相互RSS

ブラジル人「任天堂への公開書簡:どうかブラジル向けの価格...
市川紗椰キャスター うっすらと巨○の谷間!!
【朗報】市営住宅に当選したンゴ
甲冑って擦れて痛くないんかな
【正論】鳥取県知事「外国人労働者の排除が起きれば日本は回...
JK(16)「態度が生意気だったのでボコボコにした」被害...
【MHWs】藤徳の謝罪はいつになったら見れるんだ?
中国籍の男ら3人、中国人相手に日本人女性をバイ🌸させた容疑...
【自民党総裁選】三原じゅん子、「全身全霊でお支えする」自...
海外「さすが日本の技術力だ!」 世界陸上の選手の間で日本...
【デレステ】 ブラン限定SSR新田美波が登場!シンデレラ...
【速報】 へずまりゅう、ガチで逝きそう。奈良市議38人の...
【韓国】 政府負債がGDP比47.2%…過去最高
甲冑って擦れて痛くないんかな
【韓国】セウォル号沈没事故の世界記憶遺産への登録を申請
【自民党】麻生氏がいま一番、買っている総裁候補は、小泉氏...
【カエデガミ】あしふっと…
【東京湾アクアライン】消火剤がまかれた影響で上り線で通行...
【驚愕】ティー杯が幽体離脱?!しているように見えた!...
【画像】 ロロノア・ゾロさん、ちっさ過ぎるww...
【ガンプラ】 HG「リック・ドム ガイア機/オルテガ機(...
元経産省官僚・宇佐美氏、訴え「娘は同じ中国人児童に2つの...
【デルフィニア】モーさんとアイクはアベルドルン大陸で暴れ...
中国「ラブブ!」謎の勢力「いいね!」マスコミ「大流行!」...
【おそ松さん 4期】第11話 感想 突然生えて来た6つ子...
ㇾずビアンのディープキスが生々しくてえ〇過ぎるw
【スマブラ】 あcola「TOP8で負けた…Xどうしよ」...
【ガンプラ】 何故ガルマザクはHGUCでリメイクされない...
【怖い話】古着のポケットの紙の話
【動画】電話に出る猫【再】
【ナイトレイン】 PS4はマルチこないで…
★【ワートリ】ヤバいことになりそうなら迅からストップ入る...
私は現実を見据えずに甘ったれてる人間が大嫌い。このタイプ...
姉「弟が文化祭でプリキュアを演じた…。私の弟が…プリキュ...
【動画】男「合意書書いたじゃん!」彼女「書かされた」男「...
【大阪】中国人相手に日本人女性をバイ🌸させる 中国籍の男ら...
【悲報】進次郎さん、謎の技術で撮影されてしまう
【画像】イケメン、凄すぎるwww...
【悲報】本渡楓ちゃん、ガンダムの主人公になったのに話題に...
【AIグラビア】女子校生・ランジェリー・陸上・制服・ホッ...
【画象】水着の食い込みを直す時に見える尻
2025.09.18-13:01:42(41/41)

ジャンプ・集英社

アラレちゃんの当時の人気って社会現象レベルだったってマジ?

 コメント (0)

1: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)00:25:12
アラレちゃんの当時の人気って社会現象レベルだったってマジ?
no title

2: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)00:26:47
まじ
68: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)01:06:13
>>2
瞬間最大風速で言えばDBどころじゃなかったな
71: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)01:08:47
>>68
逆に言えばDBは序盤が低速スタート過ぎた
物凄い切り替えだが結果としてレギュラーをほとんど外したんだし…ブルマですら外したんだぜ
3: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)00:27:18
うんちがデパートのおもちゃ売り場に並んだりした
4: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)00:29:03
大友の童夢にアラレちゃんの帽子が登場したくらいだから
32: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)00:47:41
>>4
ジャッキーチェンといえば春麗のコスプレが有名だがアラレの着ぐるみ着て戦った事もある
55: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)00:55:40
>>32

no title

5: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)00:31:04
no title
6: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)00:31:39
no title
7: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)00:31:41
初期アラレの色気は異常
8: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)00:32:46
社会現象というか現在は当時よりも宣伝や集金手段が洗練されてるから額は今の方が上だろうけど話題が社会全体に占める割合で言えば今の鬼滅の刃より社会現象
9: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)00:33:53
コミックスの最終巻で当時の西村編集長が
社会現象を生むほどのヒット作は狙って描けるものじゃありません
ってコメント寄せてた
編集的にはまだまだ連載させたかった的な空気だった
10: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)00:35:20
原作とアニメじゃかなり雰囲気違うな
11: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)00:36:42
ドクタースランプがセンベエさんを指してるって
知らない人もいるかもしれん
12: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)00:36:44
アラレちゃん関連の文房具が売れまくったもんだから文房具業界ではアラレちゃんショックなる現象が起きたぐらいには超人気だった
17: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)00:43:11
>>12
>アラレちゃん関連の文房具が売れまくったもんだから文房具業界ではアラレちゃんショックなる現象が
まぁ最高視聴率も38%くらいあったらしいですしね
でもアラレちゃんショックは 不幸な事件でしたね
no title
46: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)00:52:28
>>17
>でもアラレちゃんショックは 不幸な事件でしたね
キン肉マンブームはアラレちゃんより長いんだが潮の引きっぷりがアラレちゃんより早かったのは
他の娯楽が充実していたからなんだろうな
69: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)01:07:15
>>56
当時はノウハウが無かったからね、原作のストック無くなると4週連続総集編とか質の悪いオリジナルストーリーとかやって延命してたから
それでも北斗の拳やキャプテン翼では出来なかった原作のエピを全て出来たのは大したモン。
52: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)00:54:12
>>17
>でもアラレちゃんショックは 不幸な事件でしたね
鬼滅で同じことを繰り返す予感
54: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)00:54:47
>>52
心配せんでもずーーっと同じことを繰り返してる
13: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)00:39:59
14: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)00:41:17
no title
15: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)00:42:50
この初期の鳥山明の作風は誰に似てるんだろう
151: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)04:43:41
>>15
江口寿史や鴨川つばめの影響下にはあるんだけど似てるわけじゃないんだよな
16: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)00:42:59
no title
18: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)00:43:36
ロボビタンAのせいでこっそり哺乳瓶で飲み物飲む大人がちょっとだけ居たんじゃよ
家族バレして大爆笑されたんじゃよ
24: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)00:45:31
>>18
>ロボビタンAのせいでこっそり哺乳瓶で飲み物飲む大人がちょっとだけ居たんじゃよ
ろぼっこビートンは社会現象にならなくて良かったな
真似さんかされたら・・・
no title
19: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)00:43:47
20: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)00:44:26
電書で読み返すと
no title
21: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)00:44:39
結構性癖の塊だからもっかいぐらい天下取れそうだけど
no title
22: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)00:44:48
カラーページの多さに驚く
no title
42: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)00:51:05
>>22
その代わり通常の連載ページ数は他より少なく設定されていたんだぜ
基本15ページだったか
44: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)00:52:20
>>42
ギャグマンガ枠だからなのかなと思ってた
86: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)01:27:06
>>42
それはドラゴンボールも同じじゃなかったっけ
鳥山はずっと少ページ枠だった
23: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)00:45:27
25: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)00:45:47
今見てもセンスの塊
27: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)00:46:10
うんち!
がいまだに脳内再生できる
29: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)00:46:25
みんな真似してたな
33: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)00:47:53
幼稚園生だったから世代ではないけど
テレビは見てた記憶はある
36: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)00:48:57
自分の娘に「アラレ」って名前付けた人もいたな
いまじゃそういう名前も珍しくないけど
37: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)00:49:23
再放送のポプテピピックで
アラレちゃんの声再現しとったな
40: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)00:50:22
>>37
いまだにキーン言えるのかとびびった
声優ってすごい
45: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)00:52:27
オープニングのイントロのインパクトすごいよね
わくわくする
48: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)00:53:09
>>45
分かる
子供の頃あっアラレちゃんが始まる!って凄いよく分かった
47: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)00:52:49
ドラゴンボールの前番組がアラレちゃん
後番組もアラレちゃん
49: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)00:53:23
>>47
間が長いな!?
51: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)00:53:44
やっぱ鳥山明はすげえや
古いのに時代先取り要素も多い
57: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)00:56:27
本当に凄かったのは主人公を千兵衛からアラレにシフトさせたマシリトなんだけどね
58: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)00:56:52
アラレちゃんと同期の漫画調べてみると思ってた以上に古い漫画が多くてビビる
改めて絵柄がオーパーツすぎる
60: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)00:57:25
無機質な建物も可愛く見えるのがすごい
63: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)01:03:24
>>60
松山くんも喜んでる
no title
62: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)01:02:03
当時のジャンプはアニメ化したらコミックが売れなくなる(買わなくても内容が解る)って概念があって大人気だったリングにかけろとかアニメ化はしなかった(20年後ぐらいに深夜でやったけど)
それを打ち破ったのがDrスランプ
64: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)01:04:12
「当時」を知ってるようなおっさんここにいるわけないっしょさすがに
65: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)01:04:59
>>64
ここは初めてか?
67: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)01:05:27
>>64
ここの平均年齢からするとまだ若すぎるくらいだろ
70: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)01:07:19
>>64
あくまでその「当時」見ていただけで後は伝聞だな俺は
ただ旧Drスランプでの単行本おまけを読むと鳥山明が感じた当惑染みた所感は分かる
ヘタッピ漫画研究所や〇作劇場なんかでもその辺は伺えるので後々になって確認する手段はある
115: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)01:52:55
>>64
ここなめてるのか
70年代の特撮やロボットアニメのスレで同じこと言ってこいよ
袋叩きされるから
146: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)02:47:01
>>64
40代前半ぐらいだとここじゃあんまり歳行ってない方だったりするからなぁ…
66: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)01:05:21
松山くんもめっちゃ絵上手いな
72: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)01:09:51
>>66
模型も上手いぞ
no title
73: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)01:10:21
メガネがチャームポイントになったのはアラレからだよな
それまではマイナス要素でしかなかった
75: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)01:12:21
>>73
視力補正器からアイウェアに変わったね
76: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)01:13:13
>>75
ブスの記号からチャームポイントアクセサリーにも変わった
79: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)01:16:59
>>75
アラレちゃんのおかげでメガネかけてるのが
恥ずかしくなくなりましたってJSのお手紙が
寄せられたとかって話があった
77: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)01:16:35
子供が嫌がるメガネをつけさせるのに貢献したと単行本にあったね
80: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)01:17:18
>>77
俺は新聞の記事で見たなぁ
78: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)01:16:43
メガネ量販店が増えて市場が飽和してきて
新しい売り方を模索してた頃にちょうどアラレブームが来た
81: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)01:18:17
そういえば女性読者わりといた時期なん?この頃
83: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)01:19:09
>>81
アニメの影響大きいんじゃないかしら
マンガも人気あったけど
no title
88: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)01:28:16
>>83
このオチだと作者がルンペンに身をやつしてるけど実際にはドラゴンボールで超ヒットを飛ばすことになるという
91: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)01:31:16
>>88
いちおう
no title
145: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)02:42:46
>>91
まあ実際例えドラゴンボールなんて描かずに引退してたとしても
Dr.スランプの時点で人生3回くらい遊んで暮らせるだけ稼いでたけどな
ルンペンオチはある意味他の作家からみたらイヤミだな
82: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)01:18:43
鳥山本人は一発ネタのつもりで数話したら外させようと思ってたが
反響の良さに外すに外せなくなって困ったと聞く
84: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)01:20:18
F先生評
no title
85: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)01:25:07
no title
89: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)01:28:43
>>85
実際俺にもペンギン村が何をしてるところなのかよくわからん
93: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)01:32:31
そのドラゴンボールも一時は人気が低迷して
テコ入れにペンギン村の手を借りたという
96: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)01:36:56
天下一武道会までは結構厳しい時もあったと聞いたような
100: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)01:38:06
>>96
アラレ終わらせて始めた割にはイマイチという評価
101: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)01:38:53
そういやセンベエさんとターボ君は親子そろって一度マジで死んだことがあるのか
103: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)01:40:59
>>101
死神に連れていかれる前にミドリさんにやられそうになってた
no title
108: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)01:44:50
>>103
本当にこれでなんで死なないんだろうな…
110: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)01:45:48
>>108
ギャグ漫画のキャラだからね
no title
153: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)05:08:26
>>103
あらあらうふふじゃないみどりさん好き
154: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)05:37:19
>>103
改めてミドリさんかわいいなと
104: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)01:41:09
鳥さが限界だからアニメ化前提の新作を描くことを条件に人気絶頂のドクタースランプを辞めてドラゴンボール描いた形なのよね
111: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)01:46:30
>>104
さすがに後半は人気絶頂というわけじゃなかったよ
当時リアルタイムで読んでても
子供心にも後半は明らかにネタ切れになってるのが分かったし
長期ストーリーのレースやバトル話ばかりになってそろそろ限界かなという感は間違いなくあった
105: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)01:41:24
よく考えると今はツノダのごちゃごちゃした自転車知らない人のほう多いのか
107: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)01:43:22
>>105
うん
ああいうタイプの自転車はもう・・・
109: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)01:45:05
>>105
ウィンカー付きに乗ってました
手信号しなくてもウィンカー出してるもん!
112: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)01:47:32
オートマグか…
116: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)01:53:31
けして出来の悪いアニメでは無いんだが…
やはり80年代の時代の雰囲気には勝てない
no title
119: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)01:55:31
>>116
色使いがケバくてとデジタル拡大縮小多用して気分悪かったよ
121: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)01:59:27
>>119
デジタル移行期でノウハウが無くて苦労してたんだろうな
ただこのOPは物凄いセンスだと思う

122: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)01:59:31
>>116
キャラのファッションとか無理に当時最先端のストリートファッションぽくアレンジしたのは余計だったと思ってる
今見ると誰やこいつとしか思えん
118: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)01:54:46
アラレはマシリトのマーチャンダイジンクの鏑矢かつ成功例だな
当時は担当編集や編集長個人が勝手にグッズの許可出してバッティングしてたのを整理した
123: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)02:00:29
これ書いた時はここまで長くマシリトと言われると誰も思わなかったろうに
no title
124: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)02:02:39
>>123
あまりにもマシリトマシリトと言われるので髪型変えた後は絶対に描くなよと厳命
でも写真でばっちり出ていた
125: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)02:04:39
マジで似てて笑うわ
no title
126: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)02:05:33
>>125
若っ!幾つぐらいだ?この頃
134: 名無しさん(仮) 2021/10/18(月)02:15:25
ドラえもん>アラレちゃん>ガンダム劇場版
みたいな流れで社会現象って言っても過言でないブームだったけど
そのなかでもアラレちゃんの最大風速は別格だった

-ジャンプ・集英社
-