相互RSS

新婚なのに極太な部長のおセッにはまってしまいました
走るEVに無線で給電、デンソーが500キロ走行成功 充電...
活動家・グレタさん 数十隻の船を率いて再びガザへ
【悲報】メディア「任天堂はブレワイ以外にTGA GOTY...
SS きな子「夏美ちゃん、アキネーターゲームやるっす」
中国「経済危機!」中国不動産「バブル崩壊」中国若者「住宅...
【ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー】 食玩「ミニプラ テガ...
『バイオハザード』シリーズ最新作『BIOHAZARD r...
貴島明日香キャスター ピチピチのタンクトップで胸と脇がく...
髙橋彩音ちゃん紙テープをぶん投げてしまう
【とある転生者たちはMOD入り世界で過ごすようです その...
ニセコ「外国人住宅街」計画にNO 北海道倶知安町の行政委...
【悲報】軽井沢のチャイナタウン化が凄まじいことに・・・・...
【画像】 ナイトレイン被害者の会
【x】 ミツカン “投稿により不快な思いをさせてしまいま...
ヒグマに殺された男性の友人「200m追いかけて、素手で殴...
【例の家】 カーテンしない人が多いみたいだけど、邪気防止...
貴島明日香キャスター ピチピチのタンクトップで胸と脇がく...
Steamでは今までのプロデュースでは限界かもしれない
【J1第26節 鹿島×福岡】首位鹿島は苦しみながらも終盤...
【ウマ娘】皆バリやん捲るのに必死
トランプ「完全勝利!」ハーバード大学「和解金支払う(73...
仲良しの男友達が財布盗んだとかw楽しんご涙目w
【YAIBA】 第18話 感想 川中島の戦い【真・侍伝 ...
任天堂のゲームが禁止されたRTAinJapan、盛り上が...
能登復興の解体作業、多重下請けによる中抜きが発生していた...
よく「銃を撃つ真似をしてバンと言うとワンが倒れる」と い...
【城プロ】改めて見るとミッション2「コラボミッション(ク...
【ガンプラ】 赤いガンダムのビット抜きを改造するならお前...
贅沢極まりない、たくしあげを要求
戦国時代って暗殺が無いんか?
よく「銃を撃つ真似をしてバンと言うとワンが倒れる」と い...
【画像】胸のデカいJKが学校で腕立て伏せした結果w...
ガン消しのジ・Oについて語ろう
ガンダムX観終わったんだけどフロスト兄弟って何なのこいつ...
【悲報】医者(48)、中学生の息子(15)にメッタ刺しに...
教育ママ「うちの子にはオタクになってほしくないからアニメ...
ヒトラー「責任持って自殺しますわ」ヒロヒト「朕は死ぬのヤ...
設備屋「流せるトイレクリーナーは流すな!後々こうなるぞ?...
『国宝』を見たADHD男性の感想、ヤバいww
兄嫁が「好きな人ができたから離婚する」と生まれたての赤ち...
2025.08.16-21:16:43(41/41)

その他

ラーメンの原価率見るといつも行ってる店でクーポン使ってる行為が正しかったと思える

 コメント (0)

1: 名無しさん(仮) 2021/08/10(火)01:30:00
ラーメンの原価率見るといつも行ってる店でクーポン使ってる行為が正しかったと思える
no title

2: 名無しさん(仮) 2021/08/10(火)01:31:30
原価原価とはいうけど美味しく料理することもそうだし仕入れだの調理だのの時間や手間もだし諸々入ってようやく原価の倍くらいならものすげえ良心価格だと思う

3: 名無しさん(仮) 2021/08/10(火)01:32:05
原価たけーほうだろこんなの

304: 名無しさん(仮) 2021/08/10(火)05:49:13
>>3
俗に原価3割と聞くしな

4: 名無しさん(仮) 2021/08/10(火)01:32:35
即席めんてすごいよな手間かかってるのになんであんな安く売れるんだろ

131: 名無しさん(仮) 2021/08/10(火)02:37:36
>>4
めっちゃ量作ってるから

5: 名無しさん(仮) 2021/08/10(火)01:32:49
スープ高っけーな

11: 名無しさん(仮) 2021/08/10(火)01:36:18
>>5
だからつけ麺とかまぜそばに走るんだよね

286: 名無しさん(仮) 2021/08/10(火)05:08:46
>>11
実際汁無しは最善の選択だろ
冷やしスープならもうちっと安いかもしれん

288: 名無しさん(仮) 2021/08/10(火)05:09:37
>>286
ああ、だから汁なし担々麺とか儲かってんのか

329: 名無しさん(仮) 2021/08/10(火)08:18:50
>>5
>>スープ高っけーな
ここ手間賃入ってるんじゃないの
トンコツ時間かかるのは確かなので

336: 名無しさん(仮) 2021/08/10(火)08:28:49
>>329
普通に材料費だけでコレって事だと思うが
セントラル工場でまとめて作るなら安くすむけど
一からスープ作るなら一番高くなるのは当たり前になるぞ

7: 名無しさん(仮) 2021/08/10(火)01:33:11
こういうアホは人件費だの光熱費だのテナント料は頭にないのか?

94: 名無しさん(仮) 2021/08/10(火)02:24:27
>>7
それは店側が気にすることであって、客からしたら満足度が差額に値するかが全てだよ

97: 名無しさん(仮) 2021/08/10(火)02:25:31
>>94
どれだけ満足度が凄くても店が立ち行かなくなって潰れたらもうその店には行けないんだぞ

109: 名無しさん(仮) 2021/08/10(火)02:29:41
>>94
興味深いのでもう少し詳しく聞きたい
客の満足度は、味や接客サービスが売価?原価に見合うかどうかによって決まるということ?

128: 名無しさん(仮) 2021/08/10(火)02:36:46
>>94
なぜ差額を気にするのか
客側が気にするのは払う価格では

8: 名無しさん(仮) 2021/08/10(火)01:33:14
原価高すぎるだろ
客足が鈍ったら即廃業ものだよこれ

303: 名無しさん(仮) 2021/08/10(火)05:45:53
>>8
ライス・チャーシュー・餃子・ビールとか原価率低いので儲けてるんだろ
ラーメンは単なる客寄せパンダ

10: 名無しさん(仮) 2021/08/10(火)01:35:43
原価40%は高いね

12: 名無しさん(仮) 2021/08/10(火)01:38:24
この原価で750円は良心的過ぎでは
1000円近く取らないと潰れるぞ

13: 名無しさん(仮) 2021/08/10(火)01:38:45
ラーメンハゲに怒られるレベルの原価の高さ

312: 名無しさん(仮) 2021/08/10(火)06:54:02
>>13
怒られる側なんだよなぁ…
no title

15: 名無しさん(仮) 2021/08/10(火)01:40:05
お客さんがいつでも食べられる様に
その場所で店を構えているだけでも
毎月お金は掛かるんですわ

19: 名無しさん(仮) 2021/08/10(火)01:42:41
海苔3円って
どんだけゴミみたいなノリ使ってんだよ

25: 名無しさん(仮) 2021/08/10(火)01:45:26
>>19
別に普通では

39: 名無しさん(仮) 2021/08/10(火)01:53:18
毎度毎度この画像とこの話題、材料費部分だけを「原価」って呼ぶのすげぇ違和感がある
人件費も家賃も設備償却費も広告宣伝費も給茶機卓上調味料の雑費も新商品開発のための試作費研究開発費も残飯処理の費用もかかってんだろ?

44: 名無しさん(仮) 2021/08/10(火)01:56:01
原価3割ベースとか薄利多売で回転率上げないと無理だよな
2割なんてザラだしそうじゃないと給料出ねえからな

49: 名無しさん(仮) 2021/08/10(火)01:59:03
no title

56: 名無しさん(仮) 2021/08/10(火)02:01:57
コロナで回転率落ちたら次々閉店する羽目になってるラーメンに原価がどうこうって・・・

60: 名無しさん(仮) 2021/08/10(火)02:03:12
スレ画麺高すぎ
仕入れ指定のFC店の仕入れだってもうちょっと安く無いか

62: 名無しさん(仮) 2021/08/10(火)02:03:59
>>60
個人経営なんじゃねーの?

65: 名無しさん(仮) 2021/08/10(火)02:05:41
>>60
フランチャイズだろうと拘ってるところは高えぞ
前働いてたところもこの程度はした
そして旨すぎて滅茶苦茶太った幾年前かわからんが

63: 名無しさん(仮) 2021/08/10(火)02:04:56
ラーメン屋は経営以前に身体ぶっ壊す人多いからな
作る方も食う方も命懸けよ

74: 名無しさん(仮) 2021/08/10(火)02:10:44
毎年新入社員にこの画像見せて、これで「
ラーメン屋はボリすぎ、利益率がこんなに高い」とか言うようなバカにはならないでほしい、って教育してる

76: 名無しさん(仮) 2021/08/10(火)02:12:04
スタバのコーヒーは5円ぐらいだって言うのに

80: 名無しさん(仮) 2021/08/10(火)02:16:11
>>76
会社のドリンクコーナーにスタバを入れよう、って話が出たときに検討したけど、例えば使う牛乳ひとつとってもタカナシの指定のやつだったり、それなりに高い理由はあったな
豆は解らんからブラックの材料費はそれくらいになるのかもしれんが

78: 名無しさん(仮) 2021/08/10(火)02:14:27
のりって結構高いんだな

79: 名無しさん(仮) 2021/08/10(火)02:16:06
>>78
不漁な上に質も下がってきてる
どうせスープに浸すんだから無理して良いの使う必要ないけど元々高いからねぇ

83: 名無しさん(仮) 2021/08/10(火)02:19:10
飲食業界は値上げしないといつまでもブラックのままだろなぁ

84: 名無しさん(仮) 2021/08/10(火)02:20:07
>>83
給料の平均上がってないから上げると売れないしどうしようもないな

86: 名無しさん(仮) 2021/08/10(火)02:20:47
昔コピペで俺の店は袋麺のスープ使ってるけど誰も気付かないってあったな
ネタとは思うがアレがガチなら原価率1割切りも夢じゃない…?

140: 名無しさん(仮) 2021/08/10(火)02:40:39
>>86
昔本当にそういう店に行った事あるよ
もうずいぶん昔のことだし場所も店名も覚えてないけど三浦のどこかでサッポロ一番スープの味がした

88: 名無しさん(仮) 2021/08/10(火)02:21:45
200杯売ってやっと6万の儲けでそこからバイト代や家賃とかを引かれることを考えればラーメン屋で稼ぐのは大変だとわかる

90: 名無しさん(仮) 2021/08/10(火)02:22:27
もう個人や家族経営以外は日本人雇えなくなってるし
その時点でなにかおかしいんだよ外食産業は

95: 名無しさん(仮) 2021/08/10(火)02:24:47
>>90
給料全然上がらなくて物価ばかり上がる日本が一番おかしい

93: 名無しさん(仮) 2021/08/10(火)02:24:23
外食産業というか全般的に非正規雇用のバランスがおかしいとも言える

101: 名無しさん(仮) 2021/08/10(火)02:27:39
最賃は毎年2%程度は毎年上げるべきなんだよ

108: 名無しさん(仮) 2021/08/10(火)02:29:31
>>101
そうすると客側になる時に値段が上がるし店員の数が減ってサービスの質が落ちるが

113: 名無しさん(仮) 2021/08/10(火)02:31:25
>>108
一応、その場合労働者でもある客側の賃金も2%上がってるので購買力も同じくらい上がり‥‥という理屈なのでは

103: 名無しさん(仮) 2021/08/10(火)02:28:42
光熱費とかテナント料気にして飯食うか?
客側としちゃ旨さや居心地素材手間との天秤だろ

116: 名無しさん(仮) 2021/08/10(火)02:32:34
ラーメン屋で一番儲かるのは酒類だよ

117: 名無しさん(仮) 2021/08/10(火)02:33:45
>>116
夜は居酒屋になるとこ結構あるね

125: 名無しさん(仮) 2021/08/10(火)02:35:54
>>116
まあドリンク類が原価率低くて儲かるのは飲食店全般で共通だし…

118: 名無しさん(仮) 2021/08/10(火)02:34:21
酒出したら回転率落ちそうなもんだが

130: 名無しさん(仮) 2021/08/10(火)02:37:33
>>118
30分粘ってくれりゃ水同然のサワーを1,2杯頼んでくれるんだぞ

123: 名無しさん(仮) 2021/08/10(火)02:35:32
まともに働いたことがない人って本気で思ってそうでこわい‥‥

127: 名無しさん(仮) 2021/08/10(火)02:36:43
>>123
普通の社会人は食事する時に原価率どうこう考えて食事しないからな

138: 名無しさん(仮) 2021/08/10(火)02:39:35
>>127
さっき、売上と原価の差額が満足度と見合うかで決めるって人がいて世界は広いなって思った

149: 名無しさん(仮) 2021/08/10(火)02:43:58
>>138
ラーメン禿げ並のプロでもないとそんなもん関係者でもないと解らんだろうに何者だよ

166: 名無しさん(仮) 2021/08/10(火)02:51:28
飲食なんてしょっちゅう潰れては入れ替わるものでしょ

168: 名無しさん(仮) 2021/08/10(火)02:52:30
>>166
老舗「せやな…」

171: 名無しさん(仮) 2021/08/10(火)02:54:45
>>166
そういう思考が態度に表れたのが今回のコロナ禍だと思う

169: 名無しさん(仮) 2021/08/10(火)02:54:03
世界的に見ても日本の外食産業は異様に安いのにぐだぐだ言われるのは不憫だな

175: 名無しさん(仮) 2021/08/10(火)02:57:43
世界的に見ると安いし物凄くコスパが良いのはわかるけど
値上げされたら外食しようとは思わなくなるな俺は
経済的に厳しいから

176: 名無しさん(仮) 2021/08/10(火)02:58:11
減価率の相場知らないで差額とか言ってるのか

180: 名無しさん(仮) 2021/08/10(火)02:59:36
>>176
というか材料費を総原価だと思って騒いでる


-その他
-