1: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)11:02:12 0
2: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)11:03:22 0
お前怖い?
4: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)11:08:01 0
>>2
全然?
全然?
3: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)11:06:05 0
みんな最前列って総勢何人なんだよ
5: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)11:08:15 0
>>3
ざっと一万二千人っすね
ざっと一万二千人っすね
6: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)11:09:18 0
でも先頭はちょっとだけ嫌かな
7: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)11:11:00 0
プロイセンは一昨日ぶっ叩いた
あとはあのブリカスどもを叩くだけよ
あとはあのブリカスどもを叩くだけよ
8: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)11:11:04 0
勝手に帰ったら処刑だよ?
9: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)11:11:46 0
どこに展開するんだろう砂漠か?
方陣を投げ捨てればいけるな
方陣を投げ捨てればいけるな
10: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)11:18:22 0
指揮官が突撃してるのに帰るの?
11: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)11:20:52 0
戦場に魔術的な神秘があった時代来たな…
13: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)11:23:07 0
>>11
銃火器が普及しつつあるこの時代で既に幻想になりかけてる気がする…
銃火器が普及しつつあるこの時代で既に幻想になりかけてる気がする…
17: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)11:26:22 0
>>13
まだ貴族が命かけてプライド示せた
まだ貴族が命かけてプライド示せた
12: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)11:21:53 0
大陸軍は!
14: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)11:23:21 0
>>12
地上最強!
地上最強!
15: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)11:23:38 0
命知らずの男達の職場
16: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)11:25:46 0
パリが燃えているのに帰るの?
18: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)11:26:26 0
なんの映画で見たか忘れたけど大砲で頭ふっとばされたりしてるのに
ラッパと太鼓に合わせてテクテク歩いて人が減ったら蜘蛛の子散らすように逃げてたような
こんな自×行為逃げたくなる
ラッパと太鼓に合わせてテクテク歩いて人が減ったら蜘蛛の子散らすように逃げてたような
こんな自×行為逃げたくなる
22: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)11:32:06 0
>>18
メル・ギブソン主演のパトリオット?
メル・ギブソン主演のパトリオット?
28: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)11:37:02 0
>>22
ああ!これだこれ
ふっとばされたの頭じゃなくて足だったけど
よくわかったな…スッキリした
ありがと
ああ!これだこれ
ふっとばされたの頭じゃなくて足だったけど
よくわかったな…スッキリした
ありがと
33: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)11:40:06 0
37: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)11:43:05 0
>>22
隊列同士がギリギリまで前身して
お互いが突き刺せるくらいの距離で装填!発射!とかやって
お互いに気おつけしながら銃弾を浴びてたけど
流石にあれは脚色というかギャグとして描いてると信じたい
隊列同士がギリギリまで前身して
お互いが突き刺せるくらいの距離で装填!発射!とかやって
お互いに気おつけしながら銃弾を浴びてたけど
流石にあれは脚色というかギャグとして描いてると信じたい
19: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)11:28:39 0
エジプト遠征は最高でした
24: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)11:34:12 0
>>19
マジかよお前は男だな
マジかよお前は男だな
20: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)11:29:16 0
もうちょっと他に効果的な運用方無かったんかいと見るたびに思う
21: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)11:31:07 0
>>20
精鋭ならできるぜ!
でも徴収してきた兵士だとうん…
精鋭ならできるぜ!
でも徴収してきた兵士だとうん…
23: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)11:32:34 0
>>20
教育が殆ど無い時代に無理やり田舎から引っ張ってきてどうにか撃ち方教えるだけで精一杯なんだから仕方がない…
学校出た?!すごい!貴様は士官だ!
教育が殆ど無い時代に無理やり田舎から引っ張ってきてどうにか撃ち方教えるだけで精一杯なんだから仕方がない…
学校出た?!すごい!貴様は士官だ!
29: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)11:38:04 0
>>20
信じがたいけど当時の銃火器の火力を最大限有効活用するのがこの戦法なので…
信じがたいけど当時の銃火器の火力を最大限有効活用するのがこの戦法なので…
52: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)12:00:05 0
>>20
無線がねえんだから命令は声が届く範囲にしか届かねえんだ
中隊が150人なのもいっぺんに声が届く人数の限界だからだそうだ
無線がねえんだから命令は声が届く範囲にしか届かねえんだ
中隊が150人なのもいっぺんに声が届く人数の限界だからだそうだ
57: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)12:01:39 0
>>20
むしろ機動力を追求した結果の効率的運用だぞ戦列歩兵
方陣なんて組んでよちよち歩いてたら大砲でみんな一度に吹き飛ばされる
むしろ機動力を追求した結果の効率的運用だぞ戦列歩兵
方陣なんて組んでよちよち歩いてたら大砲でみんな一度に吹き飛ばされる
25: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)11:34:39 0
ナポレオン読んでて思ったけど戦車とか戦闘機より通信機の有無が戦場で重すぎる
ドリフでも扱われてたけど複数軍団の連携で史実のガチ失敗例を見せられるといたたまれなくなる
ドリフでも扱われてたけど複数軍団の連携で史実のガチ失敗例を見せられるといたたまれなくなる
26: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)11:35:13 0
故郷じゃ農奴の三男坊が戦場なら一騎当千の英雄にだってなれるんだ
やってみる価値ありますぜ
やってみる価値ありますぜ
27: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)11:35:39 0
スレ画の辺りってまだまだ銃の集弾性能が高くなかったから最前線でも意外と何とかなったり
ならなかったりしたくらいの時代?
ならなかったりしたくらいの時代?
34: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)11:40:11 0
>>27
スレ画の話なら直線上の橋から戦列の斉射と大砲が飛んでくる100m弱の最前線を走って敵倒しに行けという話だから…
スレ画の話なら直線上の橋から戦列の斉射と大砲が飛んでくる100m弱の最前線を走って敵倒しに行けという話だから…
35: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)11:41:09 0
>>27
うん
もうちょっと後になると銃と弾薬の性能どんどん上がって戦場がひどいことになる
うん
もうちょっと後になると銃と弾薬の性能どんどん上がって戦場がひどいことになる
87: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)12:13:54 0
>>27
でも銃剣が届いたらアウトなんだ
でも銃剣が届いたらアウトなんだ
30: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)11:38:13 0
将軍が!勝手に!突撃しました!いいよね…
31: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)11:38:51 0
戦列歩兵について調べるとこれが当時いかに効果的で効率的な戦術だったかわかる
36: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)11:41:38 0
>>31
四隅大砲四方陣が騎兵や突撃歩兵をゴリゴリに削っていく場面はかなり圧巻
四隅大砲四方陣が騎兵や突撃歩兵をゴリゴリに削っていく場面はかなり圧巻
32: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)11:39:48 0
戦列歩兵といえばパトリオットみたいなとこあるからな…
39: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)11:48:33 0
グランダルメはーー!!!
40: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)11:49:42 0
第一次でようやく戦争ってなんか思ってたんと違う…ってなったの?
42: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)11:51:38 0
>>40
戦争が軍人と貴族の仕事じゃなく国対国の総力戦になった
機関銃と塹壕の登場でクリスマスまでには終わらなくなった
戦場から魔術的な美が消えた
戦争が軍人と貴族の仕事じゃなく国対国の総力戦になった
機関銃と塹壕の登場でクリスマスまでには終わらなくなった
戦場から魔術的な美が消えた
43: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)11:52:04 0
>>40
戦列歩兵に関しちゃ既に南北戦争の時点でもうダメだったような
戦列歩兵に関しちゃ既に南北戦争の時点でもうダメだったような
54: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)12:00:58 0
>>40
いやなんか第一次までは結構ゆったりしてたんじゃなかったか
レンガとか投げ合ってたんだろ?
いやなんか第一次までは結構ゆったりしてたんじゃなかったか
レンガとか投げ合ってたんだろ?
44: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)11:53:05 0
これより後なら楽だと思うだろ?
100年後でも高台に設置された機関銃砲座潰すためにほぼ確実な死が待ってる歩兵突撃させられるぜ
100年後でも高台に設置された機関銃砲座潰すためにほぼ確実な死が待ってる歩兵突撃させられるぜ
49: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)11:57:08 0
>>44
機関砲対策に金かけて戦車作っても塹壕にハマるわ今の時代安価な兵器で撃墜されるわで本当にどうしようもない
機関砲対策に金かけて戦車作っても塹壕にハマるわ今の時代安価な兵器で撃墜されるわで本当にどうしようもない
45: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)11:54:16 0
メルギ
ブソン
ブソン
46: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)11:54:22 0
良くないですね…戦争は
47: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)11:54:43 0
良いですよね
装甲戦力と航空支援のない要塞攻め
装甲戦力と航空支援のない要塞攻め
48: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)11:56:43 0
日露戦争あたりで死屍累々の突撃戦は広まってそうだけどそんなに波及しなかったのかな
50: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)11:58:32 0
>>48
寧ろ旅順要塞は死屍累々になりながら突破出来た例だから…
寧ろ旅順要塞は死屍累々になりながら突破出来た例だから…
65: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)12:06:39 0
>>50
有色人種に出来て白人に出来ない訳がないからな
総員突撃
有色人種に出来て白人に出来ない訳がないからな
総員突撃
51: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)11:58:54 0
帰ったら味方に撃たれるんじゃないのこれ
53: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)12:00:45 0
>>51
戦列歩兵の時代も普通に士官は逃げる部下を射殺する拳銃持ってるからな
戦列歩兵の時代も普通に士官は逃げる部下を射殺する拳銃持ってるからな
55: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)12:01:28 0
なんか本当に怖くなさそうで怖い
56: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)12:01:38 0
兵力の移動速度と兵站の進化で補給のスピードが早くなったから
一度の決戦でケリがつかなくて毎日戦闘が繰り広げられることが一番被害拡大してる
一度の決戦でケリがつかなくて毎日戦闘が繰り広げられることが一番被害拡大してる
58: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)12:01:57 0
もうちょっとロービジリティな軍服にならない?
60: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)12:04:10 0
>>58
目立つ軍服でないと戦場で味方の居場所わかんなくなるし…
目立つ軍服でないと戦場で味方の居場所わかんなくなるし…
61: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)12:04:56 0
>>60
スレ画の時代だとまだ銃の煙すげーしな
スレ画の時代だとまだ銃の煙すげーしな
73: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)12:10:56 0
>>61
本物の黒色火薬使いまくっていた映画ワーテルローは画面真っ暗になっていたな
本物の黒色火薬使いまくっていた映画ワーテルローは画面真っ暗になっていたな
59: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)12:02:46 0
死んだフリクション決め込んどけばいいんだそれで回避してきた
66: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)12:06:53 0
>>59
ちゃんと死んだか確認するためにブスっとやるね…
ちゃんと死んだか確認するためにブスっとやるね…
67: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)12:08:51 0
>>66
武士の情けはないんか...
武士の情けはないんか...
92: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)12:14:35 0
>>67
基本侵略戦争だからされた側には手心を加えてやる余地がない
基本侵略戦争だからされた側には手心を加えてやる余地がない
233: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)12:43:20 0
>>67
銃剣の便利な使い道として倒れてる敵兵を突くとQOL上がるらしい
銃剣の便利な使い道として倒れてる敵兵を突くとQOL上がるらしい
63: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)12:05:28 0
1万人もいるなら俺一人居なくても同じだって
帰ってもバレないって
帰ってもバレないって
64: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)12:06:36 0
>>63
元々帰る場所もないし生きるつてもないやつが大半だから…
元々帰る場所もないし生きるつてもないやつが大半だから…
71: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)12:09:57 0
>>63
軍隊はそうだろう
だが周りの農民はどうかな!?
軍隊はそうだろう
だが周りの農民はどうかな!?
68: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)12:09:03 0
あぁ男じゃないから帰るんだ
70: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)12:09:54 0
殺し合いなんてやりたくないやつが大多数だし誰か逃げたら他も逃げたくなるから敵前逃亡は1人も許さない
74: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)12:11:04 0
なんか勢いありそう!
銃剣突撃しよーよ銃剣突撃!
銃剣突撃しよーよ銃剣突撃!
78: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)12:12:14 0
>>74
実際これで早々にカタつけるケースもあったとか
実際これで早々にカタつけるケースもあったとか
100: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)12:16:36 0
>>78
大陸陸軍は世界一だからな
大陸陸軍は世界一だからな
75: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)12:11:19 0
塹壕は寒いし腹減るし脚が腐る
77: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)12:12:03 0
この頃はマジで精度カスすぎて集団で撃たないと当たらないし黒色だから集団で撃つと煙で前が見えねえになるんだっけ
ヤバイよね
ヤバイよね
82: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)12:13:11 0
同じ世代はみんな死んだのに帰るの?
85: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)12:13:42 0
会戦に勝ったのに帰るの?
89: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)12:14:13 0
戦列離れたら敵からも味方からも撃たれるんだ
91: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)12:14:34 0
ライフル銃が普及すると廃れて散兵戦になる
徴兵された素人すぐ逃げられるようになるので職業軍人か国民軍として戦う理由を外付けしないとならなくなる時代に
徴兵された素人すぐ逃げられるようになるので職業軍人か国民軍として戦う理由を外付けしないとならなくなる時代に
95: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)12:14:59 0
最低限の所に金属の鎧つけて拳銃と斧とか持って突撃した方が強くね?
101: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)12:16:39 0
>>95
命中精度悪いといっても当たる距離まで近づけば当たるしそんだけ近けりゃ金属くらいは抜ける
命中精度悪いといっても当たる距離まで近づけば当たるしそんだけ近けりゃ金属くらいは抜ける
103: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)12:17:21 0
>>95
そんなんでも騎兵突撃や大砲食らったら死ぬので
そんなんでも騎兵突撃や大砲食らったら死ぬので
106: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)12:17:59 0
この時代に戦場から逃げる奴は今の弱男なんかより遥かに馬鹿にされたからな
107: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)12:18:23 0
防具の軽視とかじゃなくてこの頃だと軽くて硬いが両立出来ないからなあ
機動力考えると服で行くしかねえ
機動力考えると服で行くしかねえ
111: 名無しさん(仮) 2025/04/01(火)12:19:39 0
ナポレオン戦争は銃火器に騎兵突撃が駆逐されてない最後の時代だから読んでて楽しい