相互RSS

海外「こんな国が実在するとは…」 神々が降臨する日本の...
甲子園辞退の広陵、SNSの誹謗中傷に『法的措置含め対処』...
日本、漁業で世界に負ける
ラーメン県・山形「ラーメン過剰摂取が死亡リスク高める可能...
【悲報】将棋の女流棋士、解説中に対局者が離婚していた事を...
SS きな子「夏美ちゃん、アキネーターゲームやるっす」
やっぱりシャウエッセンは美味しい
矢野沙衣さん画像集154枚【又一ド】
「広島を忘れるな」…ディズニーランドに少女の人形、議論=...
高校生が女子大を敬遠する理由は「恋愛の機会少なそう」とい...
【地獄先生ぬ~べ~】 第7話 感想 雪女と永遠の愛を…【...
【ナイトレイン】 複製して皆で持てると強い武器
ロジクールの新型マウス「MX MASTER4」のプレス画...
日本「参政党躍進!」参政党「支持母体は日本国民(重要」朝...
ドンキーコング強すぎない?
ドンキーコング強すぎない?
甲子園辞退の広陵、SNSでの誹謗中傷に『法的措置含め対処...
【画像】森香澄がデリヘルで働いている
【悲報】新米、5kg7800円
Hに成長したお姉さん
【ガンプラ】 もしかしてEGのウイングガンダムって変形機...
【北海道】 羅臼岳 ヒグマ被害でキャンプ場キャンセル相次...
【台風】近所の野良猫が雨宿りをしに入ってきた!玄関がかわ...
釣りキチ三平の作者が水木しげるに会った時のエピソードw...
デスノート(全7巻)←フワッ!?
5流ぐらいのえ〇映画がヌケないけど面白いから見ていった方...
Switch2「電池保護の為に90%で充電止めます」←久...
【悲報】 学マスの藤田ことね、一夜にして嫌われ始めてしま...
小4の甥が元気ないからどうしたってきいたら、担任にお前は...
【画像】アメリカの女児がスシローに来た結果w
★【ワートリ】作者マジで大丈夫か
【悲報】 ワイ、Switch2に飽きてしまう
鬼滅の刃作者「無限城で最終決戦します」編集「いいですね」...
【衝撃】環境少女・グレタちゃん、船団を率いガザへ侵攻w...
姪「名字より名前を先に呼ぶのは何県でしょう?」ワイ「英語...
スシローさん、ネットミームに乗っかった広告を出すも盛大に...
アンガールズ田中「日本が核を持ったら地球は終わる。唯一の...
【画像】30歳越えて独身だった女友達の末路がこちらw...
この高級マンション、逆に『ダサい』という風潮になるww...
【爽快】ボッタクリ管理会社への『仕返し』、効きすぎww...
【画像】『閃乱カグラ』の最新イラスト、え〇すぎるw...
2025.08.17-17:31:42(41/41)

1st~UC

【閃光のハサウェイ】モビルスーツの恐竜的進化の限界と敗因

 コメント (0)

1: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)17:48:23
大型モビルスーツスレ
恐竜進化の限界と敗因
no title

8: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)17:53:31
恐竜進化て…それただの恐竜や
恐竜的進化な

2: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)17:50:59
スレ画の頃にはもう小型化の提唱はされてるからね…
もう時代に置いてきぼりになる寸前だった

3: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)17:51:11
家電とかでも最初は色んな機能つけてデカくなっていくけど段々技術が洗練されるとコンパクト化が進む

4: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)17:51:16
入る駐車場が無い

19: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)17:56:38
>>4
まあこれだわな
結局プラットフォームになる母艦に乗せる訳だし

30: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)17:58:54
>>19
アナハイム「じゃけん母艦や基地もバンバンアップデートしましょうねー」
流石の連邦もこれにはキレた

55: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:03:56
>>30
大型MSに合わせて全部設備更新してくれとか言われたらまあ怒るわな
大型化そのものは別に連邦の要求でもないはずだし

6: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)17:52:38
エンジンに革命が起こったのかな?

11: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)17:54:06
>>6
小型軽量で大推力になっちゃって、よくパイロットはついていけるよ
大型の時でも大概なのに

21: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)17:57:03
>>11
耐Gやコクピット内の衝撃制動とか対ショッククッションとか
設定上はやってるかもしれないけど直接的に表現されてる作品は富野ガンダムのエアバッグくらいかな

7: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)17:52:53
サイコ機能の無いサイコフレーム技術が大いに絡んでると思うんだよね
機能性素材がMSを小型化したんじゃないかって

9: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)17:53:31
F91にもミノクラついてんことになったんだっけ

76: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:09:23
>>9
映画放送時の書籍くらいしか触れてなかったが今更準公式設定みたいになったな

81: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:11:21
>>9
劇中飛んでたのは地表近く以外は重力低いコロニー内だからだと思ってたけどそうなったんか

89: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:13:07
>>81
スタッフがしつこく聴いたら監督がキレた

152: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:30:11
>>89
オニール型コロニーの空なら重力無いの当たり前だしそんな初歩の宇宙知識ないのにガンダム作品に関わってたらキレられるよ……

99: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:16:46
>>9
Gジェネの解釈はわかりやすかった
F91時代のMSは空3マス移動出来る程度
V時代でMSが空5マス移動みたいな

12: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)17:54:15
プラモ組んでても思うけど場所取りすぎ

29: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)17:58:49
>>12
なので気軽におもちゃとかをコレクションしやすいように
サイズそのものを下げようと試みたんやな90年代の頭は

39: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:00:58
>>29
巻き込まれるWやXのプラモ

41: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:01:29
>>39
1年毎に1メートルづつサイズが大きくなっててフフってなる

60: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:05:09
>>29
ただ小さくすると今度は造形やギミックが大変という
実際MGのヴィクトリーV2は出るまでだいぶ時間かかったし

68: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:07:44
>>60
やっと出たと思ったらv1よりだいぶでかいV2

15: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)17:55:21
エンジンちっさ…
no title

20: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)17:56:49
>>15
>ハイメガキャノンちっさ…

26: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)17:58:19
>>15
ここまで薄いとどれだけ新素材作っても装甲も糞も無さそう

36: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:00:06
>>15
F91の胸のあれハイメガキャノンだったの!?

38: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:00:52
>>36
実体弾バルカンだよ

45: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:02:03
>>38
弾倉どこじゃ

44: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:01:56
>>15
コクピットの前に燃料電池積むか普通

115: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:21:32
>>44
現実の車でも運転席の前や後ろにエンジン積んでたりするからそこまでおかしいとは思わないな

123: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:22:54
>>115
重機とかものによっちゃ真下だしね

17: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)17:56:06
クスィーやペーのミサイル発射口ちっちゃ!と思っていたけど
本体がでかいんだったよ……

18: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)17:56:18
整備ドック入れる時困ったりせんのかな
特にΞなんか横もあるから相当場所取るだろうに

22: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)17:57:25
考えてみるとテロリスト向きじゃないよね
むしろ小型MSの方がテロリスト向き

33: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)17:59:13
>>22
議会狙って超高速で防衛網を突破してミサイルを叩きこむにはこの時代の最適解なんや

49: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:02:50
>>33
思想的には議会狙って超高速で防衛網を突破してサイコシャードで武装解除
からの議員人質に演説とかのが良かったんじゃねーの
閃ハサ小説出来たころにはサイコシャードなんて影も形もなかったろうけど

61: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:05:12
>>49
正解や最適解を後出しでいいだしたらきりがないわなフィクションや現実の事故でも

28: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)17:58:36
よほど装甲が厚いとかビーム弾くとかが標準になってないと被弾面積広すぎて回避大変そうだよね

31: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)17:59:04
MS使ってる段階でテロの域を超えてる気もする

35: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:00:04
>>31
あの世界の最大のテロ行為はコロニー落しなんだし
MSで街襲う程度じゃボヤ程度よ

42: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:01:40
>>35
喧嘩をするなら他所でやれ~!!ってなるわ

46: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:02:05
>>42
暇なんだよ

47: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:02:22
>>31
ロボアニメや個人で宇宙船持って飛び回ってるSF作品見るとどうしても維持費が気になってしまう
ロボや宇宙船なんて車感覚で買ったり修理できるもんじゃないし何億っていう金がポンポン飛んでいく気がするが

51: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:03:24
>>47
マフティに関しちゃ今の連邦に不満持ってるけど表立って反抗する気はない連邦高官とかもバックにいてアナハイムがガッツリ噛んでるんでまあ

54: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:03:55
>>47
アニメやS映画なんてその世界ごとのリアリティラインは変わるんだし
2021年の現実世界を基準で考えるのは野暮ってもんだ

65: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:07:05
>>54
まあ今から100年前だって物価や価値基準は違うしな

66: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:07:17
>>47
だからArkはジオン残党は必要性なくなること恐れた連邦軍が密かに支援してるマッチポンプってことにしたな

71: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:08:25
>>66
汚い!連邦汚い!
粛清してやるから金くれ!

79: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:09:51
>>71
どうしようもなさ過ぎて笑った

40: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:01:18
次期主力モビルスーツです通してください
no title

43: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:01:48
飛んでるとミサイル発射口の向きがちょうどいい感じなんだな
no title

96: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:16:02
>>43
ここのとこ後ろ肘を前に向けてるのか
no title

112: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:20:06
>>96
暗過ぎ

130: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:25:14
>>112
スマホでPVスクショしたやつだけど
そこに限ればそこまで暗くはないと思うんだが
見てる媒体とか画面で違う?

132: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:25:37
>>130
PVとか閃光のMVだと明るさ違うよ

198: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:44:59
>>96
ここの真正面カットがちょっとSFCのF91のゲームっぽいなと思いながら見てた
no title

52: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:03:34
何だかんだ旧キットが子供の小遣いで買える値段キープ出来たのも小型化の影響だな

64: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:06:45
>>52
ガンダムプラモの基本スケールを1/1200ぐらいに仕切り治せば
作中設定上MSがどんどん肥大化しようが玩具を買う方には影響しないでしょ

72: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:08:29
>>64
誰が買うんだよ

80: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:10:51
>>64
そもそも戦艦やMAは1/144とかで元から出して無いだろうに

92: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:14:51
>>64
1体1パーツとかになりそう
no title

56: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:04:19
恐竜的言ってもなんだかんだジェガンが現役なせいでそれこそ104・105の兄弟くらいしかいないよね大型MS
ZZのあたりの機体で既に恐竜呼ばわりされてたのかしら

74: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:09:04
>>56
そうだったはず
サイコガンダムあたりでなんか雰囲気でてきて
ドーベンやらゲーマルクやらクィンマンサやらZZがそんな感じに言われてた

58: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:04:51
大型MSは大きいんだから
コックピットの容積をもうちょい広げてあげたら……

70: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:08:21
大型じゃなくて小型だと僕これ好き
チョコチョコシャカシャカ走り回るのが軽MSって感じで機能的だと思った
no title

83: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:11:26
大型MSといえばウォドムはとにかく威圧感を与えようとしてるデザインで好き
no title

87: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:12:52
>>83
手とか顔つきとかkawaiiじゃないか

91: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:14:02
>>87
でも空から降ってきて夜の街にガオーって出来たら怖いよ
宇宙戦争のトライポッドみたい

84: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:11:42
Zからずっと内ゲバしてるのによく地球連邦の体裁維持できてんな

88: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:12:53
>>84
取って代わろうとする意欲も取って代われる規模や人員や実力も他のところにはないからな

97: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:16:24
>>84
富野的には最初逆シャアで店じまいだったから連邦もあの辺が最末期のつもりだったんじゃない?
ZZや逆シャアはテロリストと平然と取引してもう形骸化極まってるし
その後の時代もどんどん作る羽目になったから変なことになる

85: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:12:07
メタ的には大きくなったり小さくなったりするのはバンダイの意向?

90: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:13:09
>>85
プラモに関してはそう
まあアクションフィギュアはノンスケール扱いなのもあるけどね

93: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:15:05
>>85
小さくなったのは監督が画面に人と一緒に収め辛いって言ったせいってのがよく出る話
no title

101: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:16:53
>>93
でも14メートルじゃあんまり変わらんかったとも続くよね
たぶんパトレイバーくらいのサイズでもギリギリかも
no title

220: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:52:23
>>101
高さ約8m
確かに人間と絡みやすい大きさ
no title

95: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:16:01
正直MSの推力重量比は1どころじゃないだろうしあんなにもスラスターだらけなんだからちょっとくらい空戦できたくらいで目くじら立てんでもと思う

110: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:19:50
>>95
たぶんだけど冷却系が貧弱で空戦機動できるだけの推力を維持できないんだよきっと

102: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:17:16
メッサーもグスタフは風船にロケットついてるような推力比なんだろな

114: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:20:48
このカットはホントにアニメ史の中で発明だと思う
no title

122: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:22:49
大型がなんで良くないのかわからん
大型の方がメリット多くないか

129: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:24:19
>>122
母艦「らめぇそんな大きいの入んないっ」

131: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:25:36
>>122
デカいほどカネがかかる
この頃もうジオンの名が完全に消滅して連邦軍は敵がいないから大軍縮時代なのよ

138: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:26:43
>>131
あと置き場所に困る(リアル)

133: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:25:38
>>122
同じ材料なら自重によるストレスで強度が弱くなる
母艦などの支援施設が狭くなる
とか

161: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:32:22
>>122
身近にある携帯に置き換えたら分かり易いと思う
携帯が大きかったら持ち運びや使用がし辛くなるだろ
持ち運びや使用し易くを追求すると小型化した方が良いんだよ

134: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:25:38
火力防御力に差がないならマトが小さく小回りが利きコストも削減できる小型化しない理由ないよね

136: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:26:26
っても一年戦争サイズで良いじゃんって気もする

157: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:31:15
>>136
デカすぎるし既存の設備に合わせろ!ならそれぐらいよね

171: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:34:43
>>136
∀じゃ約20mに戻っちゃった
以降のガンダムシリーズも18mベース

178: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:36:08
>>171
デカくなったのは縮退炉のせいかIFBDのせいか

137: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:26:27
閃ハサあたりから後だと破片やデブリや物理的な処理する専門の運用するならともかく
銭湯だとどうしても総合的な防御力ならビームシールドがある方がずっと強いっていうのがあるからのう
no title

148: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:29:05
デナンゾンって結構すごい?

153: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:30:24
>>148
ブッホ自体がかなり凄い

149: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:29:06
デカい邪魔整備は大変
現場はいつも蔑ろにされるんだ!

156: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:30:41
>>149
整備員の人間とMSのサイズ差がこれだからな
no title

158: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:31:28
>>156
公園に着陸した時と明らかに大きさが違う…

163: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:32:36
>>158
アニメに限らずシーンに合わせた演出でサイズ変わるのはよくあること…

151: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:30:09
ビームシールドの技術が実用化されて来てしまうと大型MSだとビームシールの面積も広く大きく張らなきゃいけなくなるので
no title

160: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:32:14
単機での戦果を求めた結果大型化していったのがMAやクスィーなんか

167: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:33:37
ザンスカールのMSって結局デカくなってたよな
縦はそれほどでもないけど横とか前後に

173: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:35:22
>>167
結局MS1機に大火力火器とか持たせようとすると大型化するしかないという歴史は繰り返す

177: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:35:53
>>167
その一機でやれること増やそうとしたから仕方ないかもね

175: 名無しさん(仮) 2021/07/18(日)18:35:37
1/1クスィー立像とか出来たら大きさに笑うんだろうなぁ


-1st~UC
-,