ってるように見えるってのも何も知らなければって話で
実際のところ大抵殺してたのはヴォルマルフやエルムドア候だったりそのエルムドアも元を辿れば南天騎士団に殺されてたりと
もし真相を知ってるなら急におかしくなったとはならんとは思う
実際のところ大抵殺してたのはヴォルマルフやエルムドア候だったりそのエルムドアも元を辿れば南天騎士団に殺されてたりと
もし真相を知ってるなら急におかしくなったとはならんとは思う
43: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)04:19:31 0
見られたからって異端審問官ザルモゥに酷いことしたよね…いや普通にやることやってるから殺すしかねえなあんな奴
44: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)04:36:07 0
考えを聞かれたらすぐに悪ぶって見せる癖をやめなよ…
45: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)04:41:35 0
根底にティータを殺した貴族って立場に対する憎しみがあるからそれに連なる相手には斜に構えるのがやめられない
だから刺された
だから刺された
47: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)04:44:32 0
王女から見たら今まで自分を利用してきた連中とディリータ→ラムザにやってること同じだもんなあ
48: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)04:45:24 0
オーランとの会話前に退出させる時もそうだけど本心とは裏腹に普段突き放すような態度してるのもオヴェリアに不信与えるキッカケだよなあ
49: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)04:47:17 0
まずお前を女王にしてやるって言ってたのに王位譲渡させて自分が英雄王になってるのがな
本人的には重荷を背負ってあげたつもりなのかもしれないけど唯一残ってた権力奪っただけだよね
本人的には重荷を背負ってあげたつもりなのかもしれないけど唯一残ってた権力奪っただけだよね
160: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)07:59:58 0
>>49
大事なものは遠ざけておかないと人質にされたりして死んでしまうから…
結果的に代わりに重荷を背負ってはいるが利用はしてるし愛してもいる
大事なものは遠ざけておかないと人質にされたりして死んでしまうから…
結果的に代わりに重荷を背負ってはいるが利用はしてるし愛してもいる
50: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)04:47:33 0
あれだけ猫の国だったイヴァリース立て直せたのすげえよ
妹は死んで周囲に信頼できる人間はもう居なくて全てを捧げようとした嫁には刺された上カウンターしちゃって死ぬまでずっと灰色の人生だっただろうに
妹は死んで周囲に信頼できる人間はもう居なくて全てを捧げようとした嫁には刺された上カウンターしちゃって死ぬまでずっと灰色の人生だっただろうに
51: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)04:49:32 0
やっぱラムザとの関係に亀裂入れたアルガスが悪いよなぁ…
54: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)04:54:19 0
>>51
それないと強力な求心力を持つ英雄王が爆誕しないから…
それないと強力な求心力を持つ英雄王が爆誕しないから…
52: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)04:50:57 0
そういえばアラズラム先生の時代って国体が変わってるとしてもイヴァリースではあるんだろうか
56: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)04:59:50 0
オヴェリア視点で見たら調子のいい事言いながらラムザやアグリアスの名誉回復するでもなく権力得てて最悪ではある
57: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)05:04:31 0
>>56
やった(とされる)こと考えると王の権力をもってしても名誉回復はちょっと無理じゃねえかな…
少なくとも同時代には
やった(とされる)こと考えると王の権力をもってしても名誉回復はちょっと無理じゃねえかな…
少なくとも同時代には
58: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)05:08:20 0
死んだ妹に誓おうとも言う通りに部屋に退散してないから
結局根底では信頼されてなくてどう足掻いても無駄だった
ドラクロワとヴォルマルフと一緒にいたやつだし
結局根底では信頼されてなくてどう足掻いても無駄だった
ドラクロワとヴォルマルフと一緒にいたやつだし
62: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)05:15:55 0
>>58
どう足掻いてもというがちょっとは足掻けよと言いたい
どう足掻いてもというがちょっとは足掻けよと言いたい
66: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)05:34:00 0
>>62
獅子戦争のみの追加イベントだけど暗殺者から守るとかもあった
それでも信頼得られなかった
獅子戦争のみの追加イベントだけど暗殺者から守るとかもあった
それでも信頼得られなかった
60: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)05:13:46 0
男のヒステリー
61: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)05:15:49 0
主だった罪状は枢機卿殺しと異端審問官殺しと教皇殺しか
王の権力ではどうにもならない罪状ばっかりだわ
王の権力ではどうにもならない罪状ばっかりだわ
68: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)05:38:41 0
>>61
冤罪一つしかなくてひどい
冤罪一つしかなくてひどい
69: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)05:39:53 0
>>68
ルカヴィに乗っ取られてたんですけおおおおおおおおお!!!!
ルカヴィに乗っ取られてたんですけおおおおおおおおお!!!!
80: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)05:58:05 0
>>61
冤罪なのによりにもよって表上教会のトップやったと世間に思われてるのが一番致命的すぎる
冤罪なのによりにもよって表上教会のトップやったと世間に思われてるのが一番致命的すぎる
63: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)05:16:34 0
ベオルブ家の当主殺しは多分ザルバッグ兄さんが乱心して乗り込んでいったからあの人の仕業にされてそう
そのくらいなら王の権力で処理できたかもしれんがな
そのくらいなら王の権力で処理できたかもしれんがな
64: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)05:21:30 0
ディリータ本人としてはラムザへの情を捨てきれてないんだけどそれを態度に出さないようにしてる上に敵対者や利用する相手には徹底して冷淡なもんで
オヴェリアに自分もただ利用して使い捨てる気なんだろ!?ラムザをそうしたみたいに!!って誤解されて刺されるんだ
オヴェリアに自分もただ利用して使い捨てる気なんだろ!?ラムザをそうしたみたいに!!って誤解されて刺されるんだ
65: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)05:32:15 0
ディリータの計画が割と最後までラムザが高潔で自分の野心の根本を信じてくれる前提だよね
その気になれば途中でベオルブ家に帰順して内状ひっくり返したり簒奪することも可能だろうし
その気になれば途中でベオルブ家に帰順して内状ひっくり返したり簒奪することも可能だろうし
70: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)05:40:57 0
うちの審問官殿は屋根に登ってたところをディリータが仕留めたから冤罪は二つだよ
71: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)05:42:56 0
刺し返した辺りもうそういうのが身体に染み付いてたんだなって思うと悲しいね
73: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)05:44:31 0
オヴェリアも信頼はしかけてたと思うよ
だから盗み聞きで決定的に拗れたんだし
だから盗み聞きで決定的に拗れたんだし
74: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)05:46:11 0
オヴェリアこそ一番本音を全部吐露しておく必要のある相手だったのに
75: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)05:46:20 0
自分を他人から好かれて良いやつと思ってない人なのだ
77: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)05:56:15 0
異端審問官一人くらいならなんとかなるかもしれんが
超偉い枢機卿はどうやっても無理なんじゃ…
超偉い枢機卿はどうやっても無理なんじゃ…
79: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)05:57:41 0
>>77
教皇だって無理だよ…
教皇だって無理だよ…
81: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)05:58:54 0
本当に全部排除してくれると思ってるならラムザの戦闘力高く見積もりすぎじゃないか
83: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)06:00:36 0
>>81
最初にやり遂げたことが相手の居城に侵入して枢機卿滅殺だぜ
なんでもできるだろこんなん
最初にやり遂げたことが相手の居城に侵入して枢機卿滅殺だぜ
なんでもできるだろこんなん
84: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)06:01:53 0
>>81
武闘派の枢機卿と大公の城ごと落としてるから妥当じゃないか
武闘派の枢機卿と大公の城ごと落としてるから妥当じゃないか
86: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)06:03:17 0
ピンポイントでディリータにとって都合の悪い相手ばっかラムザが殺してくれる上に
公的には最終的にベオルブ家兄妹は綺麗さっぱり死に絶えてる状況だから
見ようによってはディリータがラムザを要人暗殺にいいように利用した挙句用済みになったら兄妹全員謀殺したようにも見えるのが…
公的には最終的にベオルブ家兄妹は綺麗さっぱり死に絶えてる状況だから
見ようによってはディリータがラムザを要人暗殺にいいように利用した挙句用済みになったら兄妹全員謀殺したようにも見えるのが…
89: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)06:04:56 0
>>86
実際ラムザみたいに…って言うからオヴェリアにはそう見えている
実際ラムザみたいに…って言うからオヴェリアにはそう見えている
87: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)06:03:31 0
武闘派の枢機卿(実は化け物)だから想定されてるより実際のラムザの方が戦闘力は上と考えられる
88: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)06:04:16 0
ラムザはヤンチャだった頃のバルバネスに一番そっくりだって言われたから…
90: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)06:06:42 0
ディリータからしたらラムザが動くたびになんか都合よく政敵が死ぬから
ある意味で不気味だったろうな…
ある意味で不気味だったろうな…
99: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)06:13:11 0
>>90
凄い気まずい喧嘩別れした友人が
自分の出世に邪魔な奴を的確に殺しまわる!
凄い気まずい喧嘩別れした友人が
自分の出世に邪魔な奴を的確に殺しまわる!
92: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)06:08:45 0
オヴェリアは実際聞いてるからな…
それが本当は外向けのカッコつけ発言だったってだけで…
それが本当は外向けのカッコつけ発言だったってだけで…
94: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)06:09:50 0
後々排除しなきゃいけなかった神殿騎士と教会の力を全部ぶち殺していってくれてたから5年10年単位でディリータの計画進んでる
97: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)06:10:49 0
初めて顕現したルカヴィ出会ってすぐ殺せる辺りやっぱおかしいよこの一団…
108: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)06:50:31 0
あとはラムザに任せよう。うまくやってくれることを祈るしかない
(あとはラムザに任せよう。うまくやってくれることを祈るしかない)
(あとはラムザに任せよう。うまくやってくれることを祈るしかない)
111: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)06:57:21 0
枢機卿は異端者ラムザをぶつけると死ぬ!
国家も同じである!!
国家も同じである!!
114: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)07:03:32 0
いざストーリーざっと見返すと人質取られたり罠にはめられたり散々な目に遭ってるのに尽く粉砕してるのラムザ一行バカ強くて笑ってしまう
116: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)07:07:04 0
>>114
殺さないのは殺せないってことだな?が冷静過ぎる
殺さないのは殺せないってことだな?が冷静過ぎる
120: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)07:11:21 0
まあアルマさえ攫わなければアルテマ滅ぼすまでやらなかったのは想像に難くない
大人しく500年待つべきだったね…
大人しく500年待つべきだったね…
121: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)07:13:32 0
>>120
アルマいないとハイレグ召喚できなくて殺せば死ぬって気づかれたら駆除対象だから…
いやでも騎士団皆殺しかあ…
アルマいないとハイレグ召喚できなくて殺せば死ぬって気づかれたら駆除対象だから…
いやでも騎士団皆殺しかあ…
124: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)07:22:06 0
妹攫ってなかったらいくら悪の総本山といえどわざわざカチコミから皆殺しにするほどの殺意があったかかは微妙なところ
126: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)07:26:12 0
>>124
正義を為すためだから絶対に行くと思う
正義を為すためだから絶対に行くと思う
127: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)07:29:24 0
教会でのラムザとの会話からしてわりと本気でオヴェリアに惚れてるっぽいのに当のオヴェリア本人にはまったくその気持ちが伝わってないのディリータさあ…
128: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)07:29:42 0
正直ベオルブ家も長男以外はそんなに悪辣でもないから余計にあの長男だけなんなんだよってなる
139: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)07:41:20 0
>>128
野心
野心
129: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)07:29:50 0
刺されたのは最悪のタイミングでツンデレ発動しちゃったのと日頃の態度のせいだから…
130: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)07:30:51 0
ラムザやオヴェリアは対象じゃないってだけで
他人を利用しつつ邪魔になったり用済みになったりしたら消すってのは普通にディリータがやって来た事なので信頼される要素は無い…
他人を利用しつつ邪魔になったり用済みになったりしたら消すってのは普通にディリータがやって来た事なので信頼される要素は無い…
134: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)07:36:42 0
オーラン達逃がしたのもオヴェリアは知らないってのもまずい
そりゃ皆利用して消していく人なんだって思われる
そりゃ皆利用して消していく人なんだって思われる
136: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)07:37:51 0
普段の言動が悪過ぎる上に内心を隠すからオヴェリアに信用されないのはどうしようもないとする
そうなると刺されるイベントが起きるのも仕方ないとする
咄嗟の事態とは言えカウンターするな
カウンターした後に治療もせず黄昏るな
そうなると刺されるイベントが起きるのも仕方ないとする
咄嗟の事態とは言えカウンターするな
カウンターした後に治療もせず黄昏るな
142: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)07:42:45 0
>>136
あの後助かってオヴェリアあまり長生き出来ずに亡くなるそうだけど
その間の夫婦仲はそれはもう冷えっ冷えだったことだろうな…
あの後助かってオヴェリアあまり長生き出来ずに亡くなるそうだけど
その間の夫婦仲はそれはもう冷えっ冷えだったことだろうな…
147: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)07:45:45 0
>>142
ディリータの方が歩み寄ろうとするけど嫁さんは受け入れず
どんどん弱ってくみたいな感じかもしれん
ディリータの方が歩み寄ろうとするけど嫁さんは受け入れず
どんどん弱ってくみたいな感じかもしれん
137: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)07:38:30 0
ルカヴィはなまじラムザ達が倒せちゃうからネタ的に軽く見られがちだけど普通の人間に抗える存在じゃないしな
144: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)07:43:52 0
>>137
ラムザがベルセルクのガッツみたいなビジュアルなら脅威としての説得力があったかもしれない
ラムザがベルセルクのガッツみたいなビジュアルなら脅威としての説得力があったかもしれない
148: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)07:47:09 0
ラムザが天剣技でも使えるならもうちょいイメージも違うかもしれないが実際には叫んでエールして素手二刀流でぶん殴るから…
152: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)07:48:20 0
>>148
あ…アルテマとかあるし…
あ…アルテマとかあるし…
153: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)07:49:11 0
エンディング後は後宮に幽閉みたいな感じだろうなオヴェリア
155: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)07:51:49 0
>>153
幽閉というかディリータが何度見舞いに行ってもドアを開けてくれない感じだと思う
幽閉というかディリータが何度見舞いに行ってもドアを開けてくれない感じだと思う
156: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)07:53:12 0
ダイスダーグは家族のことは全員に好意はあったんだろうけどそれ以上に発言からすると野心と自分の能力を乱世で発揮したかった感が強かったぽいんだよな
王家が一応機能していたころはゴルターナ公もラーグ公も能力的にはお飾り寄りでも50年戦争のときには軍を出して配下のおかげでもちゃんと戦ってはいたので元老院が権益のために王家の足を引っ張る謀略をしていなかったら教会も付け込みにくいし内乱まではいかなくて胸に秘めているだけで済んだのかもね…
王家が一応機能していたころはゴルターナ公もラーグ公も能力的にはお飾り寄りでも50年戦争のときには軍を出して配下のおかげでもちゃんと戦ってはいたので元老院が権益のために王家の足を引っ張る謀略をしていなかったら教会も付け込みにくいし内乱まではいかなくて胸に秘めているだけで済んだのかもね…
161: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)08:05:05 0
こいつラムザのことに触れるとカッとなって良くないことしすぎる
163: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)08:07:30 0
花束渡すところのセリフは本心なんだけど積み重ねた行為が悪すぎた
166: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)08:10:52 0
その後の歴史的に英雄王実はオヴェ様とめっちゃ不仲だったんだぜみたいな噂とか説も出なかったんかね
169: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)08:13:29 0
>>166
影武者用意したりぐらいはしそうだからなぁこの英雄王様
影武者用意したりぐらいはしそうだからなぁこの英雄王様
180: 名無しさん(仮) 2025/11/24(月)08:24:07 0
幼馴染ですら利用するのね笑って言われたらキレまくるのちょっと面白い





