相互RSS

【画像】若おかみ、実はヴェノムだったww 他
【衝撃】YOASOBIさん、ガチで『本物』だったww...
【疑問】平均年収が下がってるのに物価は上がってる理由 他...
新星登場!日向坂46五期生松尾桜と蔵盛妃那乃の魅力に迫る...
韓国人「日本のケンタッキーの新メニュー」
【悲報】開発者「ゲーマーなのにゲームのレビュー書かない人...
韓国、また怪しい医療研究陣が出てきて世界で初めて網膜の再...
韓国人、飼ってた犬が山火事で何とか生き残ったもののひどい...
【SS】小林「ヨハネジャパン2025開幕だよ!」
【わざわざ】最近モヤモヤ気になるんだけど友人たちが出産ラ...
【わざわざ】最近モヤモヤ気になるんだけど友人たちが出産ラ...
【不倫】派遣社員と書類保管室で
DeNA、ジャクソンと小園健太が昇格の可能性、バウアーと...
DeNA、ジャクソンと小園健太が昇格の可能性、バウアーと...
DeNA、ジャクソンと小園健太が昇格の可能性、バウアーと...
【速報】サザエさん、打ち切り!!! 55年の歴史に幕・・...
『広末涼子』長男への性教育「…ちゃんと親として言わなきゃ...
『広末涼子』長男への性教育「…ちゃんと親として言わなきゃ...
韓国人「大谷がホームラン爆発&マルチヒット!チームの危機...
日本酒カクテルって正気か
日本のゲームはなぜ世界で目立っていないのか
【お茶しよう】日本のスターバックスはなぜ「絶好調」なのか...
トランプ氏「事実上すべての米国の貿易相手国に打撃を与える...
〝暴走炎上〟江頭「キズついてたらごめんなさい」と謝罪「T...
カズレーザーが語る同志社大と京大:見下しているのはどっち...
【ウマ娘】配布クリスエスのエピソードがヤバい! で、??...
【農家デモ】トラクター行進で「令和の百姓一揆」敢行!その...
NHK大河「べらぼう」第13回視聴率9・6%
【安価・あんこ】ローズ・D・ルビーは海賊王を目指すようで...
桜田さくら大全集 BEST 4時間
【進撃の巨人】エレン「人類の純粋な進撃」
【悲報】なんJ民「すき家が休業しててワロタ」
【Gジェネ】ゲムカモフの勇姿を見るゲム
赤見かるび×うまい棒コラボアイテムが登場 かるびコスの「...
農水省、備蓄米転売にブチギレ
〝暴走炎上〟江頭2:50「キズついてたらごめんなさい」と...
【悲報】ワイ美大生、絶対使わない「アレ」の購入を強制され...
【ぶいすぽ】プロゲーマーと国技館でイベントやってるの興味...
最大33人で戦うアニメ調バトルロイヤルアクションゲーム『...
【動画】メキシコ人さん「ネッコ拾ったで♪」ネッコ「にゃー...
【衝撃】TikTok、1本バズると『こんだけの収益』があ...
【画像】JALに『この格好』で搭乗した客、完全にアウトw...
2025.03.31-16:01:49

他雑誌・未分類

編集者の必要性について語るスレ

 コメント (1)

1: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)06:02:08

編集者の必要性について語るスレ
no title

106: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)06:49:53

>>1
ブリーチ見りゃ嫌でも分かる
尸魂界編とそれ以降では明らかに別物

107: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)06:50:42

>>106
SS編の担当が今の編集長という

2: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)06:02:29

no title

655: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)10:58:54

>>2
元漫画家志望の人も珍しくないけど
売れっ子だった漫画家が編集になったら大成するのかな

3: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)06:02:51

no title

26: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)06:17:49

>>3
インタビューであったけど作者がカットしようとして担当が止めたシーンがここらしい
no title

635: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)10:54:31

>>26
ぎゃああああ俺の好きなシーーン!

6: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)06:04:00

ジャンプ編集部が有能なだけという気も

9: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)06:08:07

編集者はいい大学出てるから
データや構成で漫画家を助けるのは理にかなってる
アイデアは漫画家にしか出せない

317: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)08:24:12

>>9
学芸員の資格とかもってると貴重な資料を見せてもらえたりするから
そういうのを見るのにも便利だよね

10: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)06:09:00

ジャンプ編集部は漫画を軌道に乗せるノウハウ貯めまくってるからな

11: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)06:09:16

ナルトの担当の偉伝でも「技名に共通性を作る」みたいなのがあったな

24: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)06:17:13

>>11

no title

723: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)11:15:19

>>24
こういう所を全部そのまんま出したのがサム8なんだと思うと凄い納得感

746: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)11:19:01

>>723
岸本は担当がイエスマンだとフィルター無いから駄作製造機でしかもワンマンだから展開がおかしいってのが判明したのが担当の最大の功績

763: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)11:21:43

>>24
桃太郎のお供が熊っていうところでドヤ顔でズラシとか言ってそうな光景が浮かぶ…
いやこれはおにぎり漫画の影響かもしれんが…

813: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)11:36:08

>>24
動物好きすぎだろ岸八…

12: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)06:10:43

でも言うこと聞くのなんて新人か立ち上げから一緒にやってる人くらいかもな

20: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)06:14:44

>>12
ベテラン作家に意見なんて編集の方でも怖くてできないだろうな
それに編集の意見を聞いたとしてもそれで良くなるとも限らないわけだからな…

13: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)06:11:09

サンデーとか編集者まったく仕事してなさそう

34: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)06:20:58

>>19
マガジンは編集が主導云々とは言われてたけど今はどうなのかな…
一つウケると同じジャンルの漫画乱発するしやっぱり作家より力あんのかな

19: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)06:14:27

>>13
サンデーは無難に続ける事を優先して作品の指導してそう

43: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)06:23:43

>>13
今はかなり有能だぞ
フリーレンもサンデー生え抜きだしな
no title

162: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)07:13:13

>>43
サンデーの今の編集長は面白いと思った漫画を気長に育てようとする気概はある感じがする
反面伸びしろのもう無い漫画を引っ張る傾向もあるようだから優し過ぎるのも考えものかなぁ…

220: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)07:47:24

>>162
サンデーは人気の頂点極めようとするより最低ライン確保して商売と作家の生活の両立目指してる感じ
ジャンプと同じ方向性だったら永遠に劣化ジャンプでしかないから雑誌の指針としてはアリだと思う

233: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)07:51:17

>>220
サンデーの部数がそれで減ってくんじゃ駄目だと思う

235: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)07:52:00

>>220
漫画家の安定雇用?目指してる感じはあるな
ジャンプは良くも悪くもアメリカンドリームを狙うギャンブラーが集う感じ

247: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)07:56:15

>>235
どっちが良い悪いと言うより受け皿の形が色々あった方がそれこそ漫画の多様性みたいなものが確保できるしね
編集主導のマガジンとかもそれは一緒

257: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)08:00:57

>>235
サンデーも最近は人気がないと言うか上がる見込みが無かったり
あと作家の方が音を上げたらさくっと終わらせるケースも多いな
その代わり次の機会は用意する
週刊ペースの連載が無理そうなら隔週にしたり月刊コースに異動させたり

264: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)08:02:28

>>257
ジャンプでも時々見かけるな

266: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)08:03:08

>>257
絶チルとかはダラダラしすぎだからさっさと終わらせるか異動させろよと思う

370: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)08:58:58

>>43
人望ありそう

376: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)09:02:57

>>370
左上のエピソードこんなんだからな
no title

418: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)09:24:46

>>376
何年か前に仕事でスピリッツ編集部の人と話したんだが、「あの人は漫画の編集やりたくて小学館に入ったので気合が違う」ってめっちゃ褒めてた

424: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)09:26:11

>>418
すげーな

438: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)09:35:51

>>418
今は知らんが希望部署と違う漫画の編集に回された奴のやる気のなさの話がたまにでてたな

440: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)09:40:27

>>438
やりたい仕事が出来るってそれだけで幸せだよね・・・

847: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)11:49:10

>>43
その人は結界師とか当ててるしね
編集が優秀かどうかの判断基準は当てた本数
1・2作は普通、まぐれ当たりや作家の引きがいいだけの可能性もあるので。
三作くらい当ててる編集は有能で、それ以上当ててる編集は超有能

ちなみに今のサンデー編集部は当ててる人フリーレンの担当くらいなので編集の育成がヤバイ

18: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)06:13:38

鬼滅の作者が新連載やるときはぜひ同じ編集者でやってほしい

23: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)06:17:00

>>18
それでまたヒットする保証は無いのが漫画の難しいところ
新しい漫画描いたら「鬼滅と違う…」って拒否される事も有り得る

58: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)06:28:50

>>23
「SFラブコメが描きたい」
no title

63: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)06:32:06

>>58
8 SF
サムライエイトか…

71: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)06:33:57

>>58
ワニの次回作は読み切り時代の作風に回帰しそう

21: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)06:15:38

人の話を聞けない漫画家って多いんだろうなと
no title

29: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)06:18:15

>>21
そうだね
no title

572: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)10:39:05

>>29
メンサン!

772: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)11:23:11

>>21
作家性とかあまり信じてないんだろうな
三浦健太郎のような作家性で勝負するタイプとはあまり相容れないタイプかも

22: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)06:16:58

鳥山明はマシリトが組んでいたから大成功したと思ってる

28: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)06:18:07

新人が一発デカいのを当てて発言力が大きくなって自作で編集者の介入する隙が小さくなると
失敗するパターンってあるあるだと思う

620: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)10:50:38

>>28
リングにかけろの後自分のヒット要素詰めた風魔の小次郎でヒット出した車田は凄かったんだな
打ち切り経験あったからか

30: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)06:18:17

オリジナルアニメの99%がつまらないのは
漫画における編集者ポジションの人間がいないから

664: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)11:00:25

>>30
それもあるけど漫画は売れなかったら廃業なのに
アニメは売れなくても辞めなくていいし
何の実績もない奴が急に話作らされたりする
売り上げという実績がある原作ものに負けるのは当然

31: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)06:18:54

編集が駄目だった例
no title

37: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)06:21:53

>>31
妖怪に恋をするが分かりづらい???
いくらであんだろそんな漫画!

32: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)06:19:13

「かくしごと」の描きたいものを描かせないのが編集の仕事ですから!ってのが刺さるな

38: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)06:21:54

マガジンは編集が原作もやっちゃうから…

45: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)06:23:49

この手のスレ大体サム8に侵食されるから
有能な編集の話聞きたい

53: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)06:26:53

>>45
デビューまで導いてくれたしそんなことないだろう

47: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)06:23:59

脚本の話だけど初稿がボツになって第二稿第三稿もボツられまくって
もう頭来た初稿をもう一度送ってやろうこれでなにか言われたら
脚本家やめようと実行したら「よくなったじゃないか」という反応が来た
上原正三の話思い出した

508: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)10:13:32

>>47
前向きに考えると
その担当も脚本を何度も読む事でキャラクターのこと理解しはじめて
その上で読むと面白いじゃんってなるって事はあると思う

49: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)06:25:48

鳥「ドラゴンボールやめたいんですけど」
担当「ダメ」

鳥「ドラゴンボールやめたいんですけど」
編集部「ダメ」

鳥「ドラゴンボールやめたいんですけど」
集英社「ダメ」

鳥「ドラゴンボールやめたいんですけど」
東映動画「ダメ」

54: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)06:27:22

>>49
東映動画が「あなたがドラゴンボールやめることでどれだけの人間が食えなくなるか
わかってていってるんですか?」と問い詰めた話好き

50: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)06:26:09

むしろ今のジャンプ編集部は漫画関係ないところでやらかしまくってる無能というイメージ

59: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)06:29:15

>>50
個々の編集者が漫画と関係ない所でオイタするような馬鹿でも
編集部全体に70年代から受け継がれてるノウハウ一式があるから
そういう馬鹿でもそれに乗っかってれば編集者としての仕事はこなせる

66: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)06:32:43

>>59
それってある日今まで通用していた必殺技が突然効かなくなって死亡するパターンや

67: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)06:32:53

合う合わないがモロに出るから
とはいえ優秀な編集は確かにいる

68: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)06:33:38

編集者が配信で出てきたりし始めたのがきつい

76: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)06:35:04

>>68
ネバラン担当の奴原作に仕事してないって言われてるのに顔出ししてでしゃばり過ぎ

70: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)06:33:54

不滅の人の担当が気になる
あの漫画面白い(と俺は思ってる)けど
セリフとか無駄とも思える描写(実は無駄じゃない)が
多くてこれをコントロールしてる担当は
密かに凄いんじゃないかと

75: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)06:35:03

片山編集のような有能がいるが
一方で一般人でも指摘できそうなことを指摘していない編集者がいるのはなぜなのか
(そしてそういう作品はたいてい打ち切られる)

83: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)06:38:44

>>75
『何が受けるか』なんてぶっちゃけ誰にもわからないことだからな
『この漫画キャラの倫理観が狂ってて不快』と叩かれる作品が存在する一方で『この漫画キャラの倫理観が狂ってるけど面白い』と大ウケする作品も存在するし

91: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)06:41:45

>>83
これについては不快要素だけ出すのが駄目
不快なところだけ見せるなら良いところも見せてバランスを取らないと

77: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)06:35:54

ビッグネームが編集の干渉なしに好きに描いたら
どうなるかコミックバンチでいい加減実験され尽くした

297: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)08:16:15

>>77
バンチは鳴り物入りの作者よりもそうじゃない方が面白いマンガ描いてたな…

79: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)06:36:04

ジャンプが進撃を門前払いした事が無能逸話みたいに語られてるけど、あれはむしろあそこまで育てた別マガの編集が優秀だったと思う

80: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)06:37:06

>>79
あれはジャンプの作風に合わないって言われて別マガをおススメされたんじゃなかったっけ

82: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)06:37:37

>>79
あれの編集は寧ろワートリの作者潰したのがもっと酷い

654: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)10:58:48

>>82
週刊連載なんて売れれば売れるだけカラーなり監修なり仕事が増えるからスポーツ選手と一緒で壊れなかった人しか大作家になれんからな
もちろんキャパ超えた仕事させて壊したのはだめなんだけど

679: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)11:04:09

>>654
納期内で一定のクオリティーを作れる人を求めてるのかな
ヒロくんとかアビスの人とか

85: 名無しさん(仮) 2021/06/29(火)06:39:25

面白いに不思議の面白いあり
面白くないに不思議の面白くないなし

引用元: undefined


-他雑誌・未分類
-