1: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)08:54:32
>この兎には手に入れた天然痘が打たれている。そして兎の腎臓細胞でできる低温順化された天然痘を牛の睾丸こうがんに打つのだ。これで雑菌を除去したワクチンの完成である。
>低温順化された天然痘ウイルスは人間の体温37度前後に非常に弱く、健康な人間なら問題なく治癒し抗体が作れる。更に、野口英世先生による牛の睾丸での雑菌除去法を使うことで更に確実性を高めていくのだ。
うさぎは凄く便利って書かれてるが天然痘ワクチン作りの過程が最初にこれ考えた奴狂ってんのか?ってなる

>低温順化された天然痘ウイルスは人間の体温37度前後に非常に弱く、健康な人間なら問題なく治癒し抗体が作れる。更に、野口英世先生による牛の睾丸での雑菌除去法を使うことで更に確実性を高めていくのだ。
うさぎは凄く便利って書かれてるが天然痘ワクチン作りの過程が最初にこれ考えた奴狂ってんのか?ってなる

74: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)10:07:16
110: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)10:31:18
>>74
どう見ても〇〇です本当にありがとうございましたって久しぶりに見た
どう見ても〇〇です本当にありがとうございましたって久しぶりに見た
2: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)08:56:09
おペニスワクチン…
3: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)08:56:29
兎(低体温)→キンタマ(低温で増やす)→ヒト
ってことなのか…
ってことなのか…
4: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)08:57:04
ありがきんたま
5: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)08:57:34
何食ったら最初にウサギに感染させてから牛の睾丸にぶち込んで人間にって考えつくんだ
6: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)08:57:43
玉に打ったチク○ンは玉だけで増えるのか…?
7: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)08:59:33
よくそんな方法を思いつくな!
8: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)08:59:58
生体を使って完全に雑菌排除できるか?っていうと無理なので
現代の薬でもリスクの説明とかがあったりする
現代の薬でもリスクの説明とかがあったりする
9: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)09:00:57
なんで転生した奴は総髪ばかりなんだろう
14: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)09:07:33
>>9
漫画のビジュアルとして皆が皆月代だと外見としての個性をたてるのが難しいんじゃねえかな
現代やファンタジーの作品で登場人物の髪色がカラフルで各々かぶらないようにしてる感じだろうか
漫画のビジュアルとして皆が皆月代だと外見としての個性をたてるのが難しいんじゃねえかな
現代やファンタジーの作品で登場人物の髪色がカラフルで各々かぶらないようにしてる感じだろうか
55: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)09:43:46
>>14
あとまあ単純に不衛生だしな…
あとまあ単純に不衛生だしな…
106: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)10:29:08
>>9
確かスレ画の原作だと主人公は元服した後普通に月代を剃ってて
あんまり見せたがらないから頭巾を被ってるって描写があったが
漫画だと絵面優先かな
確かスレ画の原作だと主人公は元服した後普通に月代を剃ってて
あんまり見せたがらないから頭巾を被ってるって描写があったが
漫画だと絵面優先かな
10: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)09:01:03
幕末の牛痘はまだ今のワクチンよりリスク高いのか
11: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)09:02:20
野口英世すげぇな…
13: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)09:05:41
>>11
関係ねえ
関係ねえ
12: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)09:03:57
ウサギに感染させてからだけだとダメなのかな
睾丸フェイズって必須?
睾丸フェイズって必須?
15: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)09:07:40
1コマ目のウサギの顔にうま味を感じる
17: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)09:09:25
ウサギに感染させて汚染させてからそれを睾丸に移すとなんか雑菌だけがなくなるって純粋な弱い天然痘だけが残って保存されるようになるからそれを人に摂取すれば抗体作れるよって事でいい?
なんで睾丸に移植したら雑菌除去されるんだ…
なんで睾丸に移植したら雑菌除去されるんだ…
19: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)09:10:40
ありがとう牛のキンタマ…
20: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)09:10:44
キンタマってもしかして凄い?
21: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)09:13:20
その牛のキンタマからどうやって抽出するの?
27: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)09:17:12
>>21
牛殺す必要があるというか天然痘に感染したら牛もダメになるみたい
だからこの方法だと天然痘のワクチン作ろうとする度に貴重な牛が死ぬから牧畜も必要になってくるしそれ以上に感染させるウサギも増やす必要ある
牛殺す必要があるというか天然痘に感染したら牛もダメになるみたい
だからこの方法だと天然痘のワクチン作ろうとする度に貴重な牛が死ぬから牧畜も必要になってくるしそれ以上に感染させるウサギも増やす必要ある
89: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)10:18:24
>>27
まぁでも天然痘のワクチンと対価なら割に合うな…
まぁでも天然痘のワクチンと対価なら割に合うな…
23: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)09:14:30
供養まで考えてるの偉いな
30: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)09:18:13
>>23
牛の玉にぶち込んどいて需要もクソもねえよ感はある
牛の玉にぶち込んどいて需要もクソもねえよ感はある
31: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)09:20:35
>>30
現代の殺虫剤メーカーも虫の供養をしたりしてるし……
現代の殺虫剤メーカーも虫の供養をしたりしてるし……
44: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)09:34:11
>>30
こういう供養ってのは命の大切さとか自己満足だかじゃなくてなんでそんなに重要視されてるのか?を知らしめる必要もあるから大切よ
将来ウサギとかいらなくない?って上が言い出す必要もあるし
こういう供養ってのは命の大切さとか自己満足だかじゃなくてなんでそんなに重要視されてるのか?を知らしめる必要もあるから大切よ
将来ウサギとかいらなくない?って上が言い出す必要もあるし
25: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)09:16:36
割といいコミカライズだと思うんだけど話がなかなか進まない…
32: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)09:21:17
>>25
一度に2話掲載されてることがたびたびあったけど
それでようやく話が進んだかなみたいな雰囲気
一度に2話掲載されてることがたびたびあったけど
それでようやく話が進んだかなみたいな雰囲気
60: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)09:47:50
>>32
度々と言うか毎回二話掲載じゃない?
度々と言うか毎回二話掲載じゃない?
26: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)09:16:56
https://primate.or.jp/old/rensai/zakki/201103132.htm
うさぎキンタマワクチンは使われてたそうだな
うさぎキンタマワクチンは使われてたそうだな
28: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)09:17:42
キンタマに注射されるとか恐ろしくね?
29: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)09:18:10
>>28
ねじ切られるよりはまぁ…
ねじ切られるよりはまぁ…
33: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)09:21:27
>1850年英国のチェーン(Cheyne)はワクチンにグリセリンを添加することでワクチンの腐敗を防ぎ長く保存できることを見いだし、1891年には英国のコープマン(Copeman)が初めてグリセリンがある程度殺菌効果を示すことを明らかにしました(8)。
>明治29年(1896)伝研が大日本私立衛生会の付属研究所だった時代、北里柴三郎はフェノール添加がグリセリンよりも雑菌除去に有効なことを見つけて、助手の梅野信吉と連名で発表しました。こ
>1915年には、ロックフ○ラー研究所で野口英世が雄牛の睾丸内に接種することで雑菌除去が可能なことを発表しています(10)。
>これは50枚もの図が付けられた大論文で、彼の精力的な研究活動の一端がうかがえますが、この方法が実際に利用されることはありませんでした。
> 結局、グリセリンとフェノールの使用が標準的製造法として天然痘根絶の際まで用いられました。
>昭和48年の生物学的製剤基準の「痘そうワクチン」の項では、「粗苗に50%グリセリン液などを加え、0.5%以下のフェノールを加えることができる」と記載されています。
まあキンタマ以外使えるならキンタマ以外使うわな
>明治29年(1896)伝研が大日本私立衛生会の付属研究所だった時代、北里柴三郎はフェノール添加がグリセリンよりも雑菌除去に有効なことを見つけて、助手の梅野信吉と連名で発表しました。こ
>1915年には、ロックフ○ラー研究所で野口英世が雄牛の睾丸内に接種することで雑菌除去が可能なことを発表しています(10)。
>これは50枚もの図が付けられた大論文で、彼の精力的な研究活動の一端がうかがえますが、この方法が実際に利用されることはありませんでした。
> 結局、グリセリンとフェノールの使用が標準的製造法として天然痘根絶の際まで用いられました。
>昭和48年の生物学的製剤基準の「痘そうワクチン」の項では、「粗苗に50%グリセリン液などを加え、0.5%以下のフェノールを加えることができる」と記載されています。
まあキンタマ以外使えるならキンタマ以外使うわな
34: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)09:22:49
ものが何もない幼少期の頃はやることたくさんあるからな
信長も成長しないと影が薄いし
信長も成長しないと影が薄いし
35: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)09:23:37
>「こんなものでまことに安全に痘瘡が治るのですか?」
>「治らないよ。これは牛がかかった弱い痘瘡で、その弱い痘瘡に新七が罹ってもらうのさ。」
>「えっ!で、ではこれは牛に対する祟りなのですか!」
>「祟りじゃないよ。痘瘡も病の1つでしかない。だから治癒できるんだ。」
>「……新九郎様でない方が言ったなら信じなかったですよ。」
>「気持ちはわかるよ。」
>
>苦笑しつつグリセリンで固めた天然痘ワクチンを二又針につけていく。二又針は大分前に手術道具と共に作ってある。呪い扱いの天然痘だが、昔から世界中で呪いや祟り扱いされてきた病気なのは事実だ。
>グリセリンは一部の高級石鹸作りの過程で塩析させたものだ。固めるのにグリセリンは邪魔になるので、固形の方が評判が良い高級品はグリセリンをある程度抜いているのだ。で、グリセリンはワクチン保存と雑菌増殖の防止に欠かせない。
>フェノールを作れるようになったらこれも添加したいところだ。コールタール関係の設備にはまだ手が足りていない。
ちゃんとグリセリンに関する記述と予防摂取とか気持ち悪くない?って反応もあったな…
>「治らないよ。これは牛がかかった弱い痘瘡で、その弱い痘瘡に新七が罹ってもらうのさ。」
>「えっ!で、ではこれは牛に対する祟りなのですか!」
>「祟りじゃないよ。痘瘡も病の1つでしかない。だから治癒できるんだ。」
>「……新九郎様でない方が言ったなら信じなかったですよ。」
>「気持ちはわかるよ。」
>
>苦笑しつつグリセリンで固めた天然痘ワクチンを二又針につけていく。二又針は大分前に手術道具と共に作ってある。呪い扱いの天然痘だが、昔から世界中で呪いや祟り扱いされてきた病気なのは事実だ。
>グリセリンは一部の高級石鹸作りの過程で塩析させたものだ。固めるのにグリセリンは邪魔になるので、固形の方が評判が良い高級品はグリセリンをある程度抜いているのだ。で、グリセリンはワクチン保存と雑菌増殖の防止に欠かせない。
>フェノールを作れるようになったらこれも添加したいところだ。コールタール関係の設備にはまだ手が足りていない。
ちゃんとグリセリンに関する記述と予防摂取とか気持ち悪くない?って反応もあったな…
36: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)09:23:58
散切り頭に袴にスレ文だと明治大正舞台の漫画に見える…
37: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)09:25:03
今は逆に家畜や実験用途のウサギの需要かなり減っていて日本で出来た品種消えそうなんだよね…
38: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)09:25:43
予防摂取自体が風刺画でこんなもん摂取したら牛になるぞって当時は気持ち悪がられてたはず
40: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)09:29:27
>>38
今の反ワクチンと同じレベルだな…
今の反ワクチンと同じレベルだな…
39: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)09:28:18
部下の信頼がクソ重い…
41: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)09:29:38
現代だと予防摂取自体当たり前のように受け入れられてるのも凄い
弱いとはいえ病気そのものを身体に移すって悪化したらどうすんだって普通は思う
弱いとはいえ病気そのものを身体に移すって悪化したらどうすんだって普通は思う
45: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)09:34:32
>>41
しかも牛とか経由したやつだし昔の人からしたらマジでなにこれってしかならなかったろうな
しかも牛とか経由したやつだし昔の人からしたらマジでなにこれってしかならなかったろうな
42: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)09:29:53
今でもワクチン打つと5Gのwifiに接続するとか言ってるしな
43: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)09:31:07
>>42
スレ画の時代ならともかく現代でこれ言えるの凄まじいな・・・
スレ画の時代ならともかく現代でこれ言えるの凄まじいな・・・
61: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)09:47:52
>>43
そういうトンチキなのは置いといても純粋にワクチン被害が無視できない規模で起きてるし
そういうトンチキなのは置いといても純粋にワクチン被害が無視できない規模で起きてるし
46: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)09:35:58
ウイルスを知ってる俺らでさえ牛きんたまウイルスってちょっと・・・と思う
48: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)09:37:37
野口先生の玉ワクチンはメジャーになれなかったみたいだけど
これはちょっと仕方ないよ…
これはちょっと仕方ないよ…
49: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)09:40:42
スレ画の原作だとワクチンはかなりスムーズに受け入れられてたけど
作るのに殺生必須+畜生の身体を経由したものを接種するとか
よく寺社勢力に袋叩きに合わなかったなって
作るのに殺生必須+畜生の身体を経由したものを接種するとか
よく寺社勢力に袋叩きに合わなかったなって
52: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)09:42:04
>>49
だからこの少し前に史実と違い高田派の後ろ盾になってるからむしろ高田派がフォローしてるまである
確か高田派の僧にもワクチン接種のシーンはあった
だからこの少し前に史実と違い高田派の後ろ盾になってるからむしろ高田派がフォローしてるまである
確か高田派の僧にもワクチン接種のシーンはあった
56: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)09:45:09
>>49
んな事言い出したら💩肥料がそうだし…
んな事言い出したら💩肥料がそうだし…
50: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)09:41:04
なんで牛タマに注射したんだ野口せんせえ
51: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)09:41:36
牛の玉から摂取したワクチンを打ちましょう!って言われたら「い…嫌だ…」ってなるわ俺
54: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)09:43:46
でも牛の玉で培養したワクチン接種すれば牛の玉のごとき精力がつくって言われたら戦国の世の益荒男は飛びつかない?
57: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)09:45:33
>>54
家中の女子にも予防接種しますので・・・
おなごの裸体が見放題ですぞ
家中の女子にも予防接種しますので・・・
おなごの裸体が見放題ですぞ
62: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)09:48:05
>>57
そういうの本当ダメだと思うって良心働かせた結果部下の女の子に予防摂取の知識叩き込んで巡りに巡って女医がめっちゃ増えた
そういうの本当ダメだと思うって良心働かせた結果部下の女の子に予防摂取の知識叩き込んで巡りに巡って女医がめっちゃ増えた
58: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)09:47:16
たくさん犠牲にしちゃったから供養するね…
じゃなくてたくさん犠牲になるから供養する予定ですって言われるとなんかなぁ…ってなる
じゃなくてたくさん犠牲になるから供養する予定ですって言われるとなんかなぁ…ってなる
64: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)09:49:18
>>58
とはいえ知識があるとウサギを大量に犠牲にするのは分かってるしあらかじめ予定でも供養するよってやってるのは立派じゃないかな
とはいえ知識があるとウサギを大量に犠牲にするのは分かってるしあらかじめ予定でも供養するよってやってるのは立派じゃないかな
59: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)09:47:42
鍋島閑叟が牛痘の種痘は安全ですよと息子に打たせるパフォーマンスしていたな
>天然痘の予防には牛痘の種痘が効果的だと知った10代藩主鍋島直正は、国外から痘苗(ワクチン)をとりよせ、藩医の楢林宗建が長崎で試したのち、嘉永2年(1849年)8月、佐賀城で藩主鍋島直正の息子淳一郎(直大)に接種しました。その成功によって牛痘種痘は藩内に広がり、やがて全国に普及していきました。その後、全国に先駆けて医師免許制度も開始されました。
>天然痘の予防には牛痘の種痘が効果的だと知った10代藩主鍋島直正は、国外から痘苗(ワクチン)をとりよせ、藩医の楢林宗建が長崎で試したのち、嘉永2年(1849年)8月、佐賀城で藩主鍋島直正の息子淳一郎(直大)に接種しました。その成功によって牛痘種痘は藩内に広がり、やがて全国に普及していきました。その後、全国に先駆けて医師免許制度も開始されました。
63: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)09:48:20
19世紀中頃に子牛使ったワクチン培養法が発明されるまでは人の腕から腕に受け継いでたんだな…
65: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)09:51:28
この若様のしたたかな所は女性の助手を増やして
あちこちの勢力の家の中の入って治療したことよな
あちこちの勢力の家の中の入って治療したことよな
66: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)09:52:49
ウサギ食わないんですか?って言われそう
ちなみに青草を食ってる夏ウサギは不味いと聞いた
ちなみに青草を食ってる夏ウサギは不味いと聞いた
68: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)09:56:13
>>66
食わないんですか?って言われるようになれば若様大喜びじゃねぇかな
この時代肉食への忌避感あるからむしろ栄養と健康のために肉食広めないとって焦ってるし
食わないんですか?って言われるようになれば若様大喜びじゃねぇかな
この時代肉食への忌避感あるからむしろ栄養と健康のために肉食広めないとって焦ってるし
67: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)09:54:13
温度が一定に保たれる冷蔵庫とかない時代だから
牛の睾丸が最適だったんだろうか
牛の睾丸が最適だったんだろうか
72: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)10:05:48
>>67
生かした状態で培養する技術とかの問題だろね
あと海外なら牧場が多いとか
でも牛は扱いづらくねえかなー
生かした状態で培養する技術とかの問題だろね
あと海外なら牧場が多いとか
でも牛は扱いづらくねえかなー
69: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)09:57:26
うさぎは食うよ?
70: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)09:59:32
うさぎは鳥だし
73: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)10:07:07
そもそも犠牲にしなかったらどうやって実験しろって話ですよ
76: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)10:08:45
>>73
それはそれとして一定の倫理みたいなのは必要
それはそれとして一定の倫理みたいなのは必要
75: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)10:08:00
ウサギ飼う時は冬の間は枯草や豆ガラとか食わせる
そうすると肉の臭みが消えて美味くなるのでウサギ食べるのは冬だったと聞いた
そうすると肉の臭みが消えて美味くなるのでウサギ食べるのは冬だったと聞いた
79: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)10:11:13
>>75
グラスフェッドとグレインフェッドまんまだな…草食ってる奴には草食わさない方が美味いのは
グラスフェッドとグレインフェッドまんまだな…草食ってる奴には草食わさない方が美味いのは
77: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)10:09:11
転生前は医者だったの?
83: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)10:13:28
>>77
医者+劣化しない記憶力持ち
ただし範囲は医療関係と義務教育の教科書に載ってる内容のみ
医者+劣化しない記憶力持ち
ただし範囲は医療関係と義務教育の教科書に載ってる内容のみ
80: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)10:12:38
うさぎは食えるけど言うほど可食部ないからな…
触るとわかるけど割と骨っぽいし
触るとわかるけど割と骨っぽいし
81: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)10:12:44
戦国時代は総月代は別にマナーじゃないよ
常時剃り上げるようになるのは江戸時代から
常時剃り上げるようになるのは江戸時代から
82: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)10:12:50
闘牛やってるスペインとかで珍味だったみたいだね牛の玉
いつも食べに来てる人が「今日のは小さいじゃないか」と料理人に聞いたら「必ず牛が負けるわけじゃありませんので」って返されるやつ
いつも食べに来てる人が「今日のは小さいじゃないか」と料理人に聞いたら「必ず牛が負けるわけじゃありませんので」って返されるやつ
88: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)10:17:51
>>82
それは冗談なのか本当にそういう意味なのかどっちだ
それは冗談なのか本当にそういう意味なのかどっちだ
92: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)10:20:20
>>88
普通にブラックジョークでしょう
普通にブラックジョークでしょう
97: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)10:24:27
>>92
宗教上の理由で遺体損壊やカニバリズムは向こうの方が厳しいからな…
宗教上の理由で遺体損壊やカニバリズムは向こうの方が厳しいからな…
84: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)10:13:49
国民への食料として生きたウサギを配ったけど
そこらの雑草食うからあんまり餌代も掛からないしそのままペットにした人が多かった国が最近あったよね
そこらの雑草食うからあんまり餌代も掛からないしそのままペットにした人が多かった国が最近あったよね
86: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)10:15:36
一度でも見た記憶なら引っ張り出せるという地味なチート持ち
知識の源泉は現代の本なのよ
知識の源泉は現代の本なのよ
87: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)10:17:40
連載時はそんなこと一般人知らねえだろって感想でのツッコミにいちいち教科書のどこそこに書かれてるとレス返してたレスポンチバトラーな作者
90: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)10:19:18
>>87
学校の教科書って結構細かいところまで書いてるよね…
義務教育受けたはずなのに知らないそんなのってなること多い
学校の教科書って結構細かいところまで書いてるよね…
義務教育受けたはずなのに知らないそんなのってなること多い
91: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)10:19:54
たまに言われることだけど小中高までの教科書丸暗記できたら現代でもわりと無双できるからな
それぐらい現代教育は洗練されていて
なのに大半のものはそれができない
それぐらい現代教育は洗練されていて
なのに大半のものはそれができない
94: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)10:22:53
むしろ論文50枚近く気合いいれて描いたのに採用されなかった野口先生可哀想だな…いやでも牛の睾丸だからな…
96: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)10:23:52
ちなみに最近まで医療用原料ウサギの養兎部会っていう農協の組合あったんだけど需要無くなって解散しちゃったんだよね…
98: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)10:24:45
>>96
ウサギよりマウスのがいいから?
ウサギよりマウスのがいいから?
101: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)10:26:57
>>98
すぐ増えるし管理も楽だしね…
マウスで済むならたしかに使わなくなるかも
でも日本白色種って品種なんだけどあれがまじで消えそう
すぐ増えるし管理も楽だしね…
マウスで済むならたしかに使わなくなるかも
でも日本白色種って品種なんだけどあれがまじで消えそう
99: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)10:26:04
たしか作者が教科書に書いてないことまで書き始めるとキリがないから教科書知識しか出しませんってやったら
「これは教科書に書いてない!作者は嘘をついてる!」
みたいな粘着に絡まれるようになったって経緯だったと思う
「これは教科書に書いてない!作者は嘘をついてる!」
みたいな粘着に絡まれるようになったって経緯だったと思う
103: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)10:28:31
歴史というか史料集めに凝り出すとレスバ気質になるのはXの歴史学者見ているとなんとなくわかる
ソースを武器に戦うんだ
ソースを武器に戦うんだ
104: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)10:28:33
教科書も幅があり過ぎて分からん…
高校時代の教科書とか間違いなく全部把握してなかったと思う
高校時代の教科書とか間違いなく全部把握してなかったと思う
108: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)10:29:49
うさぎは美味い
美味いけど骨多いのと鶏のが食べやすくてやっぱ鶏でいいなってなった
美味いけど骨多いのと鶏のが食べやすくてやっぱ鶏でいいなってなった
111: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)10:31:38
>>108
あと日本の特に夏場の気候が養兎に全く向いてないのが良くない
あと日本の特に夏場の気候が養兎に全く向いてないのが良くない
113: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)10:34:14
日本アンゴラ種もほぼ滅んで今は神戸の動物園だかでしか見れないんだよね…
114: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)10:34:53
北朝鮮が食糧難訴えてジャンボウサギ譲られたけど
繁殖用って言ってるのに食い尽くしてもっかいくれ!してキレられてる
繁殖用って言ってるのに食い尽くしてもっかいくれ!してキレられてる
115: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)10:35:48
>>114
種もみ食いつくされたみたいな話だな…
種もみ食いつくされたみたいな話だな…
120: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)10:42:13
漫画の方はまさかママンがこれほどの逸材だったとは知らなんだわ
121: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)10:42:47
ウサギはなんでも食べるから育てやすい
雑草ならなんでも食べるなあいつら…
雑草ならなんでも食べるなあいつら…
126: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)10:48:12
ウサギ→牛の睾丸→人の過程でなんか酷い変異起こしそう
127: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)10:50:50
>>126
起こしたから雑菌がなくなって純粋性の高めた人に都合の良いワクチンになった!
起こしたから雑菌がなくなって純粋性の高めた人に都合の良いワクチンになった!
129: 名無しさん(仮) 2025/03/07(金)10:57:18
まあ実際ワクチンという概念が無い時代に牛の玉から取り出した何かを血管に注射してくださいって言われたら怖いだろ