相互RSS

お前ら回転寿司行ったら何皿食べる?
【!】2億キロ先、火星で撮影された夕焼けの写真。息をのむ...
【祝】橋迫鈴の兄、結婚式を挙げる
【なぜ追い出すのか】今夏以降、外国人の強制送還が急増、日...
「二枚舌みたいで残念」 国民・玉木氏、自民と合意の維新に...
宮城県知事選挙で県民が凄まじく切実な様子を見せている模様...
【MHWs】モンハンに不便さを求めるやつwwww
【ニンジャスレイヤー】忍殺世界の文化がたまに分からなくな...
【速報】自民と維新、連立へ!!!!! 玉木「短い夢だった...
ワイ、ダイソーで2時間ぶんぶんチョッパーを探すも見つから...
宴会でお酒を飲んで楽しくなってセクハラ!
女「私ジョジョ好きなんだ~」ワイ「ふーん、イギーの好きな...
ケンコバ、“入手困難”イチオシ漫画「デビルマン」について...
【プリオケ】めちゃくちゃ面白いんじゃないか?
田中瞳アナ 白ピタパンのお尻に浮き出るパン線!!
ぼだっこ弁当とかいうのが最近流行ってるみたいやけどさ
かっこよw大谷翔平、女優の食事誘いをバッサリ断るw
【ㇾ○プ】私はダイエットしたいだけだったのに
トランプ「ノーベル賞?オバマは何もしないで受け取った…私...
俺氏「Switch Online入ったぞー!これで昔のゲ...
【名探偵コナン】 第1178話 実は付き合ってました(5...
老化を逆転させる特殊な幹細胞を中国研究チームが開発…高齢...
【Xの車窓から】注意不足の自損でこんなふうにやるんですよ...
日本「党首会談!」高市早苗「明るい表情(動画」公明代表「...
【彼女、お借りします】もう42巻も出てたんだこれ…
澄田綾乃さん画像集666枚【セミ又一ド】
【装甲騎兵ボトムズ】 WAVE「ブラッドサッカー[PS版...
【ネタバレ注意】 ポケモンレジェンズZAのスターミー、メ...
【ウマ娘】ハロウィン三姉妹
うちのネコは気持ち悪いほど「旦那萌え~♪」らしく、私が帰...
【ガンプラ】 RGって小さいのに細かくて作ってみたいけど...
ネタ抜きでSwitchで楽しめるソフト教えて
【画像】ヒロコヒーがアイドルと並んだ結果がやばいww
【画像】名古屋駅の暴走ジジイ、めっちゃハゲww
【衝撃画像】女さん「自認レゼでーす!」女さん「自認あかね...
著名ビットコイン投資家のガリチ氏、急落で46億円失い愛車...
【画像】昔の人「家建てたンゴ」←どこ建ててんねん
【悲報】アメリカさん、トランプのせいで不況になり「トラン...
ハムスターに餌をやるのが面倒臭くなり気が向いた時だけ餌と...
モームリ「弊社を100回以上利用された企業、2社目が誕生...
【大悲報】東洋経済「江口寿史のトレパク特定してる奴、お前...
2025.10.16-22:01:43(41/41)T(41-41-41-41)

医療

【医療】アスリート救うか ウシの組織でじん帯再建

 コメント (1)

1: 名無しさん(仮) 2025/04/13(日)11:11:40 0
アスリート救うか ウシの組織でじん帯再建
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250411/k10014775281000.html

グループによると、手術からしばらくすると患者の体に入れたウシのけんに患者自身の細胞が入り込み、時間の経過とともに置き換わっていくそうだ。
患者は手術後、リハビリを受けながら、長期的な安全性や運動機能の回復の程度などを調べていくことになる。
研究グループは、およそ60例の手術を実施し、長期にわたって拒絶反応が防げるか、また運動機能がどの程度回復するかを慎重に確認した上で、一般的な治療に結び付けたいとしている。

今回の技術はひざの手術だけでなく、野球選手のひじのけがや、中高年になると増える肩のけん板のけがにも応用が可能だという。

2: 名無しさん(仮) 2025/04/13(日)11:13:24 0
今の時代に牛だと
3: 名無しさん(仮) 2025/04/13(日)11:15:25 0
次第に置き換わっていくってなんか怖いけど凄いな
4: 名無しさん(仮) 2025/04/13(日)11:16:36 0
魔法か…?
5: 名無しさん(仮) 2025/04/13(日)11:16:42 0
俺の腱性マレット指も治るかな
もう骨が変形しちゃってるけど
6: 名無しさん(仮) 2025/04/13(日)11:17:01 0
最近の傾向見るに免疫の拒絶が抑えられたら思いの外アバウトに移植できるパーツ多いんじゃないか?って感じる
33: 名無しさん(仮) 2025/04/13(日)11:57:16 0
>>6
魚の皮で皮膚の代用出来たりすごいね人体…
7: 名無しさん(仮) 2025/04/13(日)11:17:18 0
逆に牛に取り込まれて行ったり?
8: 名無しさん(仮) 2025/04/13(日)11:18:37 0
すごいね人体♥
9: 名無しさん(仮) 2025/04/13(日)11:19:03 0
キン肉マンで似たような事例を見た
10: 名無しさん(仮) 2025/04/13(日)11:19:53 0
人間由来のパーツを使うより強化されたりしない?
14: 名無しさん(仮) 2025/04/13(日)11:25:23 0
>>10
他の連続する部位も強化されないと元々の人間以上の性能にはならないんじゃない?
11: 名無しさん(仮) 2025/04/13(日)11:21:04 0
故障したプロスポーツ選手には朗報だな
12: 名無しさん(仮) 2025/04/13(日)11:23:52 0
人工物じゃどうしようもなかった部分の解決策が見つかるのはすごい進歩だ
13: 名無しさん(仮) 2025/04/13(日)11:24:50 0
古くは種痘法もあるから牛と人間の相性いいほうなのかな
50: 名無しさん(仮) 2025/04/13(日)12:49:32 0
>>13
ウィルス自体は牛痘じゃなくて馬痘だったという...
15: 名無しさん(仮) 2025/04/13(日)11:26:15 0
🐷の心臓移植したり🐮のけん使ったり
動物さんありがとう
18: 名無しさん(仮) 2025/04/13(日)11:29:25 0
>>15
こうして手術を受け者たちが後にオークやミノタウロスの起源となるのはもう少し先の話…
30: 名無しさん(仮) 2025/04/13(日)11:45:08 0
>>15
iPSの今の問題の一つが人間サイズの臓器作れないだからな
無理矢理作れても癌化とかの可能性残るし
16: 名無しさん(仮) 2025/04/13(日)11:28:03 0
免疫さえどうにかなれば全身様々な動物のパーツを使ったキメラ人間も可能ということか…
36: 名無しさん(仮) 2025/04/13(日)12:01:17 0
>>16
徐々に自分の細胞に置き換わっていくってあるから
それをキメラといっていいのだろうか…
17: 名無しさん(仮) 2025/04/13(日)11:28:41 0
靭帯は人工靭帯みたいなのないかな
20: 名無しさん(仮) 2025/04/13(日)11:30:11 0
>>17
あるよ自分の足首にも入ってる
21: 名無しさん(仮) 2025/04/13(日)11:31:28 0
>>17
あるけど20年ほどで劣化するから再手術しないといけない
19: 名無しさん(仮) 2025/04/13(日)11:29:38 0
すき焼きとかおいしいし相性いいのかな
22: 名無しさん(仮) 2025/04/13(日)11:34:27 0
臓器は大抵拒絶反応で壊死するイメージだが
まだ動物の移植って続いてたんだな
23: 名無しさん(仮) 2025/04/13(日)11:39:09 0
ウジで傷口の菌食わせながら治す話あったよなって思いながら読み進めたら違った
24: 名無しさん(仮) 2025/04/13(日)11:40:10 0
ウジじゃねーよ!!
25: 名無しさん(仮) 2025/04/13(日)11:40:22 0
移植って拒絶反応を抑える薬を一生飲まなきゃいけないとかその薬のせいで必要な免疫まで弱くなるとかめちゃくちゃしんどそうだよね
28: 名無しさん(仮) 2025/04/13(日)11:42:03 0
>>25
そんなんでもよっぽどでなければ死ぬよりはマシだからな…
26: 名無しさん(仮) 2025/04/13(日)11:40:26 0
牛すじが高騰してしまう!
27: 名無しさん(仮) 2025/04/13(日)11:41:23 0
アスリートは走れるなら短命でもいいって思ってる人多いだろうけど
命は大事にして欲しい
29: 名無しさん(仮) 2025/04/13(日)11:43:38 0
牛筋パワーを得た人間の出力を高めたりもできるようにならねえかなあ
31: 名無しさん(仮) 2025/04/13(日)11:55:02 0
運動できなくても一般生活レベルできるだけでも大きいしな
32: 名無しさん(仮) 2025/04/13(日)11:56:16 0
単純に日常生活にも影響するだろうし発展して欲しいね
そしてもうすぐK2も更新か
34: 名無しさん(仮) 2025/04/13(日)11:58:26 0
豚の心臓移植は成功したんだっけ…?
41: 名無しさん(仮) 2025/04/13(日)12:12:33 0
>>34
https://www.bbc.com/japanese/60686479.amp
> 世界初のブタ心臓移植を受けた男性が死亡、術後2カ月 アメリカ

成功したが長続きとは言い難い微妙な成果

35: 名無しさん(仮) 2025/04/13(日)11:59:17 0
テラフォーマーズみたいな改造変身人間が完成する日も近い
37: 名無しさん(仮) 2025/04/13(日)12:03:14 0
牛痘とかあるしブタだけじゃなく牛も人類に近いのか?
39: 名無しさん(仮) 2025/04/13(日)12:05:36 0
そして代わりに使われたのは、なんと魚の皮。近年、魚の皮は人間や動物の皮膚の代用として利用されてきています。魚の皮膚は、哺乳類から採取された皮膚よりもウィルスの感染のリスクがかなり低いためです。現在利用されている皮膚再生用の魚の皮はティラピアが多く、昨年の夏に起こったカリフォルニアの大火事でもティラピアの皮が利用されました。

魚の皮を提供している会社は、アイスランドの鱈(たら)の皮が皮膚再生にはより適していると話しています。医療で利用される魚の皮は生体組織に似せるために鱗は剥がされていますが、依然として炎症を抑えたり、傷を治す力のあるオメガ3脂肪酸が多く含まれています。
https://www.gizmodo.jp/2019/06/vets-say-they-saved-a-dogs-life-using-an-experimental-f-1835010090.html

食中毒も同じ哺乳類同士のほうがヤバいの多いし…お刺身は生食しても平気なんよな…貝類は煮ろ課題もかなり多いと思うの

40: 名無しさん(仮) 2025/04/13(日)12:10:36 0
牛の腱って弓の弦に使われるぐらい強靭なんだっけ
42: 名無しさん(仮) 2025/04/13(日)12:13:07 0
アスリートは同意してるだろうけど実験に近いなこれ
43: 名無しさん(仮) 2025/04/13(日)12:13:43 0
割と昔から豚の心臓移植は行われてずっと失敗している
44: 名無しさん(仮) 2025/04/13(日)12:14:01 0
元ヤクルトの館山なら実験協力してくれそうだし試そう
48: 名無しさん(仮) 2025/04/13(日)12:44:18 0
>>44
リンク先のトップに館山出てきたからもう受けたのかと思った
45: 名無しさん(仮) 2025/04/13(日)12:19:32 0
そのうちドーベルマンの脳を移植することもできるのか
46: 名無しさん(仮) 2025/04/13(日)12:21:04 0
腱がいけるなら軟骨とかもいけたりすんだろうか
膝の軟骨がダメになってまともに歩けない人とか治らんかな
49: 名無しさん(仮) 2025/04/13(日)12:47:43 0
>>46
自家培養軟骨移植!

-医療
-