1: 名無しさん(仮) 2025/01/19(日)23:20:07
2: 名無しさん(仮) 2025/01/19(日)23:21:14
https://www.hitachinoki.net/tvcm/chronology.html
CMはここを参考にしました
他にもたくさん会社があるからいっぱい調べないといけない…ミル貝に記事があれば楽なんだけどそうじゃない会社の調べ方が難しいなって
CMはここを参考にしました
他にもたくさん会社があるからいっぱい調べないといけない…ミル貝に記事があれば楽なんだけどそうじゃない会社の調べ方が難しいなって
3: 名無しさん(仮) 2025/01/19(日)23:29:45
ちょっとおもしろそうなことしてんな…
5: 名無しさん(仮) 2025/01/19(日)23:51:03
というか日本コロムビアも新明和工業も日立を冠しないのにこんな上位に来てたんだ…って思った
6: 名無しさん(仮) 2025/01/20(月)00:03:09
日本人観光客が来すぎて根の周りが踏み固められてこのままだと枯れるかもと入場禁止になったんだよなこの木
7: 名無しさん(仮) 2025/01/20(月)00:05:00
日立って小さい会社がいっぱい集まって大きくなったみたいなもんだしな
実は入れ替わりが激しい
実は入れ替わりが激しい
21: 名無しさん(仮) 2025/01/20(月)00:33:52
>>7
利益率減ったら事業売却されて
利益率増えたら買い戻される
買い戻されると使いづらい全社システムになるのがマジでクソだった
最近はマシになった?
利益率減ったら事業売却されて
利益率増えたら買い戻される
買い戻されると使いづらい全社システムになるのがマジでクソだった
最近はマシになった?
8: 名無しさん(仮) 2025/01/20(月)00:06:15
マクセルってまだあって安心した
10: 名無しさん(仮) 2025/01/20(月)00:09:28
日立金属って今グループじゃないの!?!重工系の筆頭だと思ってた
12: 名無しさん(仮) 2025/01/20(月)00:18:11
>>10
そういう工業系を売って情報系に経営資源を集めていった
金属も化成も工機ももう分社化したよ
そういう工業系を売って情報系に経営資源を集めていった
金属も化成も工機ももう分社化したよ
13: 名無しさん(仮) 2025/01/20(月)00:18:30
>>12
ごめん分社化じゃなくて売却
ごめん分社化じゃなくて売却
15: 名無しさん(仮) 2025/01/20(月)00:20:58
>>13
ええーそうなんだ財閥系の筆頭だと思ってたのに売られるほどだったんだな…
別に今情報系の日立が強いとも思えないから複雑な気持ちになるな
ええーそうなんだ財閥系の筆頭だと思ってたのに売られるほどだったんだな…
別に今情報系の日立が強いとも思えないから複雑な気持ちになるな
11: 名無しさん(仮) 2025/01/20(月)00:15:33
SIerで情報系の小会社と付き合いあったけどやたら再編が多くて大変そうだったなぁ
14: 名無しさん(仮) 2025/01/20(月)00:20:01
日立創業の地は三菱に乗っ取られているしもうダメだよ
16: 名無しさん(仮) 2025/01/20(月)00:22:39
ぐぐったら日立金属ってもう無いんだな…ファンドに買われたみたいだ
17: 名無しさん(仮) 2025/01/20(月)00:23:26
日立の情報系は公共系のお仕事が多いから民間企業だとあんまり見掛けないと思う
18: 名無しさん(仮) 2025/01/20(月)00:25:24
日立造船も日立グループじゃないもんな
混乱の元だから名前が変わってしまった
混乱の元だから名前が変わってしまった
19: 名無しさん(仮) 2025/01/20(月)00:29:41
>>18
そもそも日立グループじゃない上に造船部門も分社→統合でなくなって
日立Gでもなく造船もやってない日立造船だったからな…
そもそも日立グループじゃない上に造船部門も分社→統合でなくなって
日立Gでもなく造船もやってない日立造船だったからな…
22: 名無しさん(仮) 2025/01/20(月)00:35:39
日立運輸はロジスティードに
23: 名無しさん(仮) 2025/01/20(月)00:37:44
しかし鉄道部門はめっちゃ儲けて海外輸出するまでに成るとは…