相互RSS

【朗報】渡邊渚さんが電撃結婚 他
JASRAC『BGM流してるから金払って下さい』俺「ウチ...
【悲報】新NISA民、全員退場ーっww 他
【悲報】エイプリルフール、センスが問われる・・・
Intelの取締役会は半導体に詳しくない人物が大半を占め...
「くら寿司」で“避妊具が皿の戻し口に…”の迷惑行為、Xで...
【MHWs】開発中に「このUI変だな…」とか思わなかった...
【芸能】前田敦子(33)美ウエスト&デコルテ披露の私服シ...
フジ会見で女性質問者が大暴れして強制停止、「ハイハイ、い...
TVシリーズ『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』...
IGN「Switch2のサプライズを奪いかねない情報を扱...
【選択的を理解できず】森下千里氏「旧姓通称使用拡大を優先...
【寝取られ】友達夫婦に弄ばれた私の妻[第2話]
ゼレンスキー「プーチン死亡する(唐突」ゼレンスキー「ま...
西武、花咲徳栄と浦和学院の吹奏楽部が来場!
『ジャズ横丁バリレラ』196
【東京】スナックで女性店長を果物ナイフで刺し失血死させた...
バンコク高層ビル崩壊の謎: 中国企業の関与と隠された危機...
【ウマ娘】髪下ろしヴィブロスが可愛い過ぎてヤバい!
公立中学制服の無償化:教育費負担軽減へ向けた動き
【山内祐奈】『IDOL FILE Vol.35』 4月1...
IGN「Switch2のサプライズを奪いかねない情報を扱...
中町兄妹の水着姿が話題!中町綾の身長・体重を徹底解説
中町兄妹の水着姿が話題!中町綾の身長・体重を徹底解説
【不倫】不倫常習犯のわたし
中日(マウンドの周りを選手全員が囲む)
中日(マウンドの周りを選手全員が囲む)
中日(マウンドの周りを選手全員が囲む)
中居正広事件の深層:「連絡しないで」被害者アナ無視の中居...
中居正広事件の深層:「連絡しないで」被害者アナ無視の中居...
パクリこそ韓国文化ニダ!~中国インフルエンサー「韓国が文...
【あんこ】DQ世界の滅んだ村や街を復興させよう 第77話...
『ベビーフェイス・ウィレット』
死にかけ「……」魔法使い「はぁ…はぁ…」
忘れる前にやろう!【期間限定】ROF-MAO、壱百満天原...
文化放送『超!A&G+』終了で17年半に幕 生放送4時間...
【悲報】おばあちゃん、孫の卒業式に行った罪で死亡ww
中居正広←こいつが何故か一部で被害者扱いされていた謎
おつまみ人気ランキング50選!お酒・ビールに合うおすすめ...
竹俣紅アナ、白シースルー胸デッカ!ヱチヱチ過ぎてタ...
【動画】コモドドラゴンの食事、レベチww...
【フジ】被害女子アナの女性上司アナ 号泣、慟哭…窓口役に...
2025.04.02-07:16:45

ニュース

摂津市「間違えて1500万多く振り込んだから返して」 男性「もう使っちゃったので返せないんですが…」

 コメント (0)

1: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 04:34:53.10 ID:kHmDAoG30
大阪府摂津市は26日、住民税の還付手続きのミスで、市内の男性に、約1500万円を過大に支払っていたことを
発表した。

市は謝罪した上で返還を求めているが、男性側は「市側の誤り。使ってしまったので返す義務はない」などと主張し
ているという。市は返還を求めて提訴など法的措置も検討する。

市によると、平成30年4月、株式譲渡などの所得にかかる住民税の還付手続きを行った際、職員が控除額を誤っ
て入力。同年7月に男性の口座に還付金として約1500万円多く振り込んだという。

約1年後の昨年10月、課税状況の調査をしていた大阪府からの指摘で発覚。市は男性に謝罪した上で、2度にわ
たって全額を返納するよう求めたが、今月26日時点で返還されていない。市の担当者は「あってはならないミスだ
が、本来支払われるべきお金ではなく、今後も男性に返還を求めていく」としている。

2: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 04:35:07.41 ID:kHmDAoG30
https://www.sankei.com/west/news/200526/wst2005260028-n1.html
4: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 04:35:38.03 ID:T4tIQCep0
なんの罪になるん?
詐欺?窃盗?占有離脱物横領?
5: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 04:35:48.39 ID:kHmDAoG30
マスク配布で間違えて2回も3回も届いたところは
厚生労働省が返却する必要はありませんそのままお使いください言うてるのに何で摂津市は返せ言うんやろうか
11: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 04:37:04.55 ID:BGfEPv6H0
>>5
返さなくていいって言ってるから返さなくていいだけだからだろ
マスクやってもし返せって言われたら返さなあかんで
23: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 04:39:59.42 ID:M87aYrUAa
>>5
それゴミを押し付けられてるだけや
6: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 04:36:04.33 ID:BGfEPv6H0
出処の分からない金って自覚して使ってたら犯罪って理解してなさそう
9: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 04:36:35.96 ID:VOpJq80od
>>6
還付金ってのはわかってるやろ
17: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 04:38:22.46 ID:BGfEPv6H0
>>9
流石に1500万は誤差にしては多過ぎるから分かりませんでしたは通らへんと思うで
21: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 04:39:17.90 ID:DDsdjYH90
>>17
そうか?
33: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 04:41:49.66 ID:BGfEPv6H0
>>21
入力ミスが原因やからおそらく150万を1500万とかそういうレベルの間違いやと思うで
そっからなんか知らんけどめっちゃ金入ってるやん!よっしゃ使ったろ!ってなったなら普通に違法
44: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 04:45:21.38 ID:AZr+SCIcr
>>33
こんだけ金額違ってたら普通即日か遅くとも次の日に連絡くるやろ
1年も放置してる時点で文句言う資格ないわ
51: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 04:47:03.11 ID:BGfEPv6H0
>>44
記録そのものが間違えた内容で入ってるから摂津市側は気付かんやろ
入金ミスやなくて情報入力の時点で間違えてるんやし
56: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 04:48:14.61 ID:MfPOcahOa
>>51
間違えるのがダメなのでは
73: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 04:51:40.02 ID:BGfEPv6H0
>>56
その理論通ったら第三者介して横領し放題になるし
81: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 04:53:21.69 ID:kHmDAoG30
>>73
横領した人を逮捕して抑止力にするとかじゃ駄目なんかな
今回のこれも職員の処分と補填で解決は出来るだろうし
102: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 05:00:10.43 ID:BGfEPv6H0
>>81
どう考えても返還義務の方が抑止力になるだろ
ムショ入っても痛くも痒くもない構成員使って反社が無限に金引き出すだけやんけ
96: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 04:58:20.05 ID:sTxVaJnja
>>73
ミスした職員は処分対象になるし第三者通すって言ってもその第三者に調査は入るはずでそっから繋がり出てきたら普通に横領だからし放題にはならんと思うけど
48: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 04:46:28.90 ID:JQyL6mfaa
>>33
めっちゃお金戻ってきてるやん!使ったろ!なら善意みたいなもんでセーフなんか?
65: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 04:50:33.48 ID:BGfEPv6H0
>>48
アウトや
出自の分からない金を使ってる自覚があれば返還義務が生じる
ただしそれを証明するのはかなり難しいから返還請求出来るかどうかは別やけどな

例えばある日突然庭に金がパンパンに詰まったバッグ投げ込まれたとして、それ使おうと思うか?って話や
口座って自分の管理領域感強くて感覚麻痺するけど起きてることはそれと全く変わらんで

83: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 04:53:35.12 ID:MfPOcahOa
>>65
この場合、還付金っていう出自がわかってるから厄介ちゃうか
庭で突然出てきた札束とは違う
ましてや元の貯金額が多いとまじで気付かないという事もありえるだけに
74: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 04:51:44.17 ID:H1ETIDbK0
貯金が10億ぐらいあったら1500増えてても気づかんよな
78: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 04:52:39.58 ID:BGfEPv6H0
>>74
貯金そんだけあったら返して終わりやろ…
88: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 04:55:47.09 ID:MfPOcahOa
>>78
ケチで儲ける意識高いから稼げるのに
わざわざ返すとは思わんわ
出来る限りゴネるやろ
すぐに弁護士に相談したのも賢いし
75: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 04:51:48.29 ID:Mj/+KjpC0
>手元に残っている利益についてのみ返還義務がある

これ裁判したら市が負けるんじゃね?

87: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 04:54:42.48 ID:Z1kQr1Xgp
>>75
1500万を使って何したかやな
なんか買ったんやったらそれは手元に残ってる利益やから返せるやん
104: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 05:00:38.87 ID:WBAaz5p8a
>>87
借金返済とローン返済に当てたのがメイン言ってた
本当なら返せないし本当じゃない証明のために一々裁判して返済状況とか確認しなきゃいけない
その数年間かかる手間が1500万以上になるかどうかで確認のためにやらなきゃいけない
刑事じゃないから手間かかるんやな
93: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 04:57:56.97 ID:BGfEPv6H0
>>75
借金返したとかやったら戻ってこーへんけど車買ったとか家建て替えたとかやったらそれを取り返せるで
101: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 04:59:58.56 ID:Mj/+KjpC0
>>93
生活費で消えた分は無理なんやな
84: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 04:53:37.31 ID:IPysGjfJd
500円拾ったら使うでしょ、それと同じ
97: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 04:58:32.56 ID:BGfEPv6H0
>>84
それと同じなら完全に犯罪なんだよなあ…
98: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 04:58:38.37 ID:8DbblcWp0
市役所区役所ってほんま馬鹿が多い
103: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 05:00:18.36 ID:Z85/jKqC0
>>98
こんな馬鹿なミスがありうるなら1500万の還付見てまあこんくらいかと思う馬鹿がいたとしても自然だよな
105: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 05:01:15.30 ID:kHmDAoG30
広島県警は一応8500万盗まれても職員で8500万円補填したぞ
摂津市職員も職員で補填しようとはならんのんかな
110: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 05:03:00.69 ID:BGfEPv6H0
>>105
そんなもん誤返還は使い得の前例作るだけやろ
122: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 05:05:39.46 ID:kHmDAoG30
>>110
しかし誤返還やらかして帰ってくるからという意識がこの事件引き起こした側面もあるやろうしなあ
絶対に間違いが許されないし間違えた場合は自分たちで補填するとやれば誤返還もおきんとか
106: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 05:01:44.68 ID:wxuaM1oR0
150万の還付金貰ってんのがもう凄いから通帳見ずに適当に散財してるのはありそう
107: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 05:01:51.44 ID:yUfnuUMd0
本来なら職員のミスってことで終わる話やけど金額が金額やからな
ぶっちゃけ気づかないわけがないし
112: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 05:03:29.34 ID:ulaMJ7h/d
間違って振り込んだ翌月に返してくれって言うならまだ分かるが一年後とかおかしくないか

その間なにやってたんや

120: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 05:05:33.87 ID:VA0VVHo8d
>>112
これ 普通に考えて半年後ですら遅いやろ
115: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 05:03:45.33 ID:kHmDAoG30
1500万円振り込んで気付かないのが存在する以上
1500万円振り込まれて気付かないも存在してもおかしくないような
119: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 05:04:55.45 ID:BGfEPv6H0
>>115
摂津市の記録上では1500万振り込むのは間違ってないんだから気付くわけないだろ
116: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 05:04:11.06 ID:gwC3wkrfa
桁1つ間違えたにしても還付金150万って凄いな
125: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 05:06:04.85 ID:yUfnuUMd0
ほんまにミスならまあジジイもある意味被害者ではあるけどな
現状得しかしてないけど
128: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 05:06:48.59 ID:Xkckp09Oa
実在自分とこに大金振り込まれてたらどうしたらええんや
132: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 05:07:48.15 ID:yUfnuUMd0
>>128
よくわからん金は使わん方が吉やわ
今回みたいに面倒ごとに巻き込まれることもあるやろうし
133: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 05:07:49.04 ID:BGfEPv6H0
>>128
まず銀行に連絡しろ
冗談抜きに勝手に金振り込んどいて数日後に間違えて振り込んだから返して~って電話するっていう押し貸し詐欺とかあるからな
138: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 05:08:21.10 ID:VA0VVHo8d
>>128
全力で引き出しでタンス預金や んで全部使っちゃってもう無いって言えば返さなくていいみたい
240: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 05:28:46.51 ID:JwoniVk60
>>138
大金入って即全額下ろすような事してたら不当利得って認識している疑い強まるぞ
136: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 05:08:11.17 ID:iFKjbkEea
1500万の過払いに気づかず使い切るとかとか無過失なわけない
1500万がわからんレベルで端金なら裁判になっとらん
使ってるんだから口座見てなかったもとおらんし
140: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 05:08:27.03 ID:1xBKpoqK0
俺らの税金がこのおっさんにドカンと振り込まれたのか
145: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 05:09:24.41 ID:Mj/+KjpC0
>>140
摂津民さん湧いてきて草
150: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 05:09:52.13 ID:BGfEPv6H0
>>140
問題はこれなんだけど何故か公務員憎しでジジイ擁護してる奴いて草生えるわ
公務員もジジイも両方叩くならまだ分かるけど
168: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 05:13:14.49 ID:kHmDAoG30
>>150
民間がやらかしても民間がアホやなで叩かれてただけやと思うで
別に公務員だから叩かれてるわけじゃないと思うわ
公務員だから叩かれてるんだあって思う方が不思議
180: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 05:15:59.50 ID:BGfEPv6H0
>>168
どちらにしろジジイ悪くないとかいう謎の勢力が沸いてる理由にはならんし少なからず民間と違って公務員はうんたらかんたら言ってる奴もおるし
197: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 05:19:37.97 ID:BOMRlBid0
>>180
ジジイが悪いかどうかは現時点憶測に過ぎないのに決めつけて叩く必要ある?
それに対して公務員のミスは既に事実なんやからそりゃジジイより叩かれるやろ
209: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 05:23:04.29 ID:BGfEPv6H0
>>197
残念ながら誤返還の金使ってる時点でジジイは悪いんやで
それを証明してどこまで返還請求出来るかどうかが焦点であってジジイが悪いかどうかなんて最初から黒で決まってる
転んで車道に飛び出してきたガキ轢いたのと同じや
237: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 05:28:36.81 ID:BOMRlBid0
>>209
前提が間違ってるやん
誤った返還だということをジジイが知っていたら法的責任は生じるが、そうでなかったら悪いなんてことはないぞ
市がするべきなのはジジイが還付金が誤送金であったことを気付いていたかの立証であって君が言ってるのは全くズレてるわ
ドヤりたいならもっと最低限のことを勉強しろや
250: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 05:30:57.21 ID:BGfEPv6H0
>>237
自覚してるかどうかなんて関係ないぞ
そこで変わるなら送金者と受取人両者で「ウッカリ間違えました」「なにも知りませんでした」で示し合わせれば金動かし放題になる
無自覚だろうが返還義務が生じることを利用したのが押し貸し詐欺やし
143: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 05:08:37.67 ID:kHmDAoG30
落とし物拾ったら返還する際に2割までは請求できる権利があるから
誤振込でも2割までは請求できるってないんかな

この男性だと役所相手に300万円は自分が当然受け取る権利があるとかで

159: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 05:11:56.01 ID:BGfEPv6H0
>>143
還付金は甲乙どちらかに不正があったら速やかに返還することって大体決まってるし習得とはちゃうからなあ
169: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 05:13:28.06 ID:HTQHGHdg0
分からんけど会社運営してて銀行とかから借り入れてる金を1500万使って返したとならありえるんやないか?
174: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 05:15:03.00 ID:Mj/+KjpC0
>>169
その場合、会社の利益から分割一括どっちかで返さなあかんで
175: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 05:15:05.82 ID:iFKjbkEea
>>169
1500万に匹敵するものがないって話だから還付金来る前から債務超過やんけ
173: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 05:14:46.34 ID:76iGCsCB0
間違いなくミスって認識できる額だろ言い訳しても無駄だぞ
てかたびたびあってそんなの通じないってわかってるだろこういうの
189: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 05:18:19.85 ID:kHmDAoG30
>>173
でもそれ言うたらまず1500万円還付しますと決めた人が明らかにミスだと気づけるはずだよな
職員がミスに気が付けない以上は爺さんもミスに気が付けなくたっておかしくないやろうし
198: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 05:19:51.92 ID:Mj/+KjpC0
>>189
府に聞かれるまで気付かなかったって杜撰すぎるな
204: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 05:22:23.00 ID:iFKjbkEea
>>189
職員がミスに気づくのは難しいと思うわ
決めた額は150万なんだし手入力でミスられても
いちいち一人一人照合してるとは思えんし
それと役所側の過失とおっさんの過失は関係なくね
196: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 05:19:32.39 ID:76iGCsCB0
金がない言ってる時点で資産家でもなんでもないんだから
1500万が異常ってのは絶対わかるからな
でもまぁ使ったもん勝ちのとこはあるわな

引用元
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1590521693/


-ニュース
-