相互RSS

【速報】イオンが米カリフォルニア産カルローズ販売へ!4キ...
【お笑いジャップ】正倉院で宝物として保管されてた象牙、た...
【Zガンダム】なんか流れ弾で風評被害が来てる気がするんだ...
【兵庫】警官が探せなかった行方不明男性、警察犬が1時間で...
政府備蓄米の価格上乗せが拡大、卸売業者から小売り・外食へ...
【アイギス】昔はリッチが強敵じゃったというのに
かすみ「しず子の部屋に行ったら彼方先輩とHしてた…」【S...
【本田鹿の子の本棚】トロッコ問題
韓国人「意外なノーベル賞強国」
【朗報】 名作え口ゲ『野々村病院の人々』、令和になってリ...
姦る前の ”ムッハ~” なえ口画像w
このセクシー女優ってめちゃくちゃ可愛いけどぬけないよや
「日本すごい系」YouTube、さすがに一線を越え飽きら...
【セコ】義妹がうちの子に服を送ってくれるけど、リサイクル...
「富士山七合目で動けなくなっている」20代の男性2人 富...
政府備蓄米の価格上乗せが拡大、卸売業者から小売り・外食へ...
在日3世「ホテルに泊まろうとしたら、旅券や在留カードの提...
トランプ減税、共和党に内紛 債務膨張懸念、国債格下げも火...
小野坂ゆいか妄想族5月新作「素人セフレドキュメント」高身...
ポケモンSVのSwitch版とSwitch2版の比較画像...
ファイアーエムブレムのエイリークちゃん
石破茂「厚生年金加入拡大(5/16」石破茂「年収106万...
縁起の悪い食材で迎える新年の宴 - 月ノ美兎の逆おせち挑...
「生きる。」 第三部<宇宙激震編> 第15話
【J1第17節 浦和×F東京】浦和は2度のビハインドを追...
路地裏で興奮がマックスになってチ○コもマックスになってし...
異性の事実婚を支える新制度!「パートナー証明書」
【ガンダム ジークアクス】 ジークアクス世界でもティター...
『キッド・オリー』
【アズレン】フィギュアも欲しくなるよなぁ…
食った時「うわー!4にそう!!!」と思った食い物
【アズールレーン】 APEX「チェシャー」フィギュア 彩...
【芸能】生田衣梨奈が語る、北川莉央への想いとモー娘。の絆...
「DQライバルズ」伝説のカード「勇者イレブン」の無料配信...
【悲報】文化祭JKさん、とんでもないユニフォームを着てし...
【悲報】松村沙友理さん、男性に怒りの問題提起ww
【知識の闇】知らなきゃよかった雑学・豆知識スレ
ゾウの「睾丸を外にブラブラさせない」進化が抗がん能力の起...
【動画】絶叫マシンの褐色胸ヱチヱチww
【画像】本格ファンタジー『ゴブリンスレイヤー』、とんでも...
【画像】新人女性声優さん、いきなり胸をアピールw
【週刊文春】電撃引退・西内まりやに衝撃的な文春砲が炸裂し...
【悲報】ワクチン接種者さん、5年以内に死亡する模様
2025.05.17-23:31:43

ジャンプ・集英社

作画が凄い週刊誌マンガスレ

 コメント (0)

1: 名無しさん(仮) 2021/08/05(木)09:25:55
作画が凄い週刊誌マンガスレ
no title

4: 名無しさん(仮) 2021/08/05(木)09:32:23
事前にアシに振っとくんだろうな
15: 名無しさん(仮) 2021/08/05(木)09:59:19
>>4
何週も前からコツコツ描いておくんだってさ
5: 名無しさん(仮) 2021/08/05(木)09:35:51
今のジャンプだと「凄い」ってレベルはボウイチぐらいかね
「上手い」ってのなら矢吹とかも入るだろうけど
凄いってのは何かニュアンスが違う気がする
10: 名無しさん(仮) 2021/08/05(木)09:45:55
>>5
あの人複数連載持ってあの絵の密度とクォリティ凄すぎる
6: 名無しさん(仮) 2021/08/05(木)09:36:06
ワートリの市街戦
まーアシが全部やってるんだろうが
38: 名無しさん(仮) 2021/08/05(木)10:32:29
>>6
あれは背景描いてることより
毎回しっかり地形効果を作戦に組み込んでる子のがすごい
複数人バトルというだけでも難度高いのに
9: 名無しさん(仮) 2021/08/05(木)09:38:43
石博士は発明品の構造や仕組みも嘘がないようにきっちり描くからな
上手い下手とかじゃないよあんなん
17: 名無しさん(仮) 2021/08/05(木)10:01:09
>>9
うん?うーん…
no title
20: 名無しさん(仮) 2021/08/05(木)10:04:09
>>17
上のコマのポンプは実在するよ
実際に作れるかどうかって意味ならそういう話してないんじゃない
22: 名無しさん(仮) 2021/08/05(木)10:05:47
>>20
現実でも職人の手作りなんだぜ
148: 名無しさん(仮) 2021/08/05(木)11:31:20
>>22
理科で使うようなあの手のガラス細工は全部手作りだぜ
21: 名無しさん(仮) 2021/08/05(木)10:05:29
こういう話題になると「凄いけどこれ描いたのほとんどアシだよね?」ってやつもよく出てくるよね
アシへの指示の巧みさみたいなのも含めて評価するならありだけど
25: 名無しさん(仮) 2021/08/05(木)10:09:10
>>21
作画が凄い作家スレではないので問題ない
23: 名無しさん(仮) 2021/08/05(木)10:06:13
スレ画みたいなタッチとは違うが現行連載ではこれを推したい
69: 名無しさん(仮) 2021/08/05(木)10:44:50
>>23
キャラが空中飛んでるとかじゃなくてちゃんと地面に立ってる絵って凄く面倒なんだよな
自転車こいでるキャラとかもう嫌になる
30: 名無しさん(仮) 2021/08/05(木)10:17:51
マガジンの化物語
no title
245: 名無しさん(仮) 2021/08/05(木)12:18:36
>>30
化け物だわ…エアギア然り
34: 名無しさん(仮) 2021/08/05(木)10:21:25
大暮はエアギアと天上天下を並行して描いてたし結構化け物の域
45: 名無しさん(仮) 2021/08/05(木)10:34:52
>>34
アシ50人いるとかじゃなかったっけか
49: 名無しさん(仮) 2021/08/05(木)10:35:56
>>45
あれは連載通しての総数だったはず
常時そんだけ使ってるわけではない
51: 名無しさん(仮) 2021/08/05(木)10:37:07
>>49
多すぎても交通整理だけで困っちゃうよな
55: 名無しさん(仮) 2021/08/05(木)10:39:14
>>34
もっと省エネ作画であっても
週刊にさらに何か連載プラスって普通にキッツイわな
52: 名無しさん(仮) 2021/08/05(木)10:37:11
今考えるとこの人は凄い
no title
119: 名無しさん(仮) 2021/08/05(木)11:02:26
>>52
森田まさのりは一回ジャンプにチ○コの線で立ち位置合わせるのも手法の一つみたいなの書いてて
こういう構図見るとほんとにチ○コの線で合わせてんだなーって
なんか気になってしょうがない
138: 名無しさん(仮) 2021/08/05(木)11:23:00
>>119
やや煽り気味の構図は一番かっこいいからね
目の位置だと工夫がなく、足元に行くと煽りすぎる
天井と地面両方をしっかり描いてキャラに迫力出るのがちょうどチ○コ
58: 名無しさん(仮) 2021/08/05(木)10:40:26
週刊誌で作画がすごくてアシスタントにあまり頼ってないってなると5人もいなさそう
月刊誌だったらいくらでも出ると思うんだけど
152: 名無しさん(仮) 2021/08/05(木)11:34:59
>>58
今思いつく人だとこのひとか
no title
59: 名無しさん(仮) 2021/08/05(木)10:41:39
デジタルでもない時代に週刊でってのが
アシ何人いたんだろう
no title
67: 名無しさん(仮) 2021/08/05(木)10:44:22
>>59
この頃は背景も素材じゃないよな
寺とか大仏とかアシがちゃんと描いてるはず
71: 名無しさん(仮) 2021/08/05(木)10:45:18
>>59
写真から落とし込むにしても楽な時代じゃないしなぁ
当時はわからなかったが今見ると一コマ仕上げるのに丸一日以上かかりそうなクオリティだ
86: 名無しさん(仮) 2021/08/05(木)10:49:15
>>59
大仏写真に見えるな
91: 名無しさん(仮) 2021/08/05(木)10:50:53
>>86
薄くコピーした上にペンで描きこむ手法だな
65: 名無しさん(仮) 2021/08/05(木)10:44:20
今はデジタル写真取り込んで加工簡単だけど
あの時代はアナログ写真コピーしてトレス台から
どのみち最後はペン入れてるからなぁ
拡大するとカケアミやトーンになってたり
66: 名無しさん(仮) 2021/08/05(木)10:44:21
週間だとやっぱバスタードが思い浮かぶ
75: 名無しさん(仮) 2021/08/05(木)10:46:44
>>66
でも週刊でちゃんと描いてたのは2年かそこらよ
154: 名無しさん(仮) 2021/08/05(木)11:37:09
>>75
休載多かった覚えが
72: 名無しさん(仮) 2021/08/05(木)10:46:05
昔のマンガだとコピー使ってるところはあきらかに薄くなってて丸わかりだったのも厳しい
でも部屋にコピー機があるかどうかってのが一種のステータスでもあった時代
79: 名無しさん(仮) 2021/08/05(木)10:47:28
今時の精密背景は写真をフォトショ処理してるだけで誰も一切描いてないからな
no title
118: 名無しさん(仮) 2021/08/05(木)11:01:49
>>79
ただ加工してるだけの背景だったら別に精密にかかんでも良いんじゃないって思うけど物によってはそれで雰囲気出てるのもあるし
背景頑張って描いてない漫画は漫画じゃないみたいな老害思考だな
85: 名無しさん(仮) 2021/08/05(木)10:49:07
こう言うのも凄い思うがどうだろ
no title
93: 名無しさん(仮) 2021/08/05(木)10:51:14
>>85
一度でいいからジュビロの原稿入った封筒持ってみたい
どれくらい重いんだろう
87: 名無しさん(仮) 2021/08/05(木)10:49:27
作画のすごさイコール面白さじゃないから
両立できてる漫画家はほとんど超人だよ
アシいくら使ってたとしてもな
90: 名無しさん(仮) 2021/08/05(木)10:50:18
画力が高くなっただけで昔のが面白かった
なんていくらでもいるよね
96: 名無しさん(仮) 2021/08/05(木)10:52:32
>>90
昔の漫画でも面白いものは面白いしつまらんものはつまらん
今昔で大きく括らん方がいいよ
123: 名無しさん(仮) 2021/08/05(木)11:07:39
>>96
だよね
25年くらい前のチャンピオンがこないだ押し入れから出てきたけど
バキ以外はマジで読めたもんじゃなかった
そのころのチャンピオンってこんなつまんなかったのかって
102: 名無しさん(仮) 2021/08/05(木)10:54:40
写真トレス(模写含む)系のコマばっかのマンガも多いよな
土竜の唄とか木多とかはそういうの並べた感じ
104: 名無しさん(仮) 2021/08/05(木)10:55:54
独特な建造物じゃない背景はバンバン写真加工を違和感なく使ったほうがいいわなと思う
手を抜くべきところは抜いていいんでそれは怠けとかではない
110: 名無しさん(仮) 2021/08/05(木)10:58:32
>>104
写真加工風に手描きでやるの大変だろうな
106: 名無しさん(仮) 2021/08/05(木)10:57:11
結局は面白くなければ淘汰されるからな
ツール使って楽をして面白いマンガを描いてくれりゃいい
115: 名無しさん(仮) 2021/08/05(木)11:01:15
その背景とマッチするレベルの迫真の画力がないと情けねえ絵面になる
116: 名無しさん(仮) 2021/08/05(木)11:01:26
デジタル全盛期な今はセンスがかなり問われるな
117: 名無しさん(仮) 2021/08/05(木)11:01:40
画力とマンガ力はまた別なせいで
絵そのものは上手くても完全に絵が止まってるとかもあるな
121: 名無しさん(仮) 2021/08/05(木)11:06:47
違和感なく落とし込むには多少の工夫は必要だからな
じゃないと本当に素材貼ってんなーって真っ先に思うような絵面になってしまう
122: 名無しさん(仮) 2021/08/05(木)11:06:47
かといってバカみたいに書き込んで遅くなっても困るからな
126: 名無しさん(仮) 2021/08/05(木)11:11:00
ほぼ一人で描いてたと思うと気が狂うわ
no title
129: 名無しさん(仮) 2021/08/05(木)11:15:36
>>126
本当におかしくならなくても…
128: 名無しさん(仮) 2021/08/05(木)11:14:52
あれだけの絵やネームの引き算をあのワークフローでやってた鳥山明ってやっぱり天才オブ天才なんだな
131: 名無しさん(仮) 2021/08/05(木)11:17:17
とよたろう見てると上辺だけ似せても全然違うのを痛感する
132: 名無しさん(仮) 2021/08/05(木)11:19:45
トーンワークってのも今はもうかなり薄れた技術と概念だな
142: 名無しさん(仮) 2021/08/05(木)11:25:01
>>132
まぁアニメだってそうだもんね
今時セル画に筆で色塗ってらんないからね
漫画だって当然の進化と言えば当然
133: 名無しさん(仮) 2021/08/05(木)11:20:09
一時期浅野いにおがやり玉にあげて叩かれてたが
アレはアレでめっちゃ手間かかってたな
137: 名無しさん(仮) 2021/08/05(木)11:21:24
>>133
あんなクソめんどくせぇ拘りを見せられてまだ文句言える奴が居るなら
もう何やってもダメだろな

-ジャンプ・集英社