相互RSS

【近×相○】妹のパンティの匂いを嗅いだら我慢出来なくなっ...
【SS】光の射す方へ
すみれ「ビデオ通話で瞬間移動できる能力を身に着けたわ」【...
【デスノート】記憶を失った月はキラキラした目をしているな...
「まるで日本国旗」と批判殺到、武漢大学の入学式の椅子が炎...
【朗報】 スイッチ2版ゼルダ、武器の修理が可能に
サタノファニ経由でガンダムw見始めたけど面白いね…
【日本人来て!】 百貨店、インバウンド売上36.3%減 ...
ここ5年ぐらいの和ゲーの良作を教えてくれ。リメイク、リマ...
【恐怖】経験者「熱中症になった時の話」「ゆで卵を冷やして...
『スマブラ』対戦後の衝撃事件!高2男子が仲間に刃物を突き...
美ノ嶋めぐりさん画像集1744枚【又一ド】
【大悲報】立憲民主党「韓国帰化外人の政治参加を進めます!...
【ナイトレイン】 う〇こしてたら扉開けられたわ、10分程...
【千葉】 強盗致傷で逮捕されたメキシコ人を不起訴に 千葉...
【葬送のフリーレン】 タイトー「フリーレン 」プライズフ...
【朗報】ヒカキンのラーメン屋、チャーシュー丼を販売する模...
私も運が強いというか生命力が強いと言われる 子供の頃か...
『鳩』になれる海外のゲームが面白そう!
バーガーキングのバーガーはでかい←これ
【速報】デレステ2の発表、VRライブに持ち越し!
【るろうに剣心コラ】薄い!
韓国人「リニアモーターカー試運転を取材した記者が驚愕!」...
【デレステ】 シンデレラガールズ劇場わいど☆ 第584話...
★【ワートリ】差し入れ禁止なのは何故なんだろう
「ポスト石破」争い号砲
【速報】世田谷韓国人女性刺殺事件、警視庁に相談したのに身...
ネイマール 面識のない実業家の遺言で遺産1484億円を相...
【画像】 着せ恋2期、ガチで終わる
Z世代「ゲームのストーリームービー見るのが苦痛すぎる、2...
【速報】公明代表「保守中道でないと連立組めない」 連立解...
【世界陸上】「前髪ありがめっちゃ可愛い!」日本代表を“サ...
【うわぁ】友達が出来ず三十路彼女が結婚式を開こうとした結...
【画像】セブンの高級おにぎり、爆死する
うちの庭をトイレ代わりにする猫が近所に住んでる猫飼いの人...
週刊少年ジャンプ「アオのハコ」、ヒロインが虫化する衝撃展...
【悲報】懲役8年のいただき女子りりちゃん、獄中でむせび泣...
孫(26)「おばあちゃんから借りた金返せへん・・・せや!...
【画像】JCさん、海で水着を着たまま女友達と大喧嘩→w...
上司「はは、営業サボってパチ○ߏか。楽しかったか?」ワイ...
【画像】日本住み美少女ロシアっ娘(18)、かわいすぎて無...
2025.09.07-21:16:43(41/41)

ジャンプ・集英社

【ヒカルの碁】囲碁全然わからん

 コメント (0)

1: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)13:32:55
囲碁全然わからん
1739334775978
3: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)13:33:39
>>1
ほとんどの読者がこれだったのに名作なヒカルの碁ってすげぇよ
2: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)13:33:24
囲えばいいって聞いた
4: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)13:36:03
ルールは簡単
盤面見ても何もわからん
5: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)13:36:41
強キャラの反応で手の善し悪しや盤面の優劣が読者にも分かりやすくて普通のバトル漫画みたいに読めたのは大きいと思う
56: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)14:36:27
>>5
麻雀漫画も俺はこのノリで読んでる
6: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)13:37:34
将棋!将棋にしよう!
7: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)13:38:14
囲碁はこれっぽっちも知らんけどヒカルの碁の他に知られた囲碁漫画ってあるの
9: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)13:41:24
>>7
最近ちょうどヤンマガでスレ画以来の囲碁漫画始まったとか
23: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)14:12:16
>>9
みことの一手を無視するなよ…!
8: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)13:39:34
ヒカルの碁は読み終わってもルール全然わからんだけど面白いからすげーよ
10: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)13:42:58
初手天元…!?
2手目天元…!?
3手目天元…!?
11: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)13:45:27
>>10
軍議始めるのやめろ
12: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)13:46:37
何してるか分からなくても囲って陣取りしたらいいのはわかる
ゴールに玉入れたらいいぐらいの理解度で見てるようなものだな
13: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)13:48:07
>>12
視覚的な分かりやすさがゴールに玉入れる回数競うのとは違うとは思う
14: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)13:48:30
ルール自体は滅茶苦茶簡単だけど簡単すぎてやりようが無限にあるから何からしていいかわからないタイプのゲーム
17: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)13:51:20
俺がやると交差点にうまく置けなかったり強打して盤面グチャグチャになりそうで…
18: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)13:51:33
パターン数が多すぎる
19: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)13:52:58
ヒカ碁が流行ったせいで囲碁好きの爺さんが俺が始めることを期待してきて勘弁してほしかった
結局爺さんが死ぬまでやらなかったから妙な罪悪感を抱える羽目になってしまった
ヒカ碁を許さないよ
20: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)14:00:25
純粋な殴り合いになる9路盤とかでやるといい
21: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)14:01:39
いつ決着付いてるのかわからん
22: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)14:05:39
>>21
心が折れた方がギブアップするまで続く
24: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)14:12:38
たまにわからないなりに囲碁番組見たりしてるけど
「この局面は白が圧倒的有利ですね〜」って言われてもそうなの…?ってなるくらいの理解度
25: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)14:14:22
>>24
囲碁は見て有利わかるようになったらまあまあ上級者
26: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)14:16:11
将棋も囲碁も漫画だと設定がハイレベル過ぎたりそもそも棋譜無かったりで
やってるから分かるってこともそんな無いし…
バンド漫画で演奏が上手いのか下手なのか全然分からんのと同じようなもん
27: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)14:16:41
囲碁は将棋と違って動かし方を覚える必要が無いから一番簡単なんです!
28: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)14:17:22
チョットシカワカラナイけどAlphaGO相手に最後まで計算しきったかんこくじんが凄かったのはわかる
俺だったらパニックに陥って無茶な力押しに走るところだ
29: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)14:18:04
盤面が広くて自由度の高いオセロみたいなもんだと思ってる
30: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)14:18:51
原作者がガモウなんだっけ
32: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)14:20:17
>>30
違うよ!
33: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)14:20:36
>>30
なんでもデスノートにするな
31: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)14:19:39
生意気なオカッパメガネチビが今見たらすごいかわいい
当時ショタに目覚めてたかもしれん
36: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)14:21:56
石は上下左右を囲まれると取られる
自分から囲みの中に入って死ぬことはできない
だから囲みを2つ作ると無敵の石ができる
これだけ理解できてれば遊べる
プロがやるよくなのはRTAを解説なしで見るようなもんだから理解できなくて当然
38: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)14:26:31
盤上をぱっと見て優劣判断も難しいがどのエリアを先に対処すればいいのかが一番わからん
40: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)14:28:24
>>38
プロでも分からんというかたまに判断が分かれるので
えっそこに打つの?っていうのが天才性の現れとして描写されたりする
43: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)14:29:44
ヒカルが強くなると過去の仲間たちが全然出なくなるのが子供ながらに嫌だった
45: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)14:30:50
ぜんぜんわからない俺たちは雰囲気で初手右上隅小目を打っている
46: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)14:31:30
ルールを理解するのに似たような盤面のオセロが割と本当にノイズ
47: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)14:31:36
ルールだけなら将棋とかよりもずっと簡単
勝ち方は知らない
48: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)14:32:19
最後に石の数が多ければ勝ちって訳じゃないのが難しい
双方がパスしたらおしまいなのもややこしい
49: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)14:32:42
囲碁の中継で実況してるプロの人も盤面の状況理解しきれなくなってちょっと待ってくださいね…って計算し始めたりするくらいには分かり難い
50: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)14:32:55
この前TVで対局見てたけどAI便利だな…って事しかわかんなかった
51: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)14:34:09
整地とかやってるけどどうやったらあのフェイズにいくのかよくわからない
53: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)14:34:49
>>51
片方がギブアップしてもう片方がこれ以上痛めつけるの止めるか…ってなったら
57: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)14:36:28
>>53
本当にたまにだけど負けたと思ってた側が勝っててあれ?ってお互いになったりするのが凄いよね
52: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)14:34:11
接戦だと本当勝ってるのか負けてるのかわからない
盤面真っ白か真っ黒になるまで染まらないと勝ち負けを認識できない
54: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)14:35:22
作中でも何度か触れてるけど
見てる当人が上手くなけりゃ相手の強さ分からなさすぎるんだよ囲碁
55: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)14:36:11
戦略少しずつ覚えていける感のある将棋に比べるとうまくなっていくルートがわからなさすぎて諦めた 
58: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)14:39:48
あの〜そろそろ整地します?って提案してるの?
64: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)14:44:56
>>58
パスって概念があるらしい両者続くと終わり
65: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)14:45:56
>>58
自分が打ってもそれ以上形勢が変わらないと思ったらパスする
対戦相手もこれ以上打っても良くならないなって思ったら同様にパスしてゲームが終わる
そうしたら整地して目数確認する作業に入る
68: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)14:46:28
>>58
ある程度のレベルまでいけばお互いにもう打つ意味ないことがわかるから…レベルが上がる程その判断が早くなる
59: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)14:40:27
小学校の図書館で子供向けの解説書借りて読んだから
基本ルールとなんかケイマと一間飛びが強いのだけ知ってる
60: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)14:42:45
ゼリーだかスライムだかのブラウザゲームあったよねと思って探したらぷよ碁だった
記憶があいまいすぎる
61: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)14:42:50
将棋漫画麻雀漫画がそこそこあって囲碁漫画あんまりないのはやっぱり絵面の分かりづらさが影響してるとは思う
71: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)14:49:40
野球もサッカーもメジャー競技だけどふんわりとした理解のうえでみんな読んでるしな
75: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)14:52:47
>>71
球技は点が入ると掲示板に取得点数が出るから分かりやすいよね
ルール知らなくても打って塁回ってホームベースに帰ってきたとかボールがゴールラインを越えたとかで一目瞭然
74: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)14:52:20
小畑この頃はデフォルメ得意だったのにな
77: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)14:53:45
球技はスーパープレーとかわかりやすいのもあるし…
80: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)14:54:48
>>77
囲碁にだってスーパープレーくらいあらあ!
うおっ…あのときの一手がここにきて凄い生きて…
俺「そうなんだ…」
81: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)14:55:10
今だとネットにしか現れなかったsaiはどう考えてもAIだろって感じになるのかな…
82: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)14:55:37
>>81
SuperAIの略なんだろ!?
91: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)14:59:17
>>81
本因坊秀策の棋譜使ったプロの遊びかな?って最初は思うと思う
そこからどんどん現代の定石取り込んでいく流れまで追っかけてたら棋譜徐々に学ばせていったAIだろこれ!ってなるんじゃないかな
83: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)14:56:06
将棋とかもそうだけどこういう漫画の頂上決戦みたいな盤面ってプロとか結構できる人から見たらどういう風に見えてるんだろうって毎回気になってる
86: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)14:56:38
>>83
そもそもこの漫画あんまり盤面映らない…
88: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)14:58:24
>>86
カブトボーグ観てて思うんだけどやってること一見意味不明でも説得力さえあれば人はバトルものにノれるから盤面詳しく映すよりうおーすげー!って反応を多く描写するのが実際正解だと思う
90: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)14:59:15
>>88
それはそうというか実際そんなことを公式だか作者だかが言ってた気がする
92: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)14:59:41
>>86
いかにそういうのを見せずに描くかってのも大事なのかな
94: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)15:07:27
>>92
将棋漫画だとどこそこに打ったって描写頻繁にしてるのも結構あるけど
それだと一戦が長すぎて読者は数話もすると今何してるのか分からなくなる
大勝負だけまだならいいけど毎回やると話が一切進まずチーム戦やトーナメントなんかやったらそれだけで実時間で数年とかになりかねなくて途中で打ち切られる…
87: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)14:58:11
>>83
プロの監修いるのもあるしプロの実践譜から持ってきてたりもするからまともにみえてるのでは
84: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)14:56:11
9路盤は上手い人とやるとバトルになりすぎて逆にむずい
19路盤はまだ計算して勝ち負けになるけどこっちはオセロか何か?って感じになる
89: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)14:58:51
よくよく考えたら麻雀全く分からなくても麻雀漫画読んだりしてたわ
93: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)15:06:03
ヤンハイさんがいずれ人間はAIに敵わなくなるって言ってたけどその通りになったね
95: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)15:09:39
>>93
神の一手はAI達が極めていきましたエンドは寂しすぎる…
97: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)15:11:07
ヒカルの碁世界でもSAIの伝説は天才プログラマか軍事機密として秘匿されてたAIの仕業
って解釈のほうが優勢になってそうだな
実際プロの頂点にAIが勝ったのが15年後ぐらいだからまあギリギリ有り得ない線では無いし
101: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)15:14:23
素人目線先手有利とはいえ5目半もハンデつけてようやくなんだ…って思った
103: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)15:16:46
>>101
一手あれば5目半くらい囲えるってことなんだよな
いや多すぎる気もする…そんなにあるのか
102: 名無しさん(仮) 2025/02/12(水)15:15:28
ルールは一見単純だけど複雑だぜ!

-ジャンプ・集英社
-