相互RSS

武田信玄 なんだかんだすごい人だったと思う
海外「日本人は困惑してるだろw」 世界中のZ世代の間で日...
【R-18】【ヤらない夫は物語の脇役のようです】【ダンジ...
【維新】東京都国立市議「今すぐクマを絶滅させるべき」に批...
苦情殺到…北海道・積丹町議会副議長 地元猟友会への“パワ...
【SS】栞子「腕が四本になりました」
役所「マイナンバーのパスワードは忘れないように」わい「忘...
【近×相○】姉がしてくれた包茎治療
韓国人「日本のシェフが霜降り和牛を捌く映像がマジで凄すぎ...
【ナイトレイン】 チーター、狂う
【冬到来】 Amazon、超大型セールまで待てない人向け...
【動画】 ドラクエ寝ないでクリアで有名なYouTuber...
お前ら冬のアウター何着てんの?
成形されたガーリックバターが乗った洋食屋のステーキ
【動画】小野田紀美大臣、支持率下げたくて仕方ない記者をコ...
猫ってリアルだと凄く可愛いのに ぬいぐるみや置物等になる...
【韓国】濃心「KPOPガールズ! デーモン・ハンターズ」...
【感動】京都の伏見稲荷で聞き覚えのある曲が聞こえるなと思...
【悲報】 スマブラ勢が「スト6」にハマらない理由が完全に...
【画像】 今のジャンプの連載陣、本当に終わってしまう
10年くらい前に俺の告白断った女に突然ムカついてきた
【芸能】藤井フミヤ チェッカーズ解散時にメンバーと交わし...
ベイブ/【ホロカ】WGP25-26 はあちゃま追悼Wor...
【画像】めちゃくちゃS〇Xしてそうな杯ル
【ハロウィン街宣】奥田ふみよ氏「子どもたちを守る為に政治...
女性「男性ってなんで私がキレると速攻で謝るの?理由を聞い...
【ガンプラ】 GQハンブラビはモビルアーマー形態が初披露...
ドラクエ12リメイク面白すぎ
【艦これ】司令官、お疲れ様です!ご休憩にパ冫ツでもいかが...
猫ってリアルだと凄く可愛いのに ぬいぐるみや置物等にな...
【クルスタ】 南半球が見えて、えちなチアガールの美鶴が来...
【可動フィギュア用に】 プリプラ フィギュアの遊び「昭和...
【画像】工場勤続7年目の30代独身男性の手取りがコチラw...
松本人志が性犯罪者でも面白ければいい←まあわかる 松ちゃ...
【画像】松岡茉優さんのオ■ニーww
【画像】58歳になった江角マキコさんがメディアに現れる
【動画】なぜ当たる。東京でウーバーイーツがアウディに突っ...
【画像あり】この制服女子を見てムラムラするかマジレス求む...
【画像】女子高生ユーチューバー、裸エプロンでナポリタンを...
【相談】「専業主婦になるから絶対に子供は産まない」と彼氏...
【動画】長濱ねるさん、どうしてもおo○いが暴れてしまう!...
2025.11.02-18:01:43(41/41)T(41-41-41-41)

食の話題

すごいね品種改良

 コメント (0)

1: 名無しさん(仮) 2025/10/30(木)01:51:36 0
すごいね品種改良
1761756696132 
2: 名無しさん(仮) 2025/10/30(木)01:53:20 0
トウモロコシに関しては奇跡としか言いようがない
人類の繁栄はトウモロコシなしではなしえなかったろう
3: 名無しさん(仮) 2025/10/30(木)01:54:35 0
ねこじゃらしとかもワンチャン…?
5: 名無しさん(仮) 2025/10/30(木)01:55:36 0
>>3
猫じゃらしで麺作ったりする動画も存在する
8: 名無しさん(仮) 2025/10/30(木)01:59:05 0
>>3
人為的選択を重ねれば燕麦やライ麦みたいに有用穀物になるかもしれないけど
現代に至るまで限定的利用に留まる辺りお察しな気もする
遺伝子を穀物種に組み込んだら痩せた土でも育つ穀物ができそうではある
9: 名無しさん(仮) 2025/10/30(木)02:00:01 0
水害に強い原種の遺伝子使って改良できねーかなとかやってるらしいな
まだまだ改造されてもらうぞトウモロコシ
235: 名無しさん(仮) 2025/10/30(木)07:00:04 0
>>9
ゆくゆくはソラマメ位デカい粒にされてそう
10: 名無しさん(仮) 2025/10/30(木)02:05:39 0
そういやちょっと前にトウモロコシと小麦のハイブリッドできたとかって話あったな
糖多めの麦になったら飼料や酒造に良さそう
11: 名無しさん(仮) 2025/10/30(木)02:07:52 0
原種の穂を見るとこいつも穀物なんだなというのがよくわかる
12: 名無しさん(仮) 2025/10/30(木)02:09:27 0
かわいい折れ耳のスコティッシュフォールドも品種改良の結果らしく
耳が折れてるのは軟骨形成不全
全身そうだから骨折とか関節痛のリスクが高まる
ってのを聞いて品種改良こわくなった
13: 名無しさん(仮) 2025/10/30(木)02:11:28 0
砂漠の生き物だから栄養なくても育つと思ってたけど肥料バカ食いするらしい
28: 名無しさん(仮) 2025/10/30(木)02:21:30 0
>>13
水もバカ食いして地下水を枯渇させるぞ
15: 名無しさん(仮) 2025/10/30(木)02:13:15 0
空気と海水からうまくなんか作れないものか
25: 名無しさん(仮) 2025/10/30(木)02:18:24 0
>>15
高塩耐性のある作物は色々研究されてはいる
実用化は遠いだろうな
60: 名無しさん(仮) 2025/10/30(木)03:10:22 0
>>25
藻類から陸生植物が生まれて4億年以上経つが
潮間帯に進出できた陸生植物だけで見ても100種ないからまあ人為的にはムリだろう
63: 名無しさん(仮) 2025/10/30(木)03:12:36 0
>>60
海水100%でOKな被子植物のアマモ凄すぎない?
69: 名無しさん(仮) 2025/10/30(木)03:19:21 0
>>63
本当に凄いのでアマモに完全依存してる生物が結構いる……
17: 名無しさん(仮) 2025/10/30(木)02:14:11 0
むしろ砂漠の植物だからあればあるだけ栄養をドカ食いする
おセッを覚えた高齢童貞みたいな植物
19: 名無しさん(仮) 2025/10/30(木)02:15:43 0
トマトなんかも最初はミニトマトサイズだったのがあんだけデカくなったっていうしな
後じゃがいもは遠い昔にトマトと別の植物が交雑して産まれたっていうし品種改良って面白い
27: 名無しさん(仮) 2025/10/30(木)02:18:56 0
>>19
トマトが先だったのか…なんとなくイメージ的にじゃがいものほうが古いと思ってた
22: 名無しさん(仮) 2025/10/30(木)02:17:55 0
一人の人生じゃ成し得ないんだもんな
何百年と同じ志の人へ受け継いでいかないといけない
23: 名無しさん(仮) 2025/10/30(木)02:18:02 0
人間も品種改良ありならボルトの記録簡単に超えられると思う
24: 名無しさん(仮) 2025/10/30(木)02:18:14 0
スタートの奴見て食い物に改良できるとどうして思った
26: 名無しさん(仮) 2025/10/30(木)02:18:44 0
燕麦なんか狙って作られた品種じゃなくて副産物って話が面白い
29: 名無しさん(仮) 2025/10/30(木)02:21:39 0
Aを改良して食物にしようなんてよく思ったな
33: 名無しさん(仮) 2025/10/30(木)02:27:43 0
ジャガイモはナス目ナス科
サツマイモはナス目ヒルガオ科
なんで科レベルで違うのにどっちも芋できてんだよ訳がわかんねえ
ヤマノイモ目ヤマノイモ科に謝れ
34: 名無しさん(仮) 2025/10/30(木)02:28:20 0
>>33
>なんで科レベルで違うのにどっちも芋できてんだよ訳がわかんねえ
つる食える方と食えない方
237: 名無しさん(仮) 2025/10/30(木)07:02:45 0
>>34
さつまいもの蔓美味いよね...炒め物にも漬物にも最高
37: 名無しさん(仮) 2025/10/30(木)02:31:15 0
>>33
芋って植物が栄養を蓄える形態として別に珍しいもんでもないもん
47: 名無しさん(仮) 2025/10/30(木)02:46:55 0
>>33
>なんで科レベルで違うのにどっちも芋できてんだよ訳がわかんねえ
それ種類が違うのになんで葉っぱや根っこあるんだよ訳わかんねえとおなじレベルだぞ
36: 名無しさん(仮) 2025/10/30(木)02:29:47 0
豆類も最初は全部ゴマぐらいのサイズだったと聞く
39: 名無しさん(仮) 2025/10/30(木)02:33:50 0
>>36
ソラマメ「そうかな?」
46: 名無しさん(仮) 2025/10/30(木)02:43:19 0
>>39
フジ「心外っすよね」
38: 名無しさん(仮) 2025/10/30(木)02:33:05 0
人類も巨○になるよう改良してほしい
41: 名無しさん(仮) 2025/10/30(木)02:41:55 0
>>38
だいぶされてると思う
42: 名無しさん(仮) 2025/10/30(木)02:42:01 0
昔の野菜の方が美味かったってよく言われるけどどこまで本当なのやら
43: 名無しさん(仮) 2025/10/30(木)02:42:14 0
>>42
絶対にない
45: 名無しさん(仮) 2025/10/30(木)02:42:45 0
>>43
わりとよくある
53: 名無しさん(仮) 2025/10/30(木)03:00:28 0
>>43
ほうれん草は昔のはアクが強かったが旨味も強かったよ
今のアクがない代わりに味もあんまりない
44: 名無しさん(仮) 2025/10/30(木)02:42:18 0
こういうのは品種改良でなくておおむね選択的育種と呼ばれるが
要は人間や他の動物の意志関係なく実を多く付ける株がより多く生き残っただけの結果なこともよくある
49: 名無しさん(仮) 2025/10/30(木)02:53:35 0
>>44
テオシント絶滅危惧種だしね
他のトウモロコシ属と交雑して別種になっちゃう
51: 名無しさん(仮) 2025/10/30(木)02:54:35 0
ヒトはトウモロコシの繁殖に都合よく使われているという見方もできる訳だな
52: 名無しさん(仮) 2025/10/30(木)02:56:27 0
>>51
人は小麦の奴隷
54: 名無しさん(仮) 2025/10/30(木)03:01:57 0
長芋は原種の方が美味しいけど珍しいパターンなんだろうな
農産物化で成長スピードと重量しか増えてない
55: 名無しさん(仮) 2025/10/30(木)03:05:45 0
>>54
普通は味と量を同時に選別する方向で行くけど原種がそもそもめちゃくちゃ美味しい場合はそこ据え置きどころか落ちるケースがたまにある
56: 名無しさん(仮) 2025/10/30(木)03:07:57 0
モロコシとイモは人類に都合が良すぎる
57: 名無しさん(仮) 2025/10/30(木)03:08:54 0
フキとかもかなり改良されてるはずだけど野生と改良品種味に優劣がないかやや劣ったりする
栽培が大規模じゃないからというのもあるかも
59: 名無しさん(仮) 2025/10/30(木)03:09:45 0
イチゴは今の品種は十二分に甘いから生クリームと合わせても映えねえ…!
とか品種の入れ替わり単位の話なら限定的に昔が勝つ場合はある
限定的にだぞ
61: 名無しさん(仮) 2025/10/30(木)03:11:21 0
きゅうりも栄養が増える方向で改良しない?
65: 名無しさん(仮) 2025/10/30(木)03:13:59 0
>>61
「きゅうりに栄養がない」は「カロリーがない」のクソ雑訳なダケだぞ
今の時代だとカロリー無い方が喜ばれてるだろ
カロリーが欲しいならメロン方面が既にあるし
66: 名無しさん(仮) 2025/10/30(木)03:14:58 0
でもキュウリのパリパリ感と成長速度で糖度高かったらバカほどうまいし需要もすごいと思うぜ
71: 名無しさん(仮) 2025/10/30(木)03:22:48 0
昔は食べられてたけど今は見向きもされてないどんぐりみたいなのも結構あるんだろうか
80: 名無しさん(仮) 2025/10/30(木)03:30:12 0
>>71
カラスノエンドウなんかはそうだね
72: 名無しさん(仮) 2025/10/30(木)03:22:56 0
商業品種は基本ニオイも味も薄い方向に行ってるから
おいしくなってるとは表現しづらい
セリ科の苦味や香りのないセロリやニンジンをおいしいと感じるかどうかみたいな個人の感性の話になる
96: 名無しさん(仮) 2025/10/30(木)03:40:18 0
>>72
そう言うけど癖の強い品種買わないのにそういう事言うのは動画と思う
73: 名無しさん(仮) 2025/10/30(木)03:24:02 0
17世紀のスイカ
fu5816460 
75: 名無しさん(仮) 2025/10/30(木)03:27:32 0
>>73
それは品種改良関係なく未熟果か
たんに白身で熟するスイカ
https://www.gogomano.com/watermelon-india/
76: 名無しさん(仮) 2025/10/30(木)03:27:39 0
>>73
何が嬉しくてこんなもの栽培してたんだ
79: 名無しさん(仮) 2025/10/30(木)03:29:25 0
>>76
飲水に困ったことがない地域の人は分からない感覚なんだろうね
77: 名無しさん(仮) 2025/10/30(木)03:28:02 0
育種も進化も基本は累積的変化だよ

-食の話題