相互RSS

【芸能】5年間空き家だった志村けんさんの豪邸が更地に 大...
あっち系が大絶賛する中国のドローンショー、だが「技術を実...
「Hollow Knight: Silksong」がメデ...
【悲報】野原ひろしさん、昼間からマグロ丼を2つも食ってし...
野原ひろしの会社、世界レベルの商社だった
一生使わん気がする雑学を披露するスレ【3】
【速報】駐車場アルバイト「ボタン押した」と説明
【悲報】タモリ(80)さん、認知症寸前
「韓国語を教えてあげる」日本で女子高生を誘引して性的暴行...
長友佑都「話にならん」未勝利の米国遠征 、ガチでやばい
【ナイトレイン】 隔離鯖ニキ、とんでもない目に合ってしま...
【山形・長井市ホームタウン問題】 タンザニアの高校 生徒...
【朗報】 天下のバンダイ、ゴッドガンダム塗りミスに対して...
【Gガンダム】ネーデルガンダムよわい
DNA調査で 縄文人D2遺伝子がある日本人と韓国人 違う...
【悲報】野原ひろしさん、昼間からマグロ丼を2つも食ってし...
日本の祝日記念日ちゃんと覚えてる?
【このハゲー!】参政党の政調会長補佐に豊田真由子が就任
2024年最後の挨拶。お前ら本当にありがとう
【ガンダムAGE】 徹底抗戦の為にクーデターと売国奴狩り...
ピラミッドって実は海底にあったんじゃないかって話がでてる...
【バンドリ!】「ん。写真、とって」
【UAP】米下院UFO公聴会 UFOが米軍のミサイルをは...
【悲報】JDさん、罰ゲームで江口水着を着せられてしまう
【速報】伊東市長 市議会解散
服屋の試着室を撮影したらメチャクチャ良い身体の女が撮影さ...
【Gガンダム】ネーデルガンダムよわい
【ガンプラ再販】 「MG 強化型ダブルゼータガンダム V...
聖剣3R・リベサガ開発元社長「ゲーム業界はもう一度、ゲー...
【新発売】「ペヤングー贅沢」…「本物の松茸」使用で松茸の...
長○の姉妹ちゃんとやらし~事する!
★【ワートリ】空閑がコミュ力お化けってここでしきりに言わ...
ほっこり系にハマった影響で我が子に「むぎこ」と名付けたこ...
同期(女)「妊娠しました」ワイ「おめでとー!ってことは計...
【文春砲】永野芽郁と坂口健太郎、三角関係のドロ沼同棲生活...
【画像】ドイツハーフの現役JC「雨の中自転車乗った」……...
【泥沼】広陵野球部の加害生徒、被害生徒の親を名誉毀損で告...
【話題】「前働いてた会社で、雇ったばかりの女性が、急に机...
【動画】中国人観光客さん、なぜかヘルプマークをつけまくる...
大谷翔平(31)、突然ベンチで大声を出してロバーツ監督か...
【神流出】学校一可愛い女子生徒にいっぱい射○させてもらっ...
2025.09.10-16:31:43(41/41)

他雑誌・未分類

昔の作品も面白いんだけどもっと前に見てたら今より楽しめたんだろうなって思うのは割とある

 コメント (2)

1: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)00:44:59 0
面白いんだけどもっと前に見てたら今より楽しめたんだろうなって思うのは割とある

https://twitter.com/seikaisha_maru/status/1655959589718982657

2: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)00:49:43 0
スタンド・バイ・ミーは10代のうちに見ときたかったなってのはある
244: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)04:34:57 0
>>2
むしろオッサンになってから染みる映画だろあれは
3: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)01:03:07 0
ちゃんと毎週見てりゃよかった
4: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)01:04:41 0
マザー2って仮に記憶が消えてしまって今やってもあんま感動出来なそうだな
259: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)05:15:49 0
>>4
アンテとかプレイ済みの友達が今更初めてやって感動してたから大丈夫そう
5: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)01:05:20 0
面白いもんは面白い!で良いだろ…面倒な思考してるな…
6: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)01:14:55 0
>>5
ソシャゲやTCGでさ…昔流行ったけど今時代遅れになってる編成とかコンボの全盛期を体感したかったみたいなのあるじゃん…
34: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)01:39:59 0
>>5
面白くないのが問題なんだろ
ここで言うと「ここでコラを先に見てなきゃ花の慶次の名シーンで純粋に感動出来たのにな」みたいなもん
273: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)06:38:28 0
>>34
最近になってからナルトを読んだけどちょくちょく笑えてしまって駄目だった…
オレオってめっちゃ泣けるシーンじゃん…
275: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)06:50:28 0
>>273
オレオで!?
186: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)02:58:07 0
>>5
SAW先に見てからマッドマックス見るとマジで台無しだし…
8: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)01:22:12 0
この展開めっちゃ見覚えある…あーでもこれが元祖なんだよな…
10: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)01:24:09 0
>>8
読み進める姿勢が展開への期待より元祖がどういうものだったのかの分析に変わる瞬間ってあるよね
9: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)01:22:40 0
古典中の古典はまあどの分野でもそうなる
11: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)01:24:45 0
先にリメイクとかされた古典を触れてると原典があんまりピンと来ないのは解る
12: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)01:25:34 0
高校の時はじめてAKIRA読んだら本当に既視感の塊で全然のめり込めなかった
絵もとくにスゲーとは思えなかった
金田のキャラは好き
53: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)01:50:55 0
>>12
当時基準でのあの絵の凄さを伝えるとしたらなんというか言語化が難しいな…
人類に歩くしか概念が無かった世界に走るって動作を持ち込んだみたいな…そんな作品なんだ…
13: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)01:27:14 0
観たことないけどエヴァ旧劇観たら多分こうなる
17: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)01:32:16 0
>>13
100%他の作品で接種できる栄養素じゃない
14: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)01:27:27 0
ホームズのキャラ性を原作っぽく描いてる二次作品ってあんま無い気がするが
24: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)01:37:01 0
>>14
元のホームズの味付けが濃すぎるから…
15: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)01:27:34 0
定番化する中で切り捨てて行かれた癖や偏りのある個性の部分にハマれる事も
19: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)01:34:01 0
エンタメなんて既存のものの繰り返しで成り立ってるのにそんな感性だと人生どんどんつまんなくなっていきそうだな
27: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)01:37:18 0
>>19
普通の感性ってことだな
22: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)01:36:06 0
初めてその手の王道に触れた時それが元祖か否かは関係ないからな…
25: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)01:37:07 0
ジョジョ1部は知ってるセリフばかりで逆に面白かった
30: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)01:38:41 0
元ネタ見てここかぁー!ってなるのはテンション上がるよな
33: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)01:39:18 0
シェイクスピアは全部何処かで見たような話みたいな…
39: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)01:40:59 0
>>33
シェイクスピア以後のこの世の創作物は大体シェイクスピアのパクリと言われるだけはある
35: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)01:40:05 0
古典作品はしょうがないよ…
40: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)01:41:10 0
その時代のパイオニアで後に真似されまくったから…てのはある
すごいよマサルさんは今見ても面白いけど当時のようなインパクト得られないかな
46: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)01:45:08 0
>>40
本人が新作描いても何だこのマサルさんの出来損ないは…ってなっちゃうのはちょっとかわうそ…
42: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)01:42:44 0
新しい部分が真似されて陳腐化したから残りの古臭さしか目につかないとか
43: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)01:42:46 0
AKIRA初めて見たときはネットミーム大全みてるような気分だった
なにからなにまで見たことある
44: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)01:43:19 0
古典作品はそれをオマージュした作品やネタをさらにオマージュした作品とかあるから今読むと元ネタの元ネタ確認みたいになる
45: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)01:43:33 0
古典作品は単純に拙かったりって部分も大きいからな…
55: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)01:51:29 0
>>45
なんというか…現代の作品だと普通取っておくような…美味しくないアクがあったりするよね
47: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)01:45:17 0
ホームズレベルだと一番重要なトリックというか謎解き部分がこれどっかで見たな…になるからな
49: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)01:47:07 0
いやまあ緋色の研究は頭切り替えて読まないとミステリーとしてはマジでつまんないよ
そもそもがミステリーじゃなくてアドベンチャー小説だし
50: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)01:48:59 0
ホームズ長編は古典を読んでるつもりで読まないと絶対がっかりする
少なくともアガサやクイーンの本格推理長編好きな読者は脱落する
ホームズ短編?あっちはラノベとしては今も最高傑作レベルなので
51: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)01:49:35 0
昔推理小説に興味持って推理小説入門ガイドみたいなのを読んだときは
アガサクリスティの「オリエント急行」「アクロイド」「そして誰も居なくなった」は真っ先に読めみたいに書いてあった気がする
興味持って界隈うろついてたら絶対にネタバレを踏むからって
54: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)01:51:08 0
オリエント急行は特にネタ感覚で気軽にネタバレされるからな…
57: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)01:52:22 0
とある魔術の禁書目録は多分これ学園都市っていうパッケージ自体はすげぇ真似されてた割にどうでもよくて
真似されてない青臭い部分の方が面白さのキモだなこれってなった
62: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)01:55:56 ID:M0akpSSI
>>57
Fateとかもそういうとこある
63: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)01:56:02 0
>>57
学園都市なんて何番煎じかの頃のだしそらそうよ
269: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)06:12:08 0
>>63
とはいえ今のオタク君が思い描く学園都市って禁書の学園都市の延長線上にあるやつが結構な割合だろうから
やっぱパッケージ自体にもちゃんと魅力はあるんだとも思う
58: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)01:53:16 0
逆にはいはい王道王道みたいなノリで見始めたら最初からめちゃくちゃ捻ってるケースもあって面白い
マジンガーZとか
64: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)01:56:07 0
ミステリーの開祖としてはポーのデュパン三作のほうがインパクトあるよ
密室殺人と安楽椅子探偵がある時点でもう強い
ホームズは探偵と相棒のノリのいいラノベ的かけあい会話の開祖だから…
67: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)01:57:35 0
ジャンルの始祖みたいな古い作品への評価でありきたり過ぎて面白くないっていう人もいるし難しいね
74: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)02:01:20 0
動機部分に尺取ってるのって緋色の研究か?
あそこ楽しく読めるの逆に才能ある気がするわ
75: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)02:01:21 0
スチームパンクは視覚情報ありきのジャンルだと思うやっぱり
78: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)02:01:50 0
機動戦士ガンダムはめちゃくちゃパロられてるのになんか面白いから不思議
84: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)02:03:38 0
>>78
ロボットとかニュータイプとかそういう設定は真似されても人間ドラマの部分はそう簡単に真似できないから…
79: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)02:02:07 0
ボーボボはちょっと前初めて読んだけど特に面白くなかった
81: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)02:02:53 0
>>79
後続作品なんなんだよ
98: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)02:07:36 ID:M0akpSSI
>>81
ヘボット…?
278: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)06:59:38 0
>>81
呪術廻戦
92: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)02:05:59 0
>>79
あれはちょっと違くて…
子供の内に刷り込まないと駄目っていうか…
102: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)02:08:25 0
>>92
というか他人と楽しさ共有した思い出がないとスットンキョーな作風は難しいよね
88: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)02:05:02 0
けっきょく元祖が一番おもしろかったりすることも多い
99: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)02:07:54 0
>>88
差別化のために味付けされてるから全体としてみたら元祖以外が劣ってるというわけじゃないけどそのジャンルの中核と言える部分は元祖が一番洗練されてるからこそ真似されてるみたいな…
90: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)02:05:28 0
俺は後世の諸作品とは切り離して読めるから大丈夫
現代小説をリアルタイムで読んでるのとはちがう感覚だからかな
93: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)02:06:11 0
ツッコまないボーボボみたいな作品はぽつぽつあるな
最初から常識が狂ってて登場人物全員それを受け入れてる
めだかボックスとかいじめるヤバい奴とか
96: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)02:07:02 0
ボーボボは箸が転がっても面白い年頃に刷り込まないと多分しっくりこないと思う
そしてそう刷り込まれた層が一定数いる
97: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)02:07:29 0
夏への扉は他でSF読む力をつけてから読み直したら「よくできてる!」ってわかった
100: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)02:08:17 0
ほらなんかいっぱいあったじゃんボーボボみたいなフォロワー作品
…あったか?
101: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)02:08:23 0
ボーボボはコマの切り取りがネット上でずっと擦られてるから観光地巡りみたいなテンションになっちゃうんだと思う
あと普通に読むとマジでカロリー重い
104: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)02:08:55 0
ホームズ読んでがっかりすんのモリアーティだと思う
112: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)02:10:16 0
>>104
二次創作でモリアーティ盛られすぎ問題
105: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)02:09:00 0
これも人によるけど知らずに元ネタこれかァ〜〜〜!!!ってなったときの楽しさはかなりのもんだから名前知ってる有名な作品を見るのは楽しい
107: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)02:09:33 0
ボーボボは初期のギャグは本当に勢いしかないからな…
後期がそうじゃないというわけではなく
110: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)02:09:50 0
ボーボボ知らなくてもページやコマとか他の作品のボーボボパロディ二次創作みたいなの見てると
多分本編見てもあんま面白くないみたいな感じにはなるかも知れん
115: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)02:11:02 0
元ネタこれかァ〜〜〜!!!(元ネタじゃなかった)
116: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)02:11:06 0
カードバトル漫画の開祖としては遊戯王はめっちゃ面白い
123: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)02:14:12 0
>>116
後追いの作品はルールや効果ちゃんとしようとしてその場でそれっぽい事言ったもん勝ちが少ないと感じる
133: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)02:23:16 0
>>123
砦を守る翼竜の俺そんなことできるんすか!?みたいな顔が擦られるけど基本的には相手のカードの効果を把握してるカードゲームなんだよ遊戯王
117: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)02:11:46 0
ボーボボの初見の感想は「何を言っているのか分からない」でしかないと思う
118: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)02:12:56 0
銀魂とか10年以上読み返してないけど今でも笑えるかな...
124: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)02:14:33 0
>>118
俺は厳しい
ギャグそのものが合うか合わないか以前にネットで銀魂っぽい反応するオタクみたいな揶揄を見過ぎてしまった
122: 名無しさん(仮) 2025/09/10(水)02:13:59 0
これまで自分の中で触れてこなかった文脈なら古い作品でも楽しめるけど
そうじゃないとやっぱ古い作品は古いなりの所あるなあ…みたいに思ってしまう所はある

-他雑誌・未分類
-