相互RSS

【w】「各都道府県の最高権力者地図」が話題(・∀・)
【MHWs】ホイルーさん、歴戦王クエの常設化に何故か否定...
【悲報】モンハンワイルズさん、エアプに擁護されてしまう
お前らゲームに年齢的な衰えってある?
明代の後期倭寇戦の英雄
「心の故障者リスト入り」佐々木朗希は投げる気力を失ったの...
フィリピンで「貧困児童支援活動中」の韓国人ユーチューバー...
Switch2「週15万台ペースで売れてます」←これw...
【デート・ア・ライブ】 ぬーどるストッパーフィギュア「時...
【画像】 地下道にカエル捜しにきた( ・ὢ・ )
名誉毀損無罪「帝国の慰安婦」パク・ユハ教授に刑事補償支給...
今思うとPS時代に中古を禁止しといたほうが良かったよな
参院選、外国人巡る「誤った」言説拡散 「治安の悪化招く」...
【カテナチオ】カテナチオくんいいよね…
【ランキング】お店くらいうまいと思う「袋麺ブランド」 2...
海外「世界で唯一の皇帝なのに…」 モンゴル訪問中の天皇陛...
2024年最後の挨拶。お前ら本当にありがとう
ジークアクスをスパロボに出した時にありそうな事
【多すぎ】 外国籍世帯の生活保護、4万7317世帯 総受...
【青森】「白タク」の中国人夫婦を逮捕 外国人観光客を自家...
【参院選】石破首相「もう疲れたよ、本当に」
ワイ「久しぶりにモスバーガー行ったろ!」
「日本人には英語で話せ」来日する中国人が“英語マウント”...
ワールドトリガー復活について。
あまえたい放題の大人のバブみ
サビ猫って何で半分ちゃん多いんだろうね。【再】
江戸時代「踏み絵しろ!」日本人教徒「いやあああ!」外人宣...
【ガンダムSEED】ここのシンやたらかわいく描かれてるよ...
どっちのロレックス買うか迷ってる
【じいさんばあさん若返る 最終回】 第11話 感想 アニ...
【画像】 ナイトレインを楽しんでる雑魚が発見される
【艦これ】搾りたて間宮ミルク 他
【悲報】ワイの息子が〇リンに手を出してた件・・・・・・・...
【悲報】この車が800万円という現実ww
【米国歓迎】石破首相「米国に依存せず自立を」発言に対し、...
「新聞配達員がクマに襲われて、笹藪に引きずられていった」...
【スト6】ガイルは使い方が難しいキャラ?
ヤンママぽい客「鬼滅柄のマスクあります?」 俺店員(市松...
【画像】透け○首のお姉さん、何かそそる
【画像】ゆきぽよ女●高生時代のフ●ラチオ自撮りが流出w...
パナソニック「40-59歳の社員のみんな、数千万円の割り...
2025.07.12-13:31:43(41/41)

その他(未分類)

「地球外生命体」←これが本気でいないと思ってるやつっているの?★2

 コメント (1)

1: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:27:41.85 ID:vsGFI/Ana
俺らがいる地球がこの世に存在してる時点で
いないわけなくねえか

※前スレ
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1589020232/

2: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:28:30.08 ID:LV4tLXsK0
地球外生命とのコミュニケーションを研究する学習者か学者とかおるんやろか
4: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:29:04.88 ID:U4SzhfoI0
実際地球外に生命体がいて地球を監視してるとして
そんなすごい文明持ったとこがわざわざ地球なんか監視するか?
10: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:29:54.35 ID:LV4tLXsK0
>>4
人間でも色んな研究する研究者おるし一部は興味持つやろ
18: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:30:55.12 ID:U4SzhfoI0
>>10
そう言われれば🤔
21: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:31:10.62 ID:8mvn5OcJ0
>>4
観光やで
179: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:49:08.58 ID:KU6v6F8h0
>>4
いやワイらだってごみみたいなちっさい生命体でも血眼になって探しとるやん
5: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:29:14.83 ID:LV4tLXsK0
UFO=宇宙人ではないからなあ
6: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:29:26.65 ID:/9hce6Md0
恐竜は1億5000万年地球を支配していたが人類はまだ1万年ぽっちやからな
7: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:29:34.17 ID:vsGFI/Ana
前スレだといない派の方が優勢だったな
いる派は反論した方がいいんじゃないか?
14: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:30:29.07 ID:U4SzhfoI0
>>7
どう反論するねん
賢い人達はみんないるって言ってる!←でもそれ証明にならないよね?
で終わりやん
19: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:31:07.87 ID:vsGFI/Ana
>>14
せやね
つまりいる派の負けや
このままやといない派が勝ちやな
26: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:31:47.21 ID:3/y//mVVa
>>7
反論って言っても証拠出せるわけちゃうしなあ
現状おらんのやからそらいない派は負けんやろ
9: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:29:46.71 ID:2dGF9meCa
アメリカの進入禁止区画?みたいなところでUFOの研究してるみたいなんあったけどあれマジなん?
17: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:30:43.84 ID:qcr3+Aqq0
エリア51は新型ステルス開発場と言う意見とウランの採掘地という意見で分かれてり
11: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:30:01.96 ID:UhGPRT8N0
おらんことはないやろうけどいますっていう確証もないしな
13: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:30:26.11 ID:QS0I9jxq0
急にお猿さんが進化して文明を築き上げるって無理がないか?
27: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:31:48.89 ID:8mvn5OcJ0
>>13
いろいろあったんや
30: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:32:21.26 ID:PA1Ib2us0
>>13
せやから、猿から進化したのはお前らイエローとブラックだけや
ホワイトは神が作られたし、文明もホワイトが作ったものやぞ
42: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:34:15.50 ID:kysi0WDK0
>>30
バカバカしくて草
魚が陸に上がって進化したんやぞ
64: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:36:35.12 ID:YiYC1JqL0
>>13
人間に近い種類の猿だと普通に道具使ってたりするし時間かけて文明手に入れたのも不思議じゃない
191: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:50:14.53 ID:KU6v6F8h0
>>13
少しの条件が揃うだけで飛躍的にレベルは上がるもんや
15: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:30:29.76 ID:LV4tLXsK0
地球?こんな猛毒の酸素だらけの星に生命がいるわけ無いだろ
22: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:31:12.11 ID:tx06u1+W0
こんないくら話しても答え出ないから教えたるわ

完全にランダムな状態から有機的な何かが自然発生する確率はものすごく低いんやで
それはわかるな?

そんな中に、秩序」が生じるとどうなるか?お前らわかるか?

24: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:31:30.91 ID:9toAtFHf0
>>22
わからんから教えて
35: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:33:33.41 ID:tx06u1+W0
>>24
すごくざっくり言うと宇宙や生命が生まれるんやで
41: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:34:11.76 ID:9toAtFHf0
>>35
もっと詳しく教えて
92: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:39:27.69 ID:tx06u1+W0
>>41
真面目に話すぞ
この世界はな法則でなりたってるんや生まれれば必ず死ぬ
創造されたら最後には朽ちる
このルールがな、テキトーにやっただけじゃ何も生まれんねん
そんな中にな「秩序」っていうルールを加えてあげんねん
元素同士ぶつかりあう消しあう
その複雑な複雑なルールの果てに宇宙や生命があるんやで
28: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:31:52.59 ID:UhGPRT8N0
火星にホイミスライムみたいなうちう人いんのかな
54: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:35:38.46 ID:U4SzhfoI0
地球の歴史でくっそながい空白期間があった気がするけどあれなんなん?
あれだけ何も無かった時期があるっておかしいやろ
69: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:37:17.61 ID:YFyD6pD8d
>>54
夢を叶えるためにバイトしてたんや
55: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:35:40.10 ID:pAdc5amX0
恐竜人間って今でも図鑑に乗ってるけど、知的生物になったとしても直立二足歩行になるとは限らんよな
57: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:35:55.62 ID:cEgyQQ3fa
居るとは思うが後1000年は出会えんやろなぁ
66: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:36:45.97 ID:X8uz+N3V0
存在はしてるけど地球人とまだ接触はしてない派
68: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:37:05.46 ID:PA1Ib2us0
恐竜人間って地下に国作ってて、王様の名前が帝王ゴールやってゲッターロボで言ってたで
70: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:37:27.75 ID:6l2XyTut0
宇宙人がもし地球に来たとして誰が対応するの?
国連?
77: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:38:21.23 ID:4pV+zs4/0
太陽系じゃ期待できない?
93: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:39:32.99 ID:UhGPRT8N0
>>77
太陽の裏にあるっていうなんとかを信じろ
81: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:38:48.78 ID:S3ezqtTx0
最近映像公開されたUFOってあれなんなんやろね
各国の秘密裏に開発してる兵器っていうのも無理あるやろ
116: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:42:39.57 ID:3/y//mVVa
>>81
よその国が秘密裏に開発した兵器ってのも無理あるし未来人のタイムマシン説はもっと頭おかしくなるからやっぱ素直に考えるとエイリアンクラフトってことになると思うんよな
181: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:49:13.70 ID:S3ezqtTx0
>>116
アメリカが大真面目に映像提出するのがちょっと怖かったわ
捏造乙wwwやと笑って見れるんやけど
188: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:49:59.74 ID:HjNfThDj0
>>116
グーグルとかが作った試作機かもしれんぞ
214: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:52:32.05 ID:3/y//mVVa
>>188
民間企業にしてもそんな技術あって実際に作ってるならそれを米軍が知らんわけないと思うんやが
227: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:53:14.13 ID:OjWQ4W6eM
>>214
米軍が知らんだけでCIAとかが作らせたのかも知れない
255: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:55:00.11 ID:3/y//mVVa
>>227
それなら米軍が公開する前に口止めするんちゃうか
せっかくこっそり作ってるのに台無しやん
264: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:55:45.48 ID:NdesUEdg0
>>255
ufoの存在は米軍がこの前認めてたで
267: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:56:09.72 ID:U4SzhfoI0
>>264
これめちゃくちゃでかいことな気がするけどなんで全然騒がれないんや
281: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:57:37.98 ID:3/y//mVVa
>>267
みんなコロナに夢中やからしゃーない
130: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:43:34.25 ID:LV4tLXsK0
>>81
赤外線センサーで追跡してたってことはそこそこの熱源を持った推進体のはずなんよな
84: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:39:10.31 ID:Pegp3bXV0
宇宙誕生から138億
本格的な技術発展から50年
地球外生命体はいるかもしれないが通信もできない
86: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:39:16.97 ID:LULjjiMRd
地球にやってくるほどの生命体がいたら今の人間なんて秒で負けるよな
87: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:39:19.92 ID:9jh/vhh00
宇宙の歴史からしたら人類誕生してからまだ全然やろ
これからなんかもしれん
99: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:40:13.60 ID:YynV/+1T0
知的生命体じゃなくても微生物とかなら居るんちゃう
102: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:40:30.93 ID:U4SzhfoI0
>>99
菌みたいなのなら近い所にもおりそうよな
104: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:40:45.30 ID:qMJOn+ok0
地球で物質から生命が誕生する瞬間を観測できれば可能性は大分あがるよな
最近でも生命って物質から誕生したりしてるん?
それとも地球の環境をもってすら生命が物質から誕生したのって奇跡てきなことなん?
だれかわかる?
105: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:40:55.62 ID:acgBtjR20
虫がさ、人間と同じように食事して排泄して交尾して睡眠とるサイクルで生命活動まわしてるの不思議じゃない...?
112: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:42:11.95 ID:U4SzhfoI0
>>105
結局どの生物もベースはおなじなんよな
人間は中途半端に頭がいいから他とは違う感だしとるけど
なんでこんなに分かれる必要があったんですか
129: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:43:33.06 ID:tx06u1+W0
>>105
多分他にも繁殖方法はいろいろあったやろね
40億年かけてそれが生命が生き残る最適解のルールやったんやろ
107: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:41:10.12 ID:fCCjxYtUd
木星の衛星に地球と酷似した海があるらしいやん
微生物程度なら太陽系でもおるやろ
110: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:41:55.47 ID:gIVHjt5+0
なぜ我々が宇宙一進んでいると思わないのか
115: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:42:37.71 ID:qMJOn+ok0
>>110
その可能性もあるし最後って可能性もあるよな
124: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:43:02.77 ID:UhGPRT8N0
>>110
ろくに宇宙に行けないのに最先端といわれてもなんとも
131: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:43:34.81 ID:3/y//mVVa
>>110
ロマンに欠けるからしゃーない
118: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:42:42.40 ID:rSgqSFGmd
人類が観測できない範囲にいたとしてそれはいるって言えるんか?
119: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:42:43.49 ID:jAmXwF8C0
「宇宙の中心は地球」→中心から離れた田舎者だった
「太陽は宇宙で唯一の存在」→星の一つだった
「惑星は太陽系だけにしか存在しない」→存在した
「太陽系外の惑星は大型の惑星ばかり」→地球型の方が多かった
これが人カスの歴史
120: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:42:49.91 ID:oTH+Oo8r0
地球何て宇宙人からしたらくっそ遠いうえに文明も発達してない動物園やろ?来るわけないやん
仮に来てもミサイルかなんか撃ってきて最悪死ぬ。一種のサファリパークやな

あとは宇宙人も地球程度にしか栄えてないから会いに来れない

122: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:42:54.19 ID:Lrgh8aXH0
単細胞生物くらいならわりといそう
139: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:44:59.59 ID:HjNfThDj0
>>122
木星の衛星とかにはいそうやな
月と火星に関しては探査機に付着した細菌が繁殖してる可能性もあるし
146: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:45:38.21 ID:oTH+Oo8r0
>>132
銀河鉄道999にも似たような話あるで
立ち寄る星の中には文明的に未熟だから宇宙から来たってことを知られてらまずい星ってのがある
134: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:44:04.91 ID:6BOt0IfO0
文明滅ぶの早すぎて同じ時間帯におらんってよく聞くけど空間も無限なんやからおるやろ
158: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:47:02.33 ID:LPeTnPYL0
>>134
それが関係を持つ事が出来る距離感に同時期に存在出来る可能性が限りなくゼロ
184: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:49:25.88 ID:6BOt0IfO0
>>158
あーそういう論説だったか
勘違いしとったわ
135: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:44:12.17 ID:LiN/BssG0
液体の水が無きゃ駄目ってのがちきう基準すぎるやろ
136: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:44:13.91 ID:m16SSUhn0
まず生物が地球上でどう誕生したか確証得るのが先ちゃうの
これわかるまで地球外生命体の存在なんて信じれんわ
140: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:45:02.97 ID:U4SzhfoI0
>>136
わかるわ
よそのことより自分らのこと先に知りたい
142: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:45:14.44 ID:QS0I9jxq0
>>136
プランクトンから進化したいうのも信じられんよなぁ
152: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:46:40.47 ID:6BOt0IfO0
>>136
夏場に1ヶ月間風呂掃除さぼると見たこともない白い謎の生命体が生まれてくるけどあんな感じやと思うで
143: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:45:16.82 ID:9jh/vhh00
次は幽霊いるかいないか話そうぜ
177: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:48:54.80 ID:lyvH2x8M0
>>143
幽霊は無いわ生き物は死んだらおしまい何も残らんもし幽霊がおるんなら地球の人口より多いんやで
182: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:49:15.77 ID:U4SzhfoI0
>>177
幽霊にも寿命があったらどうするんや
242: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:54:04.57 ID:BWFCiD3Pa
>>182
原始人の幽霊とかおらんしな
271: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:56:25.53 ID:3/y//mVVa
>>242
武士の幽霊とかはたまに聞くからそのへんはまだ寿命迎えてないってことやな
190: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:50:06.52 ID:oTH+Oo8r0
>>177
魂の数は一定数でサイクルしとるから変わらないぞ
196: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:50:52.43 ID:lyvH2x8M0
>>190
そもそも魂って何かがよくわからんわ
234: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:53:38.02 ID:oTH+Oo8r0
>>196
科学的に立証できへんからしゃーない

ワイが言いたいのは地球上に存在する魂の数は一定で決まった数の生命体しか存在できないと信仰しとるで

266: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:56:00.45 ID:Lrgh8aXH0
>>234
オッカムの剃刀や
魂はあると仮定しても自然現象の説明には一切影響を与えんから無いのと同じ
209: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:52:04.92 ID:S3ezqtTx0
>>190
人口爆発で魂が足りなくなるってSF設定をこの前考えてたわ
213: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:52:26.24 ID:NdesUEdg0
>>209
ええなそれ
217: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:52:42.51 ID:vimYds9Z0
>>209
それはアリやな
218: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:52:55.26 ID:U4SzhfoI0
>>209
魂枠なくなったらいくら中出ししても妊娠しないんかな?
233: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:53:37.35 ID:NdesUEdg0
>>218
魂のない子供が生まれてくるんやろ
243: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:54:08.50 ID:U4SzhfoI0
>>233
ヒェッ
252: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:54:37.57 ID:S3ezqtTx0
>>218
物理的なもんやしどうなんやろ
ワイの設定では哲学的ゾンビとして育つが
145: 風吹けば名無し 2020/05/09(土) 20:45:33.85 ID:263ePUR20
いるけど、将来に渡って接触する事は無いやろな

引用元
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1589023661/


-その他(未分類)
-