相互RSS

【悲報】退職代行モームリ、4/1だけで96人の正社員を退...
【緊急】 転職してきた36歳のオッサンを辞めさせたい・・...
【朗報】渡邊渚さんが電撃結婚 他
【MHWs】開発中に「このUI変だな…」とか思わなかった...
【MHWs】野良マルチに睡眠武器担いで来る人の心理
【SS】こずさやの火
「オールスター感謝祭25春」 TBS女子アナ全力疾走 &...
【ホロライブ】ゲスト:獅白ぼたん「チャンスを掴め!Cap...
うちの旦那、夕飯を食卓に並べても、私の料理を隅に寄せてコ...
両親も祖父母もコンテストのチャンピオンの血統書付なのに全...
【ウマ娘】ウマ娘描けぇぇえぇぃ!!!(2025/03/3...
【芸能】マギー(32)超短パンで初釣り挑戦、太もも&美脚...
韓国人「日本でも人気に!?」韓国風「シャカシャカ弁当」が...
【MLB】佐々木朗希と25歳ルール、現地ファンが語るその...
[再掲]巨大マシンを操作して戦場からの脱出を目指すPvP...
橋下徹氏「なぜ上司に相談しない?」疑問に丸岡いずみが局ア...
局がマスターを全喪失した「伝説的アニメ」、一般家庭からテ...
【ウマ娘】クジラ型の急須を気に入ってしまったオルフェ ⇐...
【ポケモンGO】頭が悪い複垢おじさんの典型例「本赤とサブ...
創業記念日のとあるパチ○コ屋さんのヴヴヴ、3台並びで仲良...
モンハンワイルズ徳田Dのお気持ち表明
【願いのアストロ】47話 感想 待ちに待った王vsシカバ...
いじめ・体罰対策で教室に「録画カメラ」、熊本市教委が異例...
【ウマ娘】ウマ娘描けぇぇえぇぃ!!!(2025/03/3...
【ウマ娘】ウマ娘描けぇぇえぇぃ!!!(2025/03/3...
【ウマ娘】ウマ娘描けぇぇえぇぃ!!!(2025/03/3...
【頂き女子】りりちゃんの設立会社、解散 今度は騙される
朝食 手軽 おすすめ
【寝取られ】友達夫婦に弄ばれた私の妻[第3話]
花京院「イギーンドゥールエメラルド・スプラッシュ!!」
【悲報】日本、なぜか杉が増えまくっていたww...
【悲報】日本、なぜか杉が増えまくっていたww...
両親も祖父母もコンテストのチャンピオンの血統書付なのに全...
両親も祖父母もコンテストのチャンピオンの血統書付なのに全...
TVシリーズ『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』...
【画像】エッロいスーツ着てる新入社員の女の子
【悲報】35歳女性、結婚も妊娠もしていない自分に号泣する...
【画像】黒タイツってち●こギンギンになるよな
忘れる前にやろう!【期間限定】ROF-MAO、壱百満天原...
竹俣紅アナ、白シースルー胸デッカ!ヱチヱチ過ぎてタ...
【動画】コモドドラゴンの食事、レベチww...
【フジ】被害女子アナの女性上司アナ 号泣、慟哭…窓口役に...
2025.04.02-09:16:51

牛尾さん

オレは風紀委員の牛尾というものだが…この時期の花といえば何を思い浮かべるだろうか?

 コメント (0)

1: 名無しさん(仮) 2023/01/27(金)15:42:56
オレは風紀委員の牛尾というものだが…
君たちは最近外に出ているかい?難しいだろう…かくいうオレもあまり外を出歩けてはいない
だがこの時期に咲いている花を見ると…なんだか「もうそろそろ暖かくなるよ」と元気付けられているようで心が暖かくなるんだ
この時期の花といえば何を思い浮かべるだろうか?ウメやツバキ…もちろん彼女達も美しい
だがオレはマンサクを推したくてね…なにしろ「先ず咲く」が語源とされているほど初春を代表する花だ
たとえば昭和の詩人丸山薫も一面に広がる白い山の起伏とコバルト色の淡い空の中に一滴落とされた黄色のマンサクの花の喜びをうたっている
マンサクというのは朱色のガクから黄色の細い房が広がり淡い方向を放つ
つまりオレは真っ赤なスカートに細いながらも少しムチッとした柔らかさを感じさせる黄色いタイツの女の子でシコっているということだな
やはり色タイツは素晴らしい…タイツや靴下と肉の境目というものは根強い人気があるがオレはそんなものよりも色タイツに包まれた幼い脚が好きだ
思えばマンサクが2月に咲くというのも彼女の花は小学2年生の女の子ということを示しているのだろう
君は普段何の花でシコっている?
9: 名無しさん(仮) 2023/01/27(金)16:02:04
>>1
え……
2: 名無しさん(仮) 2023/01/27(金)15:44:50
え……頭おかしいんじゃないですか?
3: 名無しさん(仮) 2023/01/27(金)15:46:26
なんて雅な牛尾さんなんだ……と思ったらいつも通りだったわ
4: 名無しさん(仮) 2023/01/27(金)15:47:18
まぁカラータイツの良さはわかるよ…
5: 名無しさん(仮) 2023/01/27(金)15:51:04
え…博識な牛尾さんかと思ったら急にアクセル踏み込んできて困惑してますけど…
6: 名無しさん(仮) 2023/01/27(金)15:54:06
え…ウツボカズラで四五りました…
7: 名無しさん(仮) 2023/01/27(金)15:56:09
え…植物を擬人化したソシャゲのおかげでお花でも四五りやすくなりましたけど…
8: 名無しさん(仮) 2023/01/27(金)15:58:27
ほーん…と感心しながら読んでたら唐突にスカートとかタイツってワードが出てきてびっくりした
10: 名無しさん(仮) 2023/01/27(金)16:06:06
え……花を見る趣味って素敵じゃないのと思ったらえ……え……
11: 名無しさん(仮) 2023/01/27(金)16:09:56
え……僕が好きな冬の花と言えば白梅ですけど…でも実際には冬じゃなく初春の花なんでしょうか
ともあれなんと言っても紅梅とは全く違うあの香りが素晴らしいですよね
僕は結構花の匂いって苦手だったんですけど
あの決して主張しすぎずふわりと匂うあの香りは本当に最高だと思います
もちろん花自体も美しく白梅と言いつつ薄ピンク色の花弁から
中央にかけて黄色〜紅色がかっていくグラデーションが本当に綺麗です
なんか牛尾さんの話聞いてたらさっきの香りや色のくだりもなんだかエ□く思えてきましたね
今なら白梅で四五れる気がします
12: 名無しさん(仮) 2023/01/27(金)16:10:11
冬が好きなので雪花菜で
18: 名無しさん(仮) 2023/01/27(金)16:16:49
>>12
ずいぶんと特殊な性壁をしているんだね…
13: 名無しさん(仮) 2023/01/27(金)16:11:54
フフ…白梅は白無垢を連想させて本当に四五れるね!
子房の赤みがまるで口紅のようでこれは…
14: 名無しさん(仮) 2023/01/27(金)16:13:34
え……
なんで複数人いるんですか……
15: 名無しさん(仮) 2023/01/27(金)16:14:20
え…
え…
16: 名無しさん(仮) 2023/01/27(金)16:14:25
え…これ本当に牛尾さんかと思ったらかなりレベルの高い牛尾さんじゃないですか…
17: 名無しさん(仮) 2023/01/27(金)16:16:02
タンポポはぶっかけても反応なかったよ
20: 名無しさん(仮) 2023/01/27(金)16:17:53
>>17
え…
19: 名無しさん(仮) 2023/01/27(金)16:17:33
道が凍ってるのにアクセル全開にしてんじゃないよ
22: 名無しさん(仮) 2023/01/27(金)16:25:24
ヒメオドリコソウとか…?
23: 名無しさん(仮) 2023/01/27(金)16:27:26
え…ググってみましたけどこの花で赤スカートに黄色タイツの小2女児を連想するのはちょっとレベル高いですね…
24: 名無しさん(仮) 2023/01/27(金)16:31:56
エ□シーンの隠喩で椿見かけるんでこれいけるんじゃと挑んだことはあります
25: 名無しさん(仮) 2023/01/27(金)16:38:49
関係ないけど昔マンサクというPNの方のネットエ□小説にお世話になっていました
26: 名無しさん(仮) 2023/01/27(金)16:40:18
オレは藤の花が好きな牛尾というものだが…
フジはあまり一枚一枚の花を見るということはしないね
俗に藤棚と呼ばれる密集した紫色のカーテンを楽しむことが多い
美しい藤棚を作るには藤自体の世話とは別につる植物である藤をうまく絡ませるための棚を作る必要があるんだ
山の一面が薄紫に染まった藤棚の景色は本当に壮観だよ…なかなかいい眺めだぜ、といったところかな
ところで藤は散り際も美しくてね…かつて大伴家持が詠んだように盛りを過ぎた藤はホトトギスが枝で羽を震わせたくらいの衝撃でもさっと花を落としてしまう
散る花の美しさといえば日本では桜くらいしか注目されないが…他の花の散り際に目を向けてみるのも面白いと思わないか
その儚さは散花と成長の違いはあれど幼い少女たちののほんの一瞬の輝き通じるものがあるね
27: 名無しさん(仮) 2023/01/27(金)16:41:37
え………読ませる文章書くじゃないですか………
28: 名無しさん(仮) 2023/01/27(金)16:41:50
え……
31: 名無しさん(仮) 2023/01/27(金)16:51:08
え…
33: 名無しさん(仮) 2023/01/27(金)16:54:18
え…花でシコったことはないですけどカルセオラリアの花とかぷっくりしててえっちだなって思います
35: 名無しさん(仮) 2023/01/27(金)16:56:12
すまない…オレとしたことが大伴家持の歌を記すのを忘れていたよ
>霍公鳥(ほととぎす)、鳴く羽触(はぶ)れにも、散りにけり、盛(さか)り過(す)ぐらし、藤波(ふじなみ)の花
ほととぎすが羽を震わせただけで散ってしまった、ああ、盛りは過ぎてしまったのだなあ、藤の花は。
くらいの意味だと思ってくれ
大伴家持と言えば三十六歌仙の一人である奈良時代の歌人でこの歌は万葉集に納められている
万葉集の中ではほととぎすがよく歌われていてその数はおよそ150首にものぼるんだよ
出てくる動物の中ではぶっちぎりのトップなんだが…オレはこの歌のメインはほととぎすではなく藤波の花…つまり藤の花だと思っているんだ
短歌や俳句で「花」といえばまず桜の事を指すほどに日本では古来から桜が愛されてきているんだが…当然他の花にも日本人の心は動かされてきたのさ
ちなみにこれはただの脚注だから子供の話には繋げないよ…邪魔したね
36: 名無しさん(仮) 2023/01/27(金)16:58:48
え……普通に勉強になります……
37: 名無しさん(仮) 2023/01/27(金)17:01:10
え‥‥‥牛尾さんってずいぶんインテリなんですね……
38: 名無しさん(仮) 2023/01/27(金)17:05:54
>>37
未来でノンキャリとはいえ現場のトップの役職につくからな…

-牛尾さん
-