1: 名無しさん(仮) 2025/11/18(火)20:53:54 0
2: 名無しさん(仮) 2025/11/18(火)20:54:35 0
それで頑張って削って石仮面量産してたんだよ
3: 名無しさん(仮) 2025/11/18(火)20:57:07 0
ワムウ戦で消耗したジョセフにやられるの弱いな
4: 名無しさん(仮) 2025/11/18(火)20:57:53 0
その後の完全生物無敵モードがあるからめっちゃ巻かれてあっさり負ける素カーズがディオとか吸血鬼の完全上位存在の柱の男と思えないくらい弱く見える
5: 名無しさん(仮) 2025/11/18(火)20:58:14 0
>諸悪の根源
6: 名無しさん(仮) 2025/11/18(火)20:58:15 0
風と火が派手な分地味さが際立つ
7: 名無しさん(仮) 2025/11/18(火)20:59:03 0
ワムウが一番強くてカーズは頭脳担当だからな
8: 名無しさん(仮) 2025/11/18(火)21:00:09 0
天才だけど素の戦闘能力はワムウやエシディシの方が上って印象がある
9: 名無しさん(仮) 2025/11/18(火)21:00:45 0
片腕で機関銃の弾丸落とせるのは近接スタンド並みだよな
10: 名無しさん(仮) 2025/11/18(火)21:04:00 0
敵の割に紳士で気持ちいい男だな…と思ったらゲスになった
11: 名無しさん(仮) 2025/11/18(火)21:05:24 0
リサリサ先生とジョセフって設定的には滅茶苦茶力量差があるはずなのに
万全の状態のリサリサはすぐ不意打ちで倒せて連戦のジョセフに苦戦してるから?となる
万全の状態のリサリサはすぐ不意打ちで倒せて連戦のジョセフに苦戦してるから?となる
22: 名無しさん(仮) 2025/11/18(火)21:23:20 0
>>11
でもリサリサあんまり強い感じしないし…スージーQが乗っ取られてた時とかタオル押さえるだけだった
でもリサリサあんまり強い感じしないし…スージーQが乗っ取られてた時とかタオル押さえるだけだった
12: 名無しさん(仮) 2025/11/18(火)21:06:15 0
重機関銃相手に立ち回れるスタンドなんてほぼねえぞ
アナスイ&ジョリーンでも警備隊の機関銃相手は無理って判断だし
アナスイ&ジョリーンでも警備隊の機関銃相手は無理って判断だし
13: 名無しさん(仮) 2025/11/18(火)21:08:35 0
ジョセフがめちゃくちゃ強いんだよ
47: 名無しさん(仮) 2025/11/18(火)21:46:52 0
>>13
ジョースター一族の爆発力はリサリサにはないだろうしね
ジョースター一族の爆発力はリサリサにはないだろうしね
14: 名無しさん(仮) 2025/11/18(火)21:10:56 0
気合いと勢いで折られた光の流法
15: 名無しさん(仮) 2025/11/18(火)21:12:05 0
風の流法→風圧を発生させて攻撃や光学迷彩を行える
熱を操る流法→500℃の血液を触手状の血管針から自在に放出する
光の流法→なんかキラキラしてるチェーンソー
おかしいだろ
熱を操る流法→500℃の血液を触手状の血管針から自在に放出する
光の流法→なんかキラキラしてるチェーンソー
おかしいだろ
21: 名無しさん(仮) 2025/11/18(火)21:20:22 0
>>15
肉体操作の点では十分おかしいことやってる
肉体操作の点では十分おかしいことやってる
16: 名無しさん(仮) 2025/11/18(火)21:16:11 0
防御はできないから攻撃してへし折った
18: 名無しさん(仮) 2025/11/18(火)21:17:02 0
結果的に1番強い究極生物にはなったけど普段はワムウとか戦闘の天才がいるからまとめ役に徹したらいいし
リーダーだから1番強くないといけないとかは無さそう
リーダーだから1番強くないといけないとかは無さそう
19: 名無しさん(仮) 2025/11/18(火)21:17:25 0
正体は反射光だったけど戦車戦の時みたいにわりと暗いところでも合図を出せる
23: 名無しさん(仮) 2025/11/18(火)21:24:57 0
ワウムの武人性からの落差がすごかった
とんでもない緩急というか
とんでもない緩急というか
24: 名無しさん(仮) 2025/11/18(火)21:25:49 0
身体スペックだけで吸血鬼くらいなら余裕で超えてるところはあるよね柱の男
肉片を自律行動させて攻撃するとか脳味噌と神経系だけになっても這い回って寄生するとか何なんだよ
肉片を自律行動させて攻撃するとか脳味噌と神経系だけになっても這い回って寄生するとか何なんだよ
25: 名無しさん(仮) 2025/11/18(火)21:26:26 0
肉体をチェーンソーのように動かせること自体はもっと応用がいろいろ効きそう
26: 名無しさん(仮) 2025/11/18(火)21:27:25 0
ウィンウィンウィン
27: 名無しさん(仮) 2025/11/18(火)21:29:29 0
ワムウの方がよっぽど光のモードしてたぞ
28: 名無しさん(仮) 2025/11/18(火)21:29:34 0
神砂嵐とか怪焔王大車獄みたいな必殺技考えるタイプではなかったんだな…
29: 名無しさん(仮) 2025/11/18(火)21:30:29 0
チェーンソーだったはずなんだけど
ジョセフのチョップで正面から折られた
ジョセフのチョップで正面から折られた
39: 名無しさん(仮) 2025/11/18(火)21:43:26 0
>>29
機械みたいな動きしてる分ダメージに弱かったのかもしれん
機械みたいな動きしてる分ダメージに弱かったのかもしれん
41: 名無しさん(仮) 2025/11/18(火)21:44:26 0
>>39
というか折るシーン刃がアップになってるけどチェーンソーじゃないただの刃物になってんだよな…
というか折るシーン刃がアップになってるけどチェーンソーじゃないただの刃物になってんだよな…
31: 名無しさん(仮) 2025/11/18(火)21:32:14 0
こいつらなんでずっと柱プレイしてたんだっけ
32: 名無しさん(仮) 2025/11/18(火)21:34:06 0
>>31
寝てた
寝てた
33: 名無しさん(仮) 2025/11/18(火)21:35:23 0
突然ゲスになったのって絶対担当の都合だろアレ
と思いつつも先生もかなり勢いと思いつきで話書いてるからな…
と思いつつも先生もかなり勢いと思いつきで話書いてるからな…
34: 名無しさん(仮) 2025/11/18(火)21:37:18 0
S〇×必要なしになってるともうどう策練っても勝てねえだろコイツって存在だから
敵の悲壮感なくすためにゲス化させて端折りつつ地球退場させたんだろうな
敵の悲壮感なくすためにゲス化させて端折りつつ地球退場させたんだろうな
35: 名無しさん(仮) 2025/11/18(火)21:40:56 0
まあ甘く見ればDIOよろしく究極生命体になって調子こきまくってるとも見れる
36: 名無しさん(仮) 2025/11/18(火)21:41:32 0
週刊連載はいきものだからな…
37: 名無しさん(仮) 2025/11/18(火)21:42:12 0
吸血鬼無駄にころころしても結局味方のネームド殺さないと今一格付けにはならない感
38: 名無しさん(仮) 2025/11/18(火)21:42:29 0
ワムウとエシディシの前でカッコつけてるだけだったのかなあの紳士ムーブ
46: 名無しさん(仮) 2025/11/18(火)21:46:45 0
>>38
エシディシは同胞皆殺し時代からの仲だし本性知ってると思う
エシディシは同胞皆殺し時代からの仲だし本性知ってると思う
40: 名無しさん(仮) 2025/11/18(火)21:43:39 0
モードが光なのがカーズの憧憬を示しているようで好き
42: 名無しさん(仮) 2025/11/18(火)21:45:07 0
>>40
弱点を克服し全てを支配したくないのか!って主張してたけど光克服した時の台詞とか考えると根っこには人間くさい憧憬を感じるよねカーズ
弱点を克服し全てを支配したくないのか!って主張してたけど光克服した時の台詞とか考えると根っこには人間くさい憧憬を感じるよねカーズ
43: 名無しさん(仮) 2025/11/18(火)21:45:56 0
この人たちも洋楽元ネタっていうのを大分遅れて知った
44: 名無しさん(仮) 2025/11/18(火)21:45:59 0
やっぱりチェーンソーみたいな動きさせると疲れんのかな肉体の一部だし…
足サーベルの件からして回転しない刃も出せるみたいだしな
足サーベルの件からして回転しない刃も出せるみたいだしな
48: 名無しさん(仮) 2025/11/18(火)21:47:41 0
ワムウの次だから落差感じるけどエシディシの流れで考えたらそこまで違和感ない
49: 名無しさん(仮) 2025/11/18(火)21:47:57 0
こいつに賛同したエシディシもだいぶおかしい
50: 名無しさん(仮) 2025/11/18(火)21:48:56 0
>>49
結構同族居たのに賛同してくれたのエシディシだけか…
結構同族居たのに賛同してくれたのエシディシだけか…
51: 名無しさん(仮) 2025/11/18(火)21:49:12 0
機関銃切れるスピードと切れ味があってなんで負けるんだよ
52: 名無しさん(仮) 2025/11/18(火)21:49:15 0
エシディシとカーズはこう見えて研究者タイプだったんじゃないか
53: 名無しさん(仮) 2025/11/18(火)21:51:38 0
チェーンソーなんだから光じゃなくて鉄の流法だと思うんだが
見栄張ったんだろうな…
見栄張ったんだろうな…





![商品名:ジョジョの奇妙な冒険(第1・2部) ファントムブラッド・戦闘潮流 文庫版 コミック 1-7巻セット (集英社文庫ーコミック版) [ 荒木飛呂彦 ]](https://gia-chan.com/wp-content/uploads/aff/goods_image/gia_goods_jojo-1-2bu.jpg?giaid=98828)