1: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)11:34:44 0
2: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)11:36:54 0
絶対無くすわ自分の玉
3: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)11:38:46 0
なんか垂直な壁を登ってくのもなかったっけ
5: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)11:40:40 0
絶対誰かに当たるわ…
6: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)11:41:01 0
まず登るのが死ぬほどキツくないかこれ
7: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)11:41:21 0
大会中に生まれて大会中に死んだFF
9: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)11:43:58 0
この漫画はアシさんの描いたモブ濃すぎて毎回めっちゃ気になってたな…
10: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)11:44:33 0
※実際のルールとは異なります。って注釈で笑った
11: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)11:44:52 0
大体SASUKE並みのフィジカルを要求される
12: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)11:45:56 0
主人公チームがタイムギリギリで合格するのが定番
16: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)11:47:55 0
いまなら各ビー玉にID割り振って着弾地点を計測してARでラインが表示されてその位置からまた打ち上げるとかできるだろうけど
こんな原始的なやりかたじゃ
>絶対無くすわ自分の玉
こんな原始的なやりかたじゃ
>絶対無くすわ自分の玉
17: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)11:48:06 0
これ運営はちゃんと細部まで把握できるのか?
22: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)11:49:43 0
>>17
ゴールしたら玉の番号がパソコンに表示されるからまぁ分かるんだろう
ゴールしたら玉の番号がパソコンに表示されるからまぁ分かるんだろう
18: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)11:48:06 0
せめて自分の玉がすぐ判別できるような何かを…
19: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)11:48:26 0
>>18
書いてあるだろ!数字!
書いてあるだろ!数字!
24: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)11:50:08 0
>>18
そんなもんだけで足りるか!
そんなもんだけで足りるか!
20: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)11:48:41 0
25: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)11:50:40 0
81: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:06:48 0
>>25
当時はなんとも思わなかったというか知識がなくてバンガードみたいなマジックの亜種かと思ってた
無料公開で読み直したら狂ったのかてめーってなった
当時はなんとも思わなかったというか知識がなくてバンガードみたいなマジックの亜種かと思ってた
無料公開で読み直したら狂ったのかてめーってなった
31: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)11:53:21 0
>>20
実際凄い発明というか進化だよな…
ショボい接続方法しかなかったビーダマンを外骨格でパーツガッチリつけられるようにするのって
実際凄い発明というか進化だよな…
ショボい接続方法しかなかったビーダマンを外骨格でパーツガッチリつけられるようにするのって
23: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)11:49:50 0
無数に穴空いてるってめちゃくちゃ凸凹してるんだなこの坂
34: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)11:53:49 0
>>23
護衛艦の甲板みたいになってると思う
護衛艦の甲板みたいになってると思う
37: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)11:55:19 0
>>23
地下駐車場の坂みたく無数の◎が空いてるだけじゃないのか
地下駐車場の坂みたく無数の◎が空いてるだけじゃないのか
26: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)11:51:21 0
本編だと露骨に妨害されてたけど手とか足踏まれる意図しない事故めっちゃ起きてそう
27: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)11:51:25 0
これ絶対途中で数字削れるよね
33: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)11:53:41 0
>>27
リアルでJBAの時が印刷されてたビー玉とかあったが結構頑丈だったよ印刷
リアルでJBAの時が印刷されてたビー玉とかあったが結構頑丈だったよ印刷
28: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)11:51:51 0
これはまだマシで数メートルから十数メートルはありそうなビー玉がなんとか走れそうな橋を渡らせないと行けないとかもあるぞ
橋の下に落ちたらリタイア
橋の下に落ちたらリタイア
30: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)11:53:13 0
>>28
誰も残らなかったらどうするつもりなんだ…?
誰も残らなかったらどうするつもりなんだ…?
29: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)11:52:42 0
これでマシなのか…
38: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)11:55:40 0
42: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)11:57:50 0
>>38
これキツかったな懐かしい
これキツかったな懐かしい
43: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)11:58:06 0
>>42
参加者いたのか…
参加者いたのか…
39: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)11:56:56 0
昔は無邪気に読んでたしそうあるべきなんだけど
今見ると1ページ目の巨大施設ドーン!でこれ建築費用いくらくらいかかってるんだろうな…ってなる自分が嫌になる
今見ると1ページ目の巨大施設ドーン!でこれ建築費用いくらくらいかかってるんだろうな…ってなる自分が嫌になる
40: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)11:56:57 0
ビー玉サイズの足掛かりは小さくない?
41: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)11:57:19 0
番号からして1000以上の参加者がバトル!
45: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)11:58:56 0
このルールだとビリーが2つ持ちの長所を生かせねぇ!?
48: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:00:09 0
次に迷路の所とか移動するのに玉撃って窪みに入れなきゃ行けないから行き止まりに行ったらストレス凄そう
54: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:01:45 0
穴に入れるの腕じゃなくてただの運では
59: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:02:43 0
>>54
飛んでくるビー玉に撃ったビー玉を当てれるくらい基礎技術な世界出し狙えるだろ
飛んでくるビー玉に撃ったビー玉を当てれるくらい基礎技術な世界出し狙えるだろ
55: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:01:52 0
実際やるとすごい虚無りそう
62: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:03:13 0
要はゴルフだよこれ
64: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:03:51 0
根気と時間さえスレ画はいけるかもしれんけど金網の下を一直線に突き進むやつは絶対無理
72: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:05:36 0
>>64
めっちゃ長いから弾道の精度だときついしパワーも足りないだろうな……
めっちゃ長いから弾道の精度だときついしパワーも足りないだろうな……
67: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:04:40 0
登り坂だから一度ミスったらスタートに戻るってことだよな
68: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:04:40 0
紛失したらアウトってつまり少しでもミスしたら失格か
70: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:04:56 0
ビー玉を撃って止まった所まで進む
撃たずに進むと失格
が自己申告しかないならこの規模だと誰かがズルし始めた瞬間に崩壊する予感はある
撃たずに進むと失格
が自己申告しかないならこの規模だと誰かがズルし始めた瞬間に崩壊する予感はある
82: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:07:18 0
>>70
仮にここでズルして登っても後で振り落とされるくらいには過酷だから安心しろ
仮にここでズルして登っても後で振り落とされるくらいには過酷だから安心しろ
73: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:05:50 0
坂を上ってゴールする途中で自分のビー玉をどこかの穴に撃ち込まないといけない
と思ってたんだけど違うの?
と思ってたんだけど違うの?
79: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:06:35 0
>>73
ラストはそれ
ラストはそれ
74: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:05:52 0
ミニ四駆もすげえ距離走ってた気がする
ローラースケートみたいなので走ってたけどそれでも辛そうな距離
ローラースケートみたいなので走ってたけどそれでも辛そうな距離
75: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:05:54 0
子供心にコロコロのトーナメントやる漫画は決勝より予選の方が大人数でやたら難易度高いサバイバルやってるの面白くて好きだった
80: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:06:40 0
故意でなくても他人のビーダマ蹴っ飛ばしたり肘でコロコロしちゃいそう
84: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:07:25 0
ミニ四駆は走るのは流石に変と判断してローラースケートにした
わけではなく単にカッコいいから
わけではなく単にカッコいいから
95: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:09:36 0
>>84
ローラースケートになったのは世界大会でモーターやらパーツスペックあがって普通に走るのがきついからって理由あったはず
豪はなんかいかスケート脱いで走ったりしてたが
ローラースケートになったのは世界大会でモーターやらパーツスペックあがって普通に走るのがきついからって理由あったはず
豪はなんかいかスケート脱いで走ったりしてたが
85: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:07:26 0
人居なくなった所でゆっくりやりゃいいかと思ってもタイム計測されてるし無理なんだなあ…
86: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:07:42 0
世代じゃないけど打ち出して相手に当てるおもちゃなの?
90: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:08:34 0
>>86
闇のビーダーですら人には当てんかったきがする
闇のビーダーですら人には当てんかったきがする
99: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:10:18 0
>>86
人に向かって打つとビーダーの風上にも置けないクズって呼んでもらえるよ
勝つために手段を選ばない系の悪落ちしたライバルキャラからもそうやって罵倒されるよ
そのくらいの禁忌だよ
人に向かって打つとビーダーの風上にも置けないクズって呼んでもらえるよ
勝つために手段を選ばない系の悪落ちしたライバルキャラからもそうやって罵倒されるよ
そのくらいの禁忌だよ
89: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:08:29 0
リボルバーハデスとかの世代だったんでスレ画の漫画読んだ時ビーダマンの見た目シンプル過ぎて驚いた
もろボンバーマンじゃん
もろボンバーマンじゃん
92: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:09:02 0
>>89
元はボンバーマンのスピンオフだからね
元はボンバーマンのスピンオフだからね
100: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:10:26 0
>>89
だから後年電子版出す時にボンバーマン使う権利が降りなくて全部描き直したのがスレ画だ
だから後年電子版出す時にボンバーマン使う権利が降りなくて全部描き直したのがスレ画だ
91: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:08:55 0
他人のビー玉蹴ったり隠して妨害もできるなこれ
96: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:09:45 0
どの穴にも引っかからなくてスタートまで落ちる…
どころか人に当たった後でとか穴に入ってたのに人に蹴られたりで死ぬほど揉めそう
どころか人に当たった後でとか穴に入ってたのに人に蹴られたりで死ぬほど揉めそう
97: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:09:59 0
妨害も不正もいくらでも思いつくなこのルール…
102: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:10:37 0
おっと足がビー玉に当たったしかしこれは故意ではないので…!
104: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:11:29 0
ボンバーマン以外にもいろいろあったんだよなビーダマン
ドンキーコングビーダマンとか魔法陣グルグルビーダマンとか
ドンキーコングビーダマンとか魔法陣グルグルビーダマンとか
106: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:12:46 0
ボンバーマン以外の見た目のビーダマンもたくさんあった中
ボンバーマン型が主流になっただけなんだ
ボンバーマン型が主流になっただけなんだ
136: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:23:37 0
>>106
「キャラクターものタイアップならとりあえず出しておく」みたいな一種の定番だったよね…
ゴジラとか魔法陣グルグルとかあったのを覚えてる
「キャラクターものタイアップならとりあえず出しておく」みたいな一種の定番だったよね…
ゴジラとか魔法陣グルグルとかあったのを覚えてる
109: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:14:37 0
130: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:21:24 0
>>109
不良ビーダーたちをあえて「ダークビーダー」にカテゴライズすることで
コントロールしやすくするというマッチポンプだもんな
不良ビーダーたちをあえて「ダークビーダー」にカテゴライズすることで
コントロールしやすくするというマッチポンプだもんな
140: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:25:54 0
>>109
自分が知ってる中で一番ゴツいまどか来たな…
自分が知ってる中で一番ゴツいまどか来たな…
111: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:15:00 0
今では当時の参加者も子供がいるくらいの年齢になってるんだよな…
112: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:15:18 0
改心して終わったけど研究所データハッキングで盗んで自作PIビーダマンしてる伊集院チーム…
113: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:15:47 0
とにかく
爆球連発!!スーパービーダマンは名作だから読んだ方がいいぞ!
爆球連発!!スーパービーダマンは名作だから読んだ方がいいぞ!
114: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:16:10 0
後から権利降りなくなるとかあるんだ…
121: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:17:26 0
>>114
どこが権利持ってるか分からなくなるパターンとかもあるから…
どこが権利持ってるか分からなくなるパターンとかもあるから…
115: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:16:19 0
ビー玉が空中をまっすぐ飛んでいくのがデフォルトの世界だから
できる競技が多い
できる競技が多い
116: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:16:26 0
せめて10人20人ぐらいの単位で分けてやってくれれば…
119: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:17:07 0
ビーダマンでここまでの長編漫画描けるの本当にすごいと思うわ
126: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:19:28 0
>>119
月刊誌のせいで相棒がコロコロ変わる
月刊誌のせいで相棒がコロコロ変わる
120: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:17:25 0
シメ撃ちってやっぱ現実でも凄かったの?
129: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:20:29 0
>>120
元がショボいから限界値はあるけどパワーアップは目に見えてちゃんとする
元がショボいから限界値はあるけどパワーアップは目に見えてちゃんとする
122: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:17:59 0
スレ画は地区予選だからさ…
競技内容もヌルいんだよ
競技内容もヌルいんだよ
124: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:18:35 0
ダンガンの漫画読んでてマシンと一緒に子供も走ってたけど実際のオモチャでも並走出来るのかずっと思ってた
137: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:24:00 0
>>124
無改造のミニ四駆の速度は時速20kmくらいだから子供が短距離の全力疾走すればギリ並走はできなくもないラインだそうな
ダンガン似たようなもんだろう
まぁだから漫画みたいなマラソンするのは無理
加えてガチ改造されたミニ四駆は40km超えるからなおさら無理
無改造のミニ四駆の速度は時速20kmくらいだから子供が短距離の全力疾走すればギリ並走はできなくもないラインだそうな
ダンガン似たようなもんだろう
まぁだから漫画みたいなマラソンするのは無理
加えてガチ改造されたミニ四駆は40km超えるからなおさら無理
142: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:26:06 0
>>124
テレ東の番組で競技場のトラック貸し切ってやってみたけど追いつけなかったな…
テレ東の番組で競技場のトラック貸し切ってやってみたけど追いつけなかったな…
125: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:18:51 0
連載当時はハドソンが持ってただろうけど
今はハドソン無くなってるし許諾取り直すのも大変だろうな…
今はハドソン無くなってるし許諾取り直すのも大変だろうな…
153: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:31:31 0
>>125
ビーダマン自体が色々あって権利が多岐に渡っちゃってるんだよね…
まずボンバーマンがハドソンからコナミに引き渡されてビーダマンはタカラトミーだけど爆外伝がバンダイ絡んでるし
スパビーのアニメはもうないジーベックだし
ビーダマン自体が色々あって権利が多岐に渡っちゃってるんだよね…
まずボンバーマンがハドソンからコナミに引き渡されてビーダマンはタカラトミーだけど爆外伝がバンダイ絡んでるし
スパビーのアニメはもうないジーベックだし
161: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:34:03 0
>>153
今度バンダイとタカトミから爆外伝のロボ玩具が出るから玩具だけはクリアになった感じかな
今度バンダイとタカトミから爆外伝のロボ玩具が出るから玩具だけはクリアになった感じかな
127: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:20:06 0
後半は明らかに新作のペースが落ちてたり
逆に登場を一か月引っ張った結果準新作落ちしてて活躍出来なかったり
オモチャの都合を強く感じる展開結構あったな…
逆に登場を一か月引っ張った結果準新作落ちしてて活躍出来なかったり
オモチャの都合を強く感じる展開結構あったな…
133: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:22:32 0
>>127
そもそも全国決勝以降大会形式なくなるから新機種発表しやすいタイミング無いのが痛い
そもそも全国決勝以降大会形式なくなるから新機種発表しやすいタイミング無いのが痛い
128: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:20:11 0
初期のねじ止めされた組み立て済みの奴のほうが強いショットができるという身も蓋もない情報
131: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:22:15 0
後出だけどメタル弾とか公式であったな
132: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:22:22 0
ベイブレードなんて成長についていけず壊れてしまった相棒を世界有数の技術を持つ頑固職人に根性見せてパワーアップしてもらうのに一話使った翌月にメタル化して既存のベイブレード全部死んだからな
134: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:23:19 0
うわなつかし
ここ好きだったな川越に小学生と打ち合うやつの次くらいに好き
ここ好きだったな川越に小学生と打ち合うやつの次くらいに好き
163: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:34:41 0
>>134
川越市に何の恨みが…
川越市に何の恨みが…
135: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:23:32 0
ガンマが技術者としても一流過ぎる
小学生じゃねぇ
小学生じゃねぇ
138: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:25:02 0
>>135
言うこと聞かないメンバーに人間叱ってもらえるうちが華やぞ!!って吐き捨てるの豊かな人生観すぎて好き
言うこと聞かないメンバーに人間叱ってもらえるうちが華やぞ!!って吐き捨てるの豊かな人生観すぎて好き
141: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:25:54 0
>>135
「単純にできてるものはそれだけシステムとして完成されている」って旨の発言はすごく蘊蓄がある…
「単純にできてるものはそれだけシステムとして完成されている」って旨の発言はすごく蘊蓄がある…
139: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:25:42 0
ダンガンはなんたらチップで体と連動するようにしたよってマンガだったしなそもそも
143: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:26:41 0
タマゴの最後の愛機が戦いもしないでパワーアップ形態になるの販促に振り回されてて今見ると笑ってしまう
144: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:27:37 0
ビーダマンってどう遊ぶもんだったんだろう
昔は撃ってるだけで楽しかったけど
昔は撃ってるだけで楽しかったけど
145: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:30:09 0
>>144
的を用意するなりホールインワンさせるなりなんでもいい
漫画も現実より威力高いとはいえ序盤は色んな遊びをストーリーの流れの中で作っていく感じだった
的を用意するなりホールインワンさせるなりなんでもいい
漫画も現実より威力高いとはいえ序盤は色んな遊びをストーリーの流れの中で作っていく感じだった
146: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:30:11 0
>>144
的当て出来るターゲットが別売りされてた覚えあるけど基本は的当てで遊ぶ感じかな
的当て出来るターゲットが別売りされてた覚えあるけど基本は的当てで遊ぶ感じかな
148: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:30:26 0
ボンバーマン型のプレーン感というかキャラ物おもちゃから外れた感すごかったよね
実際はキャラものなんだけどあまりにしっくりくるというか
実際はキャラものなんだけどあまりにしっくりくるというか
149: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:30:30 0
この漫画一番のファンタジーは
本戦出場チームには本戦で使うパーツ作る用に
CADデータから自動でランナー起こしから金型作りまでやってくれる
AIレーザー加工機付きの射出成形機が配備されてるところだと思う
本戦出場チームには本戦で使うパーツ作る用に
CADデータから自動でランナー起こしから金型作りまでやってくれる
AIレーザー加工機付きの射出成形機が配備されてるところだと思う
157: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:32:49 0
158: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:33:13 0
1打ミスってスタートまで転がっていくのは壺ゲーと同じ虚無になるな
159: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:33:37 0
爆外伝アニメ配信が始まったのは新商品の展開ありきとは言え奇跡に近いと思ってる…
160: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:33:50 0
アニメだと無印のサイクロンマグナムが28kmだったはず
よく並走できるな
よく並走できるな
164: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:34:49 0
そういえばボンガで話題になったジェッターズも
正規の視聴手段がどうのこうのって話だったし
ハドソンさん版権周り割とアバウトだったんか
正規の視聴手段がどうのこうのって話だったし
ハドソンさん版権周り割とアバウトだったんか
174: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:38:41 0
>>164
桃鉄周りは割としっかりしてたけどボンバーマンはタカラトミーのフリー素材と化してたきらいがある
桃鉄周りは割としっかりしてたけどボンバーマンはタカラトミーのフリー素材と化してたきらいがある
180: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:40:25 0
>>174
桃鉄周りがしっかりしてたのは外部のさくまあきらが居たからかもな…
桃鉄周りがしっかりしてたのは外部のさくまあきらが居たからかもな…
166: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:35:38 0
これ自分のビー玉は撃ちながら登ってゴール目指せとは言ってるけど
相手のビー玉の扱いに関してはルールないから結構あくらつなことできるな…
相手のビー玉の扱いに関してはルールないから結構あくらつなことできるな…
169: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:37:17 0
>>166
実際クズどもが悪辣なことしてくるよ
実際クズどもが悪辣なことしてくるよ
167: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:36:04 0
ビーダマンって実際に遊んだこと一度もないんだけど結構飛ぶの?
168: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:36:53 0
>>167
この当時に出てたシリーズはすごく飛ぶ
後に出たシリーズだと色々制限が加わるようになった
この当時に出てたシリーズはすごく飛ぶ
後に出たシリーズだと色々制限が加わるようになった
173: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:38:08 0
>>167
ビー玉が重いからこんな飛ぶような弾道にはならん
改造することで速度早い射出自体は可能
ビー玉が重いからこんな飛ぶような弾道にはならん
改造することで速度早い射出自体は可能
207: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:48:55 0
>>167
>ビーダマンって実際に遊んだこと一度もないんだけど結構飛ぶの?
作中の威力は飴細工のガラスを破壊するのが精一杯ぐらいだけど
現実のビーダマンは窓ガラス程度なら割れるので以降ナーフされた
>ビーダマンって実際に遊んだこと一度もないんだけど結構飛ぶの?
作中の威力は飴細工のガラスを破壊するのが精一杯ぐらいだけど
現実のビーダマンは窓ガラス程度なら割れるので以降ナーフされた
210: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:50:00 0
>>207
>作中の威力は飴細工のガラスを破壊するのが精一杯ぐらいだけど
…本当に?
>作中の威力は飴細工のガラスを破壊するのが精一杯ぐらいだけど
…本当に?
170: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:37:19 0
まあほら熱いビー魂を持ってるなら
そんなチンケな不正はしない筈だから…
(捨て駒にチームメイトと偽って自分をアシストさせてた奴はいる)
そんなチンケな不正はしない筈だから…
(捨て駒にチームメイトと偽って自分をアシストさせてた奴はいる)
179: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:39:46 0
当時はすごい良いシーンだと思った壊れたビーダマンのホールドパーツを
ファイティングフェニックス作る素材に入れるシーンだけど
今見ると液状でビーカーに入ってるってことはそれ熱硬化性樹脂だろ
そんなもの入れるからエラー起こして機械止まるんだぞってなる
ファイティングフェニックス作る素材に入れるシーンだけど
今見ると液状でビーカーに入ってるってことはそれ熱硬化性樹脂だろ
そんなもの入れるからエラー起こして機械止まるんだぞってなる
181: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:41:02 0
そもそもとしてビーダマンがどういうルールなのかを俺は知らない
197: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:46:30 0
186: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:42:28 0
テーブルの真ん中にそこそこの重さの物体を置いて
両端から撃ち合って押し込むバトルやったけど
ワイバーンよりポセイドンが圧倒的に強かった思い出
両端から撃ち合って押し込むバトルやったけど
ワイバーンよりポセイドンが圧倒的に強かった思い出
191: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:43:46 0
>>186
きっちり組めたらノーチラスポセイドンのギミックは連射早すぎるんだよあれ……
きっちり組めたらノーチラスポセイドンのギミックは連射早すぎるんだよあれ……
190: 名無しさん(仮) 2025/04/12(土)12:43:16 0
ボンバーマンのフリー素材の極致と言えばブトゥーム
いやちゃんと許可取ったし高橋名人もいるんだけど
いやちゃんと許可取ったし高橋名人もいるんだけど