1: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)20:58:03
2: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)21:01:45
間もなく若君もこの顔になりそう
3: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)21:03:32
真ん中の子も復讐のために変態になるのかな
5: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)21:04:19
14: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)21:15:26
70: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)22:00:26
>>5
魅摩殿も鬼になって雫か亜也子に討ち取られるのか
魅摩殿も鬼になって雫か亜也子に討ち取られるのか
6: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)21:05:13
地名の由来が血生臭ーい!
8: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)21:06:33
9: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)21:07:39
モザイクはやめたまえ、卑猥じゃないか
10: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)21:10:44
イキり松様のご子孫の末路が悲惨すぎやろ
12: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)21:13:02
>>10
120石で参勤交代はきつい
120石で参勤交代はきつい
18: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)21:19:17
>>12
家柄高いのに家康怒らせて20石しかもらえなかったって一体何をやらかしたんだ
家柄高いのに家康怒らせて20石しかもらえなかったって一体何をやらかしたんだ
19: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)21:21:19
>>18
系図詐欺を断った
系図詐欺を断った
62: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)21:57:04
>>19
それは後世の捏造で
戦国時代に家を滅亡させてしまったのに
家柄高いってだけで何も手柄を立てないまま20石を保証してもらっただけで恩の字だぞ
それは後世の捏造で
戦国時代に家を滅亡させてしまったのに
家柄高いってだけで何も手柄を立てないまま20石を保証してもらっただけで恩の字だぞ
23: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)21:25:56
>>10
まぁ最後は華族になれるから
まぁ最後は華族になれるから
15: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)21:18:55
覚悟決まってる風のマセガキがどんどん追い詰められて泣き出してもさらに追い込むのいいよね
21: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)21:23:47
29: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)21:28:06
>>21
こう見えて妻子がいます
こう見えて妻子がいます
34: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)21:30:07
>>29
13歳で妻子か
13歳で妻子か
39: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)21:36:52
>>34
なーにこの後の戦国時代に数え10歳の子供孕ませた剛の者もいる
時代だよ時代
なーにこの後の戦国時代に数え10歳の子供孕ませた剛の者もいる
時代だよ時代
24: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)21:26:24
イキリ松って誰だっけ?
30: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)21:28:37
>>24
スレ画の右の人
スレ画の右の人
25: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)21:26:38
可愛い子を泣かすのが好きな作者だから仕方ないね
27: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)21:27:33
28: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)21:27:39
>>25
書いてる側と性癖が一致する漫画好き
書いてる側と性癖が一致する漫画好き
26: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)21:27:32
どうせ泣かすなら女の子にしてほしいんですけお
32: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)21:30:05
石塔さんは二次元オタの鏡みたいなおっさんだった
40: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)21:37:12
33: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)21:30:07
コンビニにさいとうたかを版の太平記が売ってたので買った
大塔宮謀殺までを収録
主役はゴダイゴって感じでした
大塔宮謀殺までを収録
主役はゴダイゴって感じでした
106: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)22:47:28
>>33
島津四郎が逃げ若で出るのを期待したけどやっぱ出なかった
島津四郎が逃げ若で出るのを期待したけどやっぱ出なかった
37: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)21:34:28
>>36
公式かい!!
公式かい!!
41: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)21:39:33
47: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)21:43:29
>>39
当時としてもレアケースで信長から叱られてた様な
当時としてもレアケースで信長から叱られてた様な
42: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)21:41:05
弓と火縄銃が同等ってマジかよ…
45: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)21:42:26
>>42
実際のところ鏃の大きさとかによるけど普通に鎧貫通してくるのもある
実際のところ鏃の大きさとかによるけど普通に鎧貫通してくるのもある
49: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)21:47:23
>>45
そんなのが馬の機動力で駆けてくるんだから昔の人は本当に怪物だな…
そんなのが馬の機動力で駆けてくるんだから昔の人は本当に怪物だな…
51: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)21:49:16
>>49
まぁ日夜訓練しまくってやっとだからなぁ…
コストという意味では銃の何倍もかかる
なので弓騎兵をいっぱい揃えてるところは実際やばい
まぁ日夜訓練しまくってやっとだからなぁ…
コストという意味では銃の何倍もかかる
なので弓騎兵をいっぱい揃えてるところは実際やばい
102: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)22:38:46
>>51
何となくモンゴル勢があれだけ世界中で版図を広げられたのもそういう部分があったからかなと思ったり
何となくモンゴル勢があれだけ世界中で版図を広げられたのもそういう部分があったからかなと思ったり
54: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)21:50:40
>>45
火縄銃も弾頭大きいから割と非人道的な威力発揮するけど
中世の武者が放つ矢はマジでヤバいからな…
火縄銃も弾頭大きいから割と非人道的な威力発揮するけど
中世の武者が放つ矢はマジでヤバいからな…
43: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)21:41:16
ゴールデンカムイばりに出てくるキャラ変態ばっかしになってきてるな
53: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)21:49:41
>>43
日本は変態ばっかりなんだから仕方がない
日本は変態ばっかりなんだから仕方がない
44: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)21:41:17
実際のところいきなり主だった将三人死にましたって言われたらこうなると思う
52: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)21:49:19
55: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)21:52:13
>>52
こうなると今後の各キャラの動向も多少変わりそう
こうなると今後の各キャラの動向も多少変わりそう
69: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)21:59:47
>>52
逆に考えるんだ
ちょくちょく史実と違う展開にしておけば
若君の死に様を変えても「まあ…今さらか」と納得して貰える
逆に考えるんだ
ちょくちょく史実と違う展開にしておけば
若君の死に様を変えても「まあ…今さらか」と納得して貰える
74: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)22:02:14
>>69
玄蕃おとなしく身代わりになると思えない
玄蕃おとなしく身代わりになると思えない
57: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)21:53:58
よし、今日は若で四五るか!
60: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)21:55:49
61: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)21:56:42
>>57
今日もだろ
今日もだろ
68: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)21:59:43
>>57
全然そっちの嗜好はないはずなのにさすがにこれは何か目覚めてしまいそうになる…
全然そっちの嗜好はないはずなのにさすがにこれは何か目覚めてしまいそうになる…
72: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)22:01:27
>>68
作者はショタ好きなのかな?にしてもカワイイな
作者はショタ好きなのかな?にしてもカワイイな
58: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)21:55:01
59: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)21:55:43
史実だと鎌倉取り返しても速攻で叩き出されるんじゃけど
どうなるんだろうなあその後
どうなるんだろうなあその後
63: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)21:57:51
これから長い戦いになるのかと思ったがスレ画の二人あっさり死んだな
84: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)22:07:41
>>63
どこまで描く気かは作者しか判らんけど
この戦い時行の人生ではまだ序章もいいところだからな
どこまで描く気かは作者しか判らんけど
この戦い時行の人生ではまだ序章もいいところだからな
64: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)21:58:03
日本の武士って何故か重騎射兵という変態兵種に発達したからな
76: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)22:03:21
>>72
前作の渚君も可愛かった
前作の渚君も可愛かった
79: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)22:04:13
>>72

71: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)22:01:21
今日も佐々木道誉は黒かった
物理的に
物理的に
73: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)22:02:10
基本よい子の若のクソガキムーブいいよね…
78: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)22:03:53
87: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)22:09:13
>>78
震えてるあたり無自覚な誘い受けっていうのがたまらん
震えてるあたり無自覚な誘い受けっていうのがたまらん
77: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)22:03:31
実際後の世に自称北条の子孫が出まくってたよな
101: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)22:37:42
82: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)22:06:18
本当に主要な御家人が揃って討ち取られる大敗を喫したのに
全然記録のない戦いなんだよな
全然記録のない戦いなんだよな
83: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)22:06:46
どうでもよかったとは思えんのにな
92: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)22:22:05
鎌倉人血の気多すぎる
96: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)22:28:05
99: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)22:33:22
93: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)22:23:39
それより馬さんだいすきさんどこいった
111: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)23:35:44
>>93
出番もうすぐ
出番もうすぐ
94: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)22:24:55
機動力と射程が優先されるのは昔から変わらんね
98: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)22:32:13
100: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)22:35:33
104: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)22:41:27
>>102
蒙古は速射性重視で短弓
本邦は射程と威力重視で長弓
蒙古は速射性重視で短弓
本邦は射程と威力重視で長弓
105: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)22:45:21
>>104
なんでこんなオーバーキルを目指すのニホンジン…
なんでこんなオーバーキルを目指すのニホンジン…
116: 名無しさん(仮) 2022/10/25(火)00:11:06
>>105
まあこんなん出来るのは当時の日本人でもこの人くらいだから…
まあこんなん出来るのは当時の日本人でもこの人くらいだから…
108: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)22:57:30
下馬すると長弓の威力発揮するけど
騎射だと強く引けないからそこそこの威力と射程だったらしい
騎射だと強く引けないからそこそこの威力と射程だったらしい
112: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)23:44:54
和弓ってサイズはクソでかいけど腱とかニカワ接着剤とかの動物性素材が使えないせいで性能もクソなのでまあ
114: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)23:49:19
弓の性能は素材の反発力と弓を引く長さによって決まるから
弓を引く長さが長い長弓はやわやわ素材でも高い威力が出せるのよ
弓を引く長さが長い長弓はやわやわ素材でも高い威力が出せるのよ
115: 名無しさん(仮) 2022/10/24(月)23:54:01
お父さんが死んで幸子ちゃん可愛そう
彼女の激動の人生はまだまだこれからだけど
彼女の激動の人生はまだまだこれからだけど
117: 名無しさん(仮) 2022/10/25(火)00:20:47
和弓はサイズと形状のお陰で馬上でも引けちゃうから強い
119: 名無しさん(仮) 2022/10/25(火)00:29:22
>>117
むしろ逆で馬上で引くためのデザインが和弓なのよ
むしろ逆で馬上で引くためのデザインが和弓なのよ