相互RSS

店員「もう店閉めましたんで」 クレーマー客「まだラストオ...
【えw】新石器時代(約6000年前)に作られたブタ、可愛...
祖父の葬儀の日 祖母が朝起きるのが億劫で「行くのやめよう...
【芸能】人気ロックバンド公演中に迷惑・痴漢行為が発生 今...
ひろゆき氏、切り抜き動画に引っかかる「参政党支持者アホち...
【第33回実況】べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜【打壊演太女功...
執行猶予中に少女に性的暴●したとして懲役8年の判決が下さ...
今度はインド人が50万人以上来ることに 石破自民が行動計...
【身長は149cm】恋愛経験ほぼゼロで純粋そうな現役女子...
【画像】 メタルビルドのゴッドガンダムで塗りミス発覚?レ...
幼馴染が美人OLに成長
石破茂「続投宣言」日本「石破やめろデモ!」有権者「怒りの...
【芸能】横山裕が105km完走した結果w募金額もすご...
『鬼滅の刃』の「おにぎりを食べる描写」を某国が猛批判して...
『カーリー・サイモン』
【浮気】僕と彼女と、せーちゃん・第1話「メールと浮気」
【速報】石破首相「アフリカ移民を受け入れるはデマ!デマ!...
【美少女フィギュア】 「フリュー」プライズフィギュア【2...
ヒトラーってなんで英仏に戦争仕掛けて、ソ連にも戦争仕掛け...
【ナイトレイン】 う〇こしてたら扉開けられたわ、10分程...
『古澤良治郎』
和田アキ子 「アッコにおまかせ!」初回放送の発言を“謝罪...
豊臣秀吉像、首を切り落とされた状態で発見…韓国人「よくや...
【メタルギア】本気の困惑
フランス映画「コレクション・プライベート」ってえ〇羨まし...
Switch 2 のキーカード方式、今からでも禁止、廃止...
Sランクとかいう謎の概念
見れる女子競技 バレー、卓球、テニスしかない模様
祖父の葬儀の日 祖母が朝起きるのが億劫で「行くのやめよ...
2024年最後の挨拶。お前ら本当にありがとう
★【ワートリ】作者マジで大丈夫か
【エヴァ】シンジ「SS速報VIPに入れなくて暇になっちゃ...
【注目】WBCの地上波放送が見れない⁉ 侍ジャパンの出場...
スズキのハスラーってどうなんや?
声優・日笠陽子さんのテレビアニメ出演推移、なにかがおかし...
【悲報】「校長超え」の女、爆誕 ち●こ5000本達成w...
○がんの治療を諦めてモルヒネ投与を決めたX民、最後のポス...
【画像】AIドット絵、すごい
【メタルビルド】ゴッドガンダムの彩色担当、塗りミス疑惑に...
【正論】政府「男だけ徴兵しますw」Z世代男子「え?男女平...
【画像】JCさん、水かけパレードで「○首ポッチ」!猛暑日...
2025.08.31-23:31:46(41/41)

他雑誌・未分類

昭和初期の食事の味は想像も出来ない

 コメント (1)

1: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)17:11:09 0
あぶらげ抜きのきつねうどん旨い
1756541469263 
3: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)17:16:12 0
銀シャリより麦飯食べたい
4: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)17:17:00 0
サラリーマンの給料を1日1万円とすると素うどんが5000円かあ…
7: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)17:19:34 0
ぜいたく品なのは分かるんだけど
すうどんや麦飯の何倍も美味いか?って毎回思う
11: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)17:21:04 0
>>7
刷り込みだろうなぁ米は美味いものですよっていう
23: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)17:32:49 0
>>7
これは飽食の時代だからそう感じるんだと思う
84: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)18:09:26 0
>>7
これについては考えが逆で
昔の銀シャリ以外の穀物が今の何倍も不味かった
8: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)17:20:15 0
米なんか食うよりうどんのがいいな
10: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)17:20:47 0
>>8
それは今普通にコメが手に入る体
9: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)17:20:21 0
印南見て学生さんとは思えんな…
12: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)17:22:09 0
出汁とか取ってるんだろうか
13: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)17:22:36 0
この時代の小麦とかかさ増しもあって悲惨だろ
14: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)17:23:16 0
俺にはな
具が透けて見えるんだよ
15: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)17:24:39 0
質も今と全然違うだろうしな
16: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)17:25:43 0
田舎には米あるけど都会への流通がね…
19: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)17:30:35 0
>>16
だからこちらから受け取りに行きますね
どうぞこの着物をお納め下さい
20: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)17:30:50 0
今でこそ五穀米のがうまいとか言えるけど当時の混ぜ物がまともかはわからん
21: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)17:31:28 0
この時期に小麦のうどんなんてないから
それっぽいものの混ぜ物だと思う
22: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)17:32:27 0
うどんは今のうどんじゃなくって当時のうどんであることを留意しなければならない
24: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)17:33:15 0
現代の価値観や品質で考えていきなり否定し出す子面白いよね
39: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)17:39:17 0
>>24
自分の狭い範囲の知識と経験で
こんなのは嘘っぱちだ!とか言い出すから割と害悪なんだよな…
26: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)17:34:30 0
銀シャリが3食くえるからって軍に入るやつがいっぱいいた時代だ
27: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)17:35:34 0
銀シャリっていって混ぜ物されてない米が売られてた時代だぜ?
うどんに混ぜ物されてないわけがないだろ
28: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)17:35:44 0
もしかして銀シャリが美味いんじゃなくて他の食い物がカスだったのでは…?
30: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)17:36:38 0
数年たったとはいえ銀シャリどころかカツ丼バクバク食えるリキは何なんだ
31: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)17:36:45 0
うどんの汁もちゃんとダシとかとれてる物じゃないだろうし
33: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)17:37:08 0
健康食で玄米がブームになった時に
なんで今さら食わなきゃなんないのかってお年寄りが多かった
59: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)17:53:37 0
>>33
麦飯やさつま芋何かも嫌ってたお年寄りもいたな
34: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)17:37:23 0
戦中に食ったすいとんが嫌いなお年寄りは多かったとか
38: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)17:38:42 0
>>34
さつまいももうまいのかもしれないが昔に一生分食ったからもう嫌だってお年寄りもいたよね
69: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)17:59:08 0
>>38
あの時代のすいとんは品質ゴミの小麦粉を出汁か海水で煮るんだが年利も貴重なので生煮えのが出されたりする
さつまいもは量だけは取れるアルコール用のやつで何をどうやっても不味いという代物だった
113: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)18:27:17 0
>>69
なのでデンプンを取り出して硫酸で糖化させて黒飴にするね
35: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)17:37:35 0
そもそも当時の混ぜ物だって今見たいなちゃんとした五穀米じゃないからな
36: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)17:37:56 0
さつまいもも戦時中のクソ不味いのがトラウマで嫌いな人多いよね
40: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)17:39:18 0
>>36
うまいものであったとしても毎日それだけ調味料もなしに食わされたらトラウマにもなる…
42: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)17:40:08 0
糖質制限で白米あんま食ってない時期あったけど
久々に食うとマジで美味いなあ…って思ったな
43: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)17:40:36 0
今のすいとんは美味いからこんなん食べさせても戦中の気分は味わえないだろ…みたいなこといってる人いたなあ
47: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)17:45:55 0
うどんとかすいとんと言いつつお湯の中に水に溶いた小麦粉垂らして
固めただけのなんかが出てくるとか普通にあったらしいからな
48: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)17:46:01 0
汁もすげー薄いんだろな
62: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)17:55:03 0
>>48
ほんの微かにでも醤油の風味がしたら超優良店だ
まず醤油使ってる時点で超優良店だ
49: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)17:46:33 0
もう二度と食う事の出来ない幻の料理みたいな立ち位置になっちまったな
50: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)17:47:10 0
野菜とかも品種改良で美味くなってるから再現料理ができないとか
54: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)17:51:09 0
>>50
ここまで時代の開きがある話じゃないけど
今のセロリ全然匂いがしないなとか思う事はあるな
51: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)17:47:32 0
雑に作ればいいんでしょ?は再現できるんだけど
粉の質はちょっとどう再現すればいいか分かんねえなあ
53: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)17:50:20 0
さつまいもは戦前から戦後を支えたとにかく病害に強くて数が取れるが味の悪い品種があって
現代では試験用以外で作られてないとかだから戦後すぐと現代の食べ物は
ほとんどの種類でほぼ別の食べ物だと思っていい
55: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)17:51:52 0
戦中戦後の貧困層の食糧とか今の若者が口にしたらマズ過ぎて飲み込めなくて吐いちゃうよ!
っていうのが冗談じゃなくて本当だろうし再現する意味も無い…
57: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)17:52:57 0
農業試験場とか行けば昔の品種も保管はしてるから分けてもらえば再現はできると思う
そんな苦労して少なくない金支払ってクソまずい残飯以下の代物食べたいかというとノーだ
58: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)17:53:37 0
戦中のさつまいもについて
https://imoshin.or.jp/imoshin-viewer/pdf/128030.pdf
63: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)17:55:15 0
うどん粉もメリケン粉も同じ小麦粉だけど
メリケン粉は輸入品で精製されてるから白くて国産のうどん粉はまたちょっと違った色をしていたそうだから
うどんですら現代と昭和初期では違うのだろうな
64: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)17:56:24 0
昭和初期じゃなくて昭和中期じゃない?
65: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)17:57:53 0
昭和20年頃くらいだから初期から中期にかかる頃かな
66: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)17:58:02 0
地味に高級店なんだろうかこの店
67: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)17:58:09 0
さつまいもも元々軍の燃料用アルコール生成用のやつで食えたもんじゃないって聞いた
70: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)17:59:47 0
汁だって出汁とってるか怪しいもんだよな
71: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)18:01:11 0
浅田先生はだいたい昭和と同じ年なので哲也が10代だとすれば昭和10〜20年代くらい
72: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)18:01:14 0
>茨城1号は頑として『美味しい』調理法も処理法も拒絶し、誰も名案を案出できなかった。
ほんとに不味かったんだろな…アルコール用さつまいも
73: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)18:02:46 0
ただ茨城1号は数だけは本当に大量に取れるので
数多くの人の命を繋いだことは確かだなんだ
それはそれとして二度と目にしたくないくらいまずいそうだ
74: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)18:04:08 0
農業やってる実家は別に飢えてなくて
流通が死んでるから日持ちする換金作物を都市部の闇市持っていくと
冬場の出稼ぎしなくてもどうにかなるぐらい稼げたと言ってたな
77: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)18:06:37 0
>>74
俺の祖父母も実家が大きめな農家だったから食いたいものが常に食えたわけじゃないけど
テレビとか新聞で大騒ぎするほどの不便じゃなかったって言ってたな…
81: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)18:08:29 0
>>77
戦中戦後の話ってどうしても発信できる側の話になっちゃうもんね…
78: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)18:07:34 0
スレ画の素うどんってもしかして茹でただけ…?
79: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)18:07:39 0
汁も白湯に近いんだろうか
80: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)18:08:06 0
残飯シチューの再現して軽々しく再現なんてするんじゃなかった…ってしてた動画はつべで見た
85: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)18:09:29 0
まあわざわざ出汁なんて用意してないだろうな
86: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)18:11:11 0
今だと麦飯の方が高いのは当時と価値が逆転してるの?
94: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)18:13:26 0
>>86
単純に生産量の違い
96: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)18:14:43 0
>>86
たくさん作ると安いってシンプルな理由
アワとかヒエも買うと高いでしょ
87: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)18:11:16 0
絡んでくるのキショすぎる
89: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)18:11:59 0
水曜日のダウンタウンでやってた100歳の爺ちゃん婆ちゃんにいろんな質問する企画で「人生で最も美味しかったもの」ランキング1位が白米だったから戦前戦後の食事を知ってる人にとって白米っていうのは本当に凄まじい美味さしてるんだろうなって
91: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)18:12:41 0
戦時中から戦後にかけての農村の食糧事情が気になったことあるけど
物価高騰で肥料やら種苗が高くなるし戦時中も戦後も食料拠出させられるから想像しているよりも農家も大変なんじゃないかなと思う
92: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)18:12:55 0
不味いすいとんがどんな感じなのかはちょっと気になる
97: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)18:14:46 0
>>92
固く粉っぽい
132: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)18:44:23 0
>>92
小麦粉を掃除してない床にぶちまけて回収したものを使えば少しは近づきそう
93: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)18:13:25 0
うちに麦めしブームが来てこりゃ美味い毎日麦めしにしてくれってやってたら
2週間くらいでお婆ちゃんが麦めしやだって泣き出しちゃって
それから一度も麦めしが炊かれることはなかった
98: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)18:15:01 0
>>93
二週間はそれでも我慢したんだな…
95: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)18:13:51 0
まあ戦後どころかここ数十年でも野菜うまくなったからな
妙に甘いトマトとかあんま好きじゃないけど…
102: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)18:18:09 0
芋食わされ過ぎて本当に嫌ってる年寄り多いんだよな…
104: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)18:20:43 0
>>102
戦時用の芋と
平時の芋は完全に別の代物
前者は完全にでんぷんでしかない
108: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)18:25:00 0
昔はこれがデザートだったんだよって言われたまくわ瓜を食べたんだけど全然物足りない甘さだった
そして多分昔のはそれよりももっと甘くなかったんだろう
今でよかったな
109: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)18:25:41 0
>>108
めっちゃ冷やしたらまあ食えなくもないけど感想としては味のうっすいメロンだよねまくわうり
112: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)18:26:42 0
>>108
美味しんぼなんかでも言われてたけど
古代中世の甘味なんてのは現代人が食っても刺激不足な代物でしかない
それだけ砂糖ってものが凄いんだ
110: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)18:26:18 0
おかずなしで銀シャリだけなんて嫌
まだ素うどんの方がいい
116: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)18:27:59 0
>>110
それは状態の良い粉と良い出汁が用意できたらの話
臭い粉としょっぱいだけの汁だけで食ってみろ
111: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)18:26:39 0
こんな状態からの高度成長では色々狂うわな
117: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)18:28:07 0
現代の食事の歴史は思ってる以上に短い
120: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)18:29:49 0
戦時中と戦後の食糧難って物流網が貧弱なのもあるんだけど昭和初期あたりの戦前って工業化が進んだ分明治の頃と比べて農業従事者が減ってしまっているのもでかかったんだと思う
その分戦前戦時中は台湾や朝鮮からの輸入で帳尻を合わせていたのだろうけど
123: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)18:31:36 0
>>120
徴兵で引っ張ってたのも大きいんじゃない?
甲種合格者って農家の人多かったし
136: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)18:48:14 0
>>123
農家に生まれても長男の所には終戦間際まで赤紙こなくて
田畑継げない次男三男を銀シャリを餌に一杯徴兵してて
屯田兵集ってた頃からそういうのやってたから
生まれとしては農家って人が一杯居たんよ
121: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)18:29:59 0
餓死者出なくなったのなんて本当割と最近の話だからな
122: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)18:30:46 0
家庭に冷蔵庫が普及したのって半世紀ちょっとなのよね
124: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)18:31:44 0
当時の再現料理とかしても元の肉や野菜の味が違うから絶対当時の雰囲気とかわからないと思う
128: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)18:33:31 0
苺も練乳かけなくなったの最近よね
129: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)18:41:52 0
>>128
スイカに塩なんかもそうかな
最近の果物と野菜は本当に美味しくなった
131: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)18:43:46 0
この時代の飯を毎日大量に食っても糖尿病にもならないことがどういうことか察してほしい
140: 名無しさん(仮) 2025/08/30(土)18:51:09 0
この頃と今じゃ同じ穀物や野菜でも味が全然違うからどうあがいても当時の追体験は不可能

-他雑誌・未分類
-